PerlさんPerlくん
[mySQL][CentOS]CentOS4.5にmySqlをインストール
最終更新:
atwikimyj
-
view
CentOS4.5をインストールしただけの状態では
MySQLがインストールされていない。
MySQLがインストールされていない。
○インストール
GNOMEの「アプリケーションの追加と削除」から
mySQLサーバ>mysql-serverにチェックを入れると
すぐにインストールは完了する。
(CentOSだからrpmパッケージがファイルに存在し、
簡単にインストールできたけど、パッケージがない場合
はほかのアプリケーションと同じようにmake, make test,install
などの作業が必要なのです)
mySQLサーバ>mysql-serverにチェックを入れると
すぐにインストールは完了する。
(CentOSだからrpmパッケージがファイルに存在し、
簡単にインストールできたけど、パッケージがない場合
はほかのアプリケーションと同じようにmake, make test,install
などの作業が必要なのです)
○初期設定を行う。
# vi /etc/my.cnf
このcnfファイルにMySQLの現在の設定がある。
vi上で[mysqld]配下(MYSQLのデーモンの設定)に1行
default-character-set = utf8
を追記
また、以下の2行
[mysql]
default-character-set = utf8
を記述(MYSQLのクライアントの文字コード設定)
default-character-set = utf8
を追記
また、以下の2行
[mysql]
default-character-set = utf8
を記述(MYSQLのクライアントの文字コード設定)
MySQLを起動(ここに実行ファイルがいたのか、、)
# /etc/rc.d/init.d/mysqld start
# /etc/rc.d/init.d/mysqld start
これでMySQLが起動。
# chkconfig mysqld on
これでOS起動時にMYSQLが起動するように設定
これでOS起動時にMYSQLが起動するように設定
# chkconfig --list mysqld
これでランレベル2~5がonになっていることを確認
これでランレベル2~5がonになっていることを確認
○管理者パスワードの作成
root のpasswordを hogehoge
# /usr/bin/mysqladmin -uroot -phogehoge
# /usr/bin/mysqladmin -uroot -phogehoge
これで設定完了。以後このパスを入れないとmysql管理できません。
mysqlのプロンプトが出たら
mysqlのプロンプトが出たら
mysql select user,host,password from mysql.user;
これでrootにパスワードが入っていたら完了。
mysql show databases;
mysql show tables;
とかで確認します。