「スタディモード」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

スタディモード - (2020/10/09 (金) 11:41:56) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&this_page()(STUDY) #contents CS版[[ポップンミュージック7]]から登場した、CS版[[ポップンミュージック]]のモードの1つ。~ 初めてのプレイヤー向けに、ポップンの基本操作やプレイのコツを教えてくれる。~ [[ポップンミュージック9]]と[[ポップンミュージック ベストヒッツ!!]]には設けられていない。 ポップン8は「''スタディチャンネル''」、ポップン10・11は「''スタディランド''」と、名称が多少異なるがこちらで解説する。 -このモードをプレイしなければ隠し要素の出現率を100%にできない作品もある(ここでは[[タイムリリース]]の方法を除く)。 |ポップン7|[[スタディ]](楽曲)の出現条件に関わっている。| |ポップン8|[[ラテンエンカ]]の出現条件に関わっているが、このモードをプレイしなくてもOK。| |ポップン10|[[小山明美]]の出現条件に関わっている。| |ポップン11|[[テクノスターズ]]の出現条件に関わっている。| -ポップン7はレッスン1「基本編」、レッスン2「応用編」、レッスン3「実践編」の3つに分かれている。~ 全てをクリアすれば他のモードで[[スタディ]]がプレイ可能となる。~ ボイスは[[ミッキー・マサシ]]。~ キャラクターはプレイヤー側に先生の格好の[[ニャミ]]、ライバル側は生徒の格好の[[ミミ]]になる。~ **スタディチャンネル CS版[[ポップンミュージック8]]のスタディモードといえ、演奏に使うボタンを1ボタンから9ボタンまで選択できるのが特徴。~ チャンネルで1~9まで9種類選択でき、チャンネルの番号と使用するボタン数が一致している。~ 以下に使用するボタン数別の表を示す(9は全て使うので省略)。 |BGCOLOR(#cccccc):ボタン数|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):ボタンの番号| |~|1|BGCOLOR(#ffffcc):2|BGCOLOR(#ccffcc):3|BGCOLOR(#ccccff):4|BGCOLOR(#ffcccc):5|BGCOLOR(#ccccff):6|BGCOLOR(#ccffcc):7|BGCOLOR(#ffffcc):8|9| |1|×|×|×|×|○|×|×|×|×| |2|×|×|×|○|×|○|×|×|×| |3|×|×|×|○|○|○|×|×|×| |4|×|×|○|○|×|○|○|×|×| |5|×|×|○|○|○|○|○|×|×| |6|×|○|○|○|×|○|○|○|×| |7|×|○|○|○|○|○|○|○|×| |8|○|○|○|○|×|○|○|○|○| チャンネルを1から9まで全種類1回でもプレイしていると、[[ラテンエンカ]]が出現する。 **スタディランド いくつかのセクションに分けられて、ポップンのレッスンを行う形式になっている。~ ボイスによる案内を行うのはCS10は[[小山明美]]、CS11は[[テクノスターズ]]の3名。 ***[[ポップンミュージック10]] メルヘンをテーマにしているのか、某テーマパークっぽく4つのアトラクションに分けられている。~ 全てのアトラクションをクリアすると[[小山明美]]が使えるようになる。 |アトラクション番号|アトラクション名|内容| |1|スタディゴーランド|ポップンを構成する基本要素を覚える。&br()[[ポップ君]]が[[判定ライン]](判定バー)に重なるタイミングで叩くことを覚える。| |2|スタディツアーズ2D|画面の下から来るポップ君をボタンを押して消していく。ある意味もぐら叩きともいえる。&br()ここでは手元を見なくてもスムーズに押せるようにすることを学ぶ。&br()[[判定]]は[[GREAT]]と[[BAD]]の2つしかない。| |3|イッツ・ア・スタディワールド|メロディの練習。曲は「きらきら星」| |4|ポップンミュージック・ザ・ライド|曲は3と同じく「きらきら星」。&br()譜面によってボタンを押すコツやテクニックを学ぶ。&br()[[ハイスピード]]が「×2」の状態でかかる。| なんといってもアトラクション4が非常に厄介。~ 単体で来る[[同時押し]]・[[階段]]はともかく、''左手リズム・右手メロディで複合して降ってくるという明らかに「スタディ」要素を逸脱した、中級者ですらミスしかねないような譜面配置''になっているのが問題。~ このアトラクション4で[[パーフェクト]]を出せるなら、上級者の実力はあるだろう。 ***[[ポップンミュージック11]] |アトラクション番号|アトラクション名|内容| |1|ボタン配置を覚えよう!|[[ポップ君]]を敵と見立てて、タイミングよくボタンを押して撃ち落していくという内容。&br()ポップンを構成する基本要素を覚える。&br()[[ポップ君]]が[[判定ライン]]に重なるタイミングで叩くことを覚え、手元を見なくてもスムーズに押せるようにすることを学ぶ。| |2|メロディを奏でよう!|メロディの練習。曲は「メリーさんのひつじ」| |3|イッツ・ア・スタディワールド|曲は2と同じく「メリーさんのひつじ」。&br()譜面によってボタンを押すコツやテクニックを学ぶ。&br()説明はされていないが、前作のポップンミュージック・ザ・ライドと同じく[[ハイスピード]]が「×2」の状態でかかる。| 今回は宇宙の果てにあるスタディランドという設定。~ BGMはCS10のものを一部流用している。 今回もアトラクション3は前作と同様に左右別フレーズがあったりとなかなか難しいものの、前作より難易度は下がっているのがせめての救い。~ 全てのアトラクションをクリアすると[[テクノスターズ]]が使えるようになる。 ---- -CS10のスタディランドでは、曲として「きらきら星」が使われている。~ 最後には、「きらきら星(H)」として出てきてもおかしくないような、初心者向けとは言い難い譜面が降ってくる。 -各レッスン・アトラクションごとに[[パーフェクト]]の記録も残る。 **関連用語 [[スタディ]]~ -スタディ専用キャラクター関連~ [[ミミ]]~ [[ニャミ]]~ [[ミセス・ウィルソン]]~ [[小山明美]]~ [[テクノスターズ]]~ [[基本要素・システム]]~
*&this_page()(STUDY) #contents CS版[[ポップンミュージック]]シリーズのモードの1つで、[[ポップンミュージック7]]から登場した。~ 初めてのプレイヤー向けに、ポップンの基本操作やプレイのコツを教えてくれる。~ [[ポップンミュージック9]]と[[ポップンミュージック ベストヒッツ!]]、[[コナステ]]版の[[ポップンミュージック Lively]]には設けられていない。 ポップン8は「''スタディチャンネル''」、ポップン10・11は「''スタディランド''」と、名称が多少異なるがこちらで解説する。 -このモードをプレイしなければ隠し要素の出現率を100%にできない作品もある(ここでは[[タイムリリース]]の方法を除く)。 |ポップン7|[[スタディ]](楽曲)の出現条件に関わっている。| |ポップン8|[[ラテンエンカ]]の出現条件に関わっているが、このモードをプレイしなくてもOK。| |ポップン10|[[小山明美]]の出現条件に関わっている。| |ポップン11|[[テクノスターズ]]の出現条件に関わっている。| -ポップン7はレッスン1「基本編」、レッスン2「応用編」、レッスン3「実践編」の3つに分かれている。~ 全てをクリアすれば他のモードで[[スタディ]]がプレイ可能となる。~ ボイスは[[ミッキー・マサシ]]。~ キャラクターはプレイヤー側に先生の格好の[[ニャミ]]、ライバル側は生徒の格好の[[ミミ]]になる。~ **スタディチャンネル CS版[[ポップンミュージック8]]のスタディモードといえ、演奏に使うボタンを1ボタンから9ボタンまで選択できるのが特徴。~ チャンネルで1~9まで9種類選択でき、チャンネルの番号と使用するボタン数が一致している。~ 以下に使用するボタン数別の表を示す(9は全て使うので省略)。 |BGCOLOR(#cccccc):ボタン数|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#cccccc):ボタンの番号| |~|1|BGCOLOR(#ffffcc):2|BGCOLOR(#ccffcc):3|BGCOLOR(#ccccff):4|BGCOLOR(#ffcccc):5|BGCOLOR(#ccccff):6|BGCOLOR(#ccffcc):7|BGCOLOR(#ffffcc):8|9| |1|×|×|×|×|○|×|×|×|×| |2|×|×|×|○|×|○|×|×|×| |3|×|×|×|○|○|○|×|×|×| |4|×|×|○|○|×|○|○|×|×| |5|×|×|○|○|○|○|○|×|×| |6|×|○|○|○|×|○|○|○|×| |7|×|○|○|○|○|○|○|○|×| |8|○|○|○|○|×|○|○|○|○| チャンネルを1から9まで全種類1回でもプレイしていると、[[ラテンエンカ]]が出現する。 **スタディランド いくつかのセクションに分けられて、ポップンのレッスンを行う形式になっている。~ ボイスによる案内を行うのはCS10は[[小山明美]]、CS11は[[テクノスターズ]]の3名。 ***[[ポップンミュージック10]] メルヘンをテーマにしているのか、某テーマパークっぽく4つのアトラクションに分けられている。~ 全てのアトラクションをクリアすると[[小山明美]]が使えるようになる。 |アトラクション番号|アトラクション名|内容| |1|スタディゴーランド|ポップンを構成する基本要素を覚える。&br()[[ポップ君]]が[[判定ライン]](判定バー)に重なるタイミングで叩くことを覚える。| |2|スタディツアーズ2D|画面の下から来るポップ君をボタンを押して消していく。ある意味もぐら叩きともいえる。&br()ここでは手元を見なくてもスムーズに押せるようにすることを学ぶ。&br()[[判定]]は[[GREAT]]と[[BAD]]の2つしかない。| |3|イッツ・ア・スタディワールド|メロディの練習。曲は「きらきら星」| |4|ポップンミュージック・ザ・ライド|曲は3と同じく「きらきら星」。&br()譜面によってボタンを押すコツやテクニックを学ぶ。&br()[[ハイスピード]]が「×2」の状態でかかる。| なんといってもアトラクション4が非常に厄介。~ 単体で来る[[同時押し]]・[[階段]]はともかく、''左手リズム・右手メロディで複合して降ってくるという明らかに「スタディ」要素を逸脱した、中級者ですらミスしかねないような譜面配置''になっているのが問題。~ このアトラクション4で[[パーフェクト]]を出せるなら、上級者の実力はあるだろう。 ***[[ポップンミュージック11]] 今回は宇宙の果てにあるスタディランドという設定。~ BGMはCS10のものを一部流用している。~ 全てのアトラクションをクリアすると[[テクノスターズ]]が使えるようになる。 |アトラクション番号|アトラクション名|内容| |1|ボタン配置を覚えよう!|[[ポップ君]]を敵と見立てて、タイミングよくボタンを押して撃ち落していくという内容。&br()ポップンを構成する基本要素を覚える。&br()[[ポップ君]]が[[判定ライン]]に重なるタイミングで叩くことを覚え、手元を見なくてもスムーズに押せるようにすることを学ぶ。| |2|メロディを奏でよう!|メロディの練習。曲は「メリーさんのひつじ」| |3|イッツ・ア・スタディワールド|曲は2と同じく「メリーさんのひつじ」。&br()譜面によってボタンを押すコツやテクニックを学ぶ。&br()説明はされていないが、前作のポップンミュージック・ザ・ライドと同じく[[ハイスピード]]が「×2」の状態でかかる。| 今回もアトラクション3は前作と同様に左右別フレーズがあったりとなかなか難しいものの、前作より難易度は下がっているのがせめての救い。 ---- -CS10のスタディランドでは、曲として「きらきら星」が使われている。~ 最後には、「きらきら星(H)」として出てきてもおかしくないような、初心者向けとは言い難い譜面が降ってくる。 -各レッスン・アトラクションごとに[[パーフェクト]]の記録も残る。 **関連用語 [[スタディ]]~ -スタディ専用キャラクター関連~ [[ミミ]]~ [[ニャミ]]~ [[ミセス・ウィルソン]]~ [[小山明美]]~ [[テクノスターズ]]~ [[基本要素・システム]]~

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: