PerlさんPerlくん
[CentOS]CentOSでFireFoxをアップグレード
最終更新:
atwikimyj
-
view
Firefoxのアップグレードをした。
CetOS4をインストールした際にデフォルトでインストールされている
WebブラウザはFireFox1.5なのだが、firefoxを起動すると、アップ
グレードを促すメッセージ。そこで導かれるままにfirefox2.007の
ファイルをダウンロードした。しかしそこから先がわからない。
インストールするということは、./configure,make,make install
かしら?と思うがそんなことできるファイルはない。
README.txtがあったのでそれを読むと
「firefoxのインストール、サポートはWebをご覧ください」
となっている(これ、ブラウザインストール前なのにWebを見ろって
おかしいよね。まあ実際はどうにかブラウズできるだろうけど)。
それでfirefoxのサイトを探すもどこにもない、、(windows版とかは
説明あるみたいだけど、、)まとめwikiにもない。
CetOS4をインストールした際にデフォルトでインストールされている
WebブラウザはFireFox1.5なのだが、firefoxを起動すると、アップ
グレードを促すメッセージ。そこで導かれるままにfirefox2.007の
ファイルをダウンロードした。しかしそこから先がわからない。
インストールするということは、./configure,make,make install
かしら?と思うがそんなことできるファイルはない。
README.txtがあったのでそれを読むと
「firefoxのインストール、サポートはWebをご覧ください」
となっている(これ、ブラウザインストール前なのにWebを見ろって
おかしいよね。まあ実際はどうにかブラウズできるだろうけど)。
それでfirefoxのサイトを探すもどこにもない、、(windows版とかは
説明あるみたいだけど、、)まとめwikiにもない。
- 少々はまる。
Googleで検索すると、みんな自力でなんとかしているようだ。
むしろ、「linuxでのインストール方法がわからないのですが」という
質問に対して「自分で探せ、すぐわかるはず」みたいな反応もあり、
少々驚く。探しても公式な説明がないから漠然とした質問するしか
ないわけで、、README.txt読んでもWeb見ろ、Web見てもない、んで
質問するのはいけないのか?
確かに検索したら情報は少しでるけど、初心者向けに説明している
のは少ない(linuxの操作がわかっているという前提の説明が大半)
「firefoxのreadme.txtにもうちょっと説明を入れるべきだよね、、」
「初心者が混乱するのも無理ないなあ」
という意見がlinuxコミュニティの中の人からは見られないのはなぜ
なんだろう。わからないほうがおかしいのかしら。
「漠然と質問しないでください。あなたの聞き方が悪いから、、」
「調べればすぐわかるだろ、そもそもインストール方法なんて、、」
というスタンスでいるのも、まあ、中の人の自由ですけど、、。
むしろ、「linuxでのインストール方法がわからないのですが」という
質問に対して「自分で探せ、すぐわかるはず」みたいな反応もあり、
少々驚く。探しても公式な説明がないから漠然とした質問するしか
ないわけで、、README.txt読んでもWeb見ろ、Web見てもない、んで
質問するのはいけないのか?
確かに検索したら情報は少しでるけど、初心者向けに説明している
のは少ない(linuxの操作がわかっているという前提の説明が大半)
「firefoxのreadme.txtにもうちょっと説明を入れるべきだよね、、」
「初心者が混乱するのも無理ないなあ」
という意見がlinuxコミュニティの中の人からは見られないのはなぜ
なんだろう。わからないほうがおかしいのかしら。
「漠然と質問しないでください。あなたの聞き方が悪いから、、」
「調べればすぐわかるだろ、そもそもインストール方法なんて、、」
というスタンスでいるのも、まあ、中の人の自由ですけど、、。
(1)firefoxの最新版をインストール
firefoxのブラウザで「最新にしますか?」みたいに
聞かれてはいとすると、確か勝手に最新のfirefox
のデータがダウンロードマネージャ経由でダウン
ロードされます。tmpかデスクトップかに保存された
と思います。それを下記のコマンド
# tar xzf firefox-2.0.0.7.tar.gz
で解凍したら、firefoxというフォルダができるので
それを下記に移動(ファイルエクスプローラでやった)
firefoxのブラウザで「最新にしますか?」みたいに
聞かれてはいとすると、確か勝手に最新のfirefox
のデータがダウンロードマネージャ経由でダウン
ロードされます。tmpかデスクトップかに保存された
と思います。それを下記のコマンド
# tar xzf firefox-2.0.0.7.tar.gz
で解凍したら、firefoxというフォルダができるので
それを下記に移動(ファイルエクスプローラでやった)
/usr/local/src/firefox
(ここがわからなかったのだが)このフォルダの中の
firefoxというファイルが実行可能なアプリケーションなのだ。
へー。明示的な説明とかどっかにあるのかしら?
firefoxというファイルが実行可能なアプリケーションなのだ。
へー。明示的な説明とかどっかにあるのかしら?
なのでこのファイルのシンボリックリンクを/usr/local/bin
に作る。
# ln -s /usr/local/src/firefox/firefox /usr/local/bin
# /usr/local/bin/firefox
これで起動しない。エラーが出る
(エラーメッセージ取るの忘れた)
どうやらlibstdc++.so.5
というのがないというメッセージだと読める。
Webで調べると、これはアプリケーションらしい。
これは簡単にyumでインストール可能のようだ。
# yum install libstdc++.so.5
なんやかや表示され、install completeと表示される。
に作る。
# ln -s /usr/local/src/firefox/firefox /usr/local/bin
# /usr/local/bin/firefox
これで起動しない。エラーが出る
(エラーメッセージ取るの忘れた)
どうやらlibstdc++.so.5
というのがないというメッセージだと読める。
Webで調べると、これはアプリケーションらしい。
これは簡単にyumでインストール可能のようだ。
# yum install libstdc++.so.5
なんやかや表示され、install completeと表示される。
もう一度
# /usr/local/bin/firefox
を実行すると今度はブラウザ起動に成功!
バージョンも2になっていた。
# /usr/local/bin/firefox
を実行すると今度はブラウザ起動に成功!
バージョンも2になっていた。
めでたしめでたし。