「クラシック8」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

クラシック8 - (2012/10/29 (月) 10:47:47) のソース

*&this_page() / CLASSIC 8
//↑楽曲(ジャンル名/バナー上でのジャンル表記)
//版権曲はポップン16からのものに限り省略可。
//同じジャンル名がある場合、「ジャンル名(曲名)」という表記。
【クラシック8】

'''みんなが知ってるあの曲が!? 今回はテンポ変更に注意!!!'''
//バージョンによって曲説明文に変更がある場合は、後ろに【】で補足しておく。
#contents
//初出のバージョンと担当キャラを記載。他機種からの移植の場合は移植元を記載。
CS版[[ポップンミュージック8]]で登場した楽曲。担当キャラクターは[[ハマノフ]]。~
CS版における[[ボーナスステージ]]の[[通常隠し曲]]となっていた。~
AC版は[[ポップンミュージック11]]で登場した。
//楽曲データ(ジャンル名、曲名、アーティスト名、BPM、難易度(5,N,H,EXの順))
//レベル変更がある場合はポップン9からをベースとする(ACポップン7~8に収録されている楽曲はこれらのバージョンを基準とした変更)。
 Line Times / Waldeus von dovjak
 BPM:60-210
 5b-
 N-15
 H-【CS8,11】31 ⇒ 【18】32
 EX-43
|>|>|>|CENTER:''新難易度''|
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|BGCOLOR(#99ccff):5Buttons|BGCOLOR(#99ff99):NORMAL|BGCOLOR(#ffcc99):HYPER|BGCOLOR(#ff9999):EXTRA|
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
||||×|

|BGCOLOR(#ccff99): ここまでクラシックシリーズが続くとネタ切れになってくるのは必然か。そのこともあってか今回のコンセプトはクラシックではよくある、テンポの変化を意識してより自然な音楽の表現を心がけているようだ。静かになったり激しくなったりすることでメリハリがついた感じの曲になった。が、これが以降のシリーズでとんでもないことになろうとは……。&br() 最大の特徴は速度変化にあるため、初見ではリズムが掴めずにBADを出してしまいやすいのでは。そのため、フルコンボやパーフェクトでは練習回数を重ねる他ない。最近は速度調整の高速化で低速が苦手ない人には詐称にも思ってしまうだろう。ハイパーは序盤の階段や「モルダウ」パート(BPM120)がかなり厄介だが、その後の「別れの曲」パートは単純なため、落ち着いて同時押しを拾えば回復できる。ただし、その次の速度変化で急にBPMが上がって「魔王」のパートに入るため、タイミングを惑わされるとBADはまりなどで一気にゲージを失ってクリアが難しくなってしまう。最低でも変化するタイミングを覚えたい。&br() そして前作に引き続き、Lv43のEXは正真正銘の”Lv43”。前半の2重押しの発狂の時点で凶悪だが、最大の発狂が「魔王」の同時押し連打地帯。BPM200の12分縦連打はそう簡単に押せるものではない上に、ここを耐えられなければクリアは無理だろう。スクリーンEXと並ぶ最高難度であることは間違いない。&br()|
|BGCOLOR(#ccff99): AC版ではポップン11で登場した。しかし、EXのようなタイプの譜面は禁じ手といわれるもので、特にボタンを強打しやすい人にプレイさせると、筐体の破損に繋がる恐れがあると言われたこともあってか、EX譜面が削除された状態での収録となっている。ポップン11のビバップ(版権曲)のコメントでwacが言っていたことは、おそらくこの譜面に通ずるものがあるだろう。それでも、バトル譜面のハイパーにある縦連打は、EX譜面の名残とも言うべきか。&br()|
//**他のBEMANIシリーズへの収録
//[[機種名]]~
//-備考を記載(別バージョンで収録など)
//
//''[[機種名]]''~
//他の機種からの移植の場合は初出した機種を太字にする
//
//
//
//
//
//**その他関連
//BEMANI以外で関連しているものがある場合はここに記載。

----
//その他の投稿など
-クラシックシリーズの8作目。~
CS8で登場。~
EX譜面の「魔王」地帯を繋げる人はまずいないといっても過言ではない。
-EX譜面はACのパネルの性質上。ボタンが壊れ易くなってしまうばかりか手や腕に異常をきたす恐れがあるために移植されなかったという説もある。~
CSでは[[アーケードスタイルコントローラー]]ともう一方に連射コントローラを接続し、連射調整を連打地帯の脈(BADがなるべく出ない)に合わせて2人で・・・ という常識外れの攻略法も。
-とにかく譜面が極端。~
スタートからいきなり速度がガクッと下がる。他にも、コンボを切らしたりしてミスを招くような速度変化が所々に登場。~
HY譜面では、とにかく速度変化を覚えることがクリアの第1歩。~
低速同時押しが続く地帯(別れの歌)以降は、その前と比べるとコンボは繋ぎやすい。~
この地帯のあとは、コンボを切りやすい速度変化が2つあるので、それも注意。
-全曲中、クラシック中で最強ではないのでしょうか?
----
**収録作品
//ポップンミュージックシリーズでの収録
''AC版''~

''CS版''~

**関連リンク
//-関連曲~
[[クラシック(シリーズ)]]~
[[兼田順一郎]]~
//[[]]~
//[[]]~

[[楽曲一覧/ポップンミュージック7]]~

//投稿協力: