知識ポイントとは
フィールドに点在しているアクティビティを完了すると1ポイント付与される。一定のポイント数を集めると知識レベルが上昇し、当該レベルのスキルが習得可能になる。各アクティビティは以下の通り。
[奈緒江]
神社での参拝
寺での紙片集め
九字切り
○○の道
古墳の攻略(一部弥助のみ攻略可能な古墳あり)
神社での参拝
寺での紙片集め
九字切り
○○の道
古墳の攻略(一部弥助のみ攻略可能な古墳あり)
[弥助]
型稽古
流鏑馬
古墳の攻略
型稽古
流鏑馬
古墳の攻略
各アクティビティ攻略
- 神社での参拝
各神社には参拝すべき箇所があり、これを全て参拝することで知識ポイントを獲得できる。参拝箇所の個数は各神社ごとに異なる。参拝箇所はL2長押しで白丸表示されるので、場所が分からなくなったら活用すべし。
- 寺での紙片集め
各寺には青く長細い箱が落ちており、これを全て集めることで知識ポイントを獲得できる。箱の個数は各寺ごとに異なる。箱の場所はL2長押しで白丸表示されるので、見つける際に役立つ。原則としてコンパスの下に「○○寺」と表示されるエリア内に落ちている。一部の寺は兵に占拠されており、高警戒状態のため注意が必要。
- 九字切り
各地に九字切ができるスポットがあり、これを達成することで知識ポイントを獲得できる。4種のボタンをタイミングよく押すことで達成可能。最初は押すボタンが画面の表示されるが途中からもやが掛かり、見えなくなるので押すべきボタンとタイミングを覚えよう。
- ○○の道
各地に配置されており、移動術(パルクール)を使用して最深部まで移動して宝箱を回収することで達成できる。最深部に到達した際に効果音が鳴る。原則として道には目印となる色がところどころ塗られているので、これを追いかければ容易に入手可。
- 古墳の攻略
各地に配置されており、最深部の至高の宝箱を回収することで達成できる。一部の古墳は弥助でのみ攻略できる。
- 型稽古
各地にいる達人から受けられる。特定のボタンを順番に押すことで達成可能。一連の動作内で1個でも間違えるとやり直し。
- 流鏑馬
各地の流鏑馬馬場で受けられる。馬上から的に向かって矢を放ち、すべて射貫くことで達成可能。○個以上で「勇士」、すべてで「伝説」の称号を得るが、すべて射抜かないと完了にはならず、知識ポイントも得られない。