atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PerlさんPerlくん
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PerlさんPerlくん
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PerlさんPerlくん
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PerlさんPerlくん
  • [PgSQL]PostgreSQLインストール

PerlさんPerlくん

[PgSQL]PostgreSQLインストール

最終更新:2007年12月17日 00:00

atwikimyj

- view
管理者のみ編集可
■PostgreSQLインストール

参考にしたサイト↓

postgresql.org
http://www.postgresql.org/download/

postgresql.jp
http://www.postgresql.jp/document/current/html/installation.html

環境
CentOS4.5 (RH4.5のフリー版ね)
※VMserver上で起動しております。

インストールは下記サイトを大いに参考にしました。
CentOS5 に PostgreSQL インストール
http://108bones.blog71.fc2.com/


(1)ディレクトリの作成

/usr/local/postgresql

(2)ユーザの作成

username: postgresql ,pwd : password


(3)postgreSQLのダウンロード

※ftpやる前に、、ftpでgetしたデータは
現在のカレントディレクトリに保存されます。
なので先に保存したいディレクトリに移動してから
ftpやったほうが面倒がなくて良い。

# ftp ftp.postgresql.org
ftp> name:
ここでanonymousでログイン
ftp> password:
ここで何も入力せずエンター

下記にファイルはあるのでcdコマンドで移動
ftp://ftp.postgresql.org/pub/v8.2.5/postgresql-8.2.5.tar.gz


ftp>get postgresql-8.2.5.tar.gz

これでダウンロード完了


(4)解凍
# cd /usr/local/src
# tar txvz postgresql-8.2.5

(5)インストール

# cd postgresql-8.2.5

# ./configure

珍しくエラーなし。

# gmake

# gmake install

(6)環境変数の編集

/etc/profile をEMACSで編集。下記を追加
※このファイルはbashにて操作する場合の
初期設定ファイル(シェルスクリプトで記述)

LD_LIBRARY_PATH・・bash起動時にライブラリを見に行く
パスを指定。pgsqlのライブラリをこれで使うことができる

PATH ・・bashでのコマンド入力時にはPATH内に定義された
実行ファイルを探し、あったらそれを実行する。なので
ソフトをインストールした際にはPATHを追加してやらんと
いかん。

*************************************
LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/pgsql/lib
export LD_LIBRARY_PATH
PATH=/usr/local/pgsql/bin:$PATH
export PATH
MANPATH=/usr/local/pgsql/man:$MANPATH
export MANPATH
*************************************

一応ログオフ、ログインしなおす。

(7)DBの初期化(クラスタの作成)

何をしているかというと、pgSQLが使うデータの
保存先ディレクトリを指定して、そこにクラスタを
設定します。
単純に保存先の設定ではなくて、その保存先にはいろんな
pgSQL独自のデータがないといけないのでそのデータの
作成もします。

initdb というコマンドを使う。
*************************************
$ su - postgres
initdb -D /usr/local/pgsql/data
*************************************
※initdb --helpでいろいろとコマンドが確認できる。
initdb -D (path)
initdb --pgdata=(path)
上記は同じ意味。


<http://www.officeyano.net/loadpgsql.htm>


(8)pgSQLの起動と状態確認


pg_ctl start pgSQLを起動します。
pg_ctl status pgSQLの現在の状態を確認します。


(9)pgSQLの自動起動

サーバマシンが起動する時に自動的にPostgreSQLが
起動するようにします。Linux用に提供されている
設定ファイルを使います。

/etc/rc.d/init.d/
内のスクリプトはOS起動時に自動的に読み込まれ、実行
されます。なのでこのディレクトリにpgSQL自動実行
スクリプトを保存します。
postgres
という名前のファイルをコピーします。
(なのでpostgresという文字列をbashでコマンドとして
打つと、pgSQL起動スクリプトを実行しようとします。
通常、OS起動している状態であればすでに起動している
ので起動中のpgSQLのプロセスIDが表示され、すでに
起動してるよ!と怒られます)
ファイルのオーナーをpostgresにします。なぜならこの
ユーザでないとpgSQLが起動できないからです。
あとランレベルも下記のように設定します(わからんけど)
*************************************
# cd /etc/rc.d/init.d/
# cp -p /usr/local/src/postgresql-8.2.5/contrib/start-scripts/linux postgres
# chown root.root postgres
# chmod 755 postgres
# chkconfig --level 2345 postgres on   
*************************************

(10)pgSQLでのデータベース操作

psql -d (dbname) データベースとの接続(この後コマンドで
           データベースを操作します。

psql -l 現在のデータベースのリストが表示されます。


(11)pgSQL起動後の操作
mydb=# \dt mydb内のテーブル一覧が出ます。
mydb=# \df mydb内のファンクション一覧が出ます。

とりあえずこれでOKとおもわれ。

タグ:

PgSQL
「[PgSQL]PostgreSQLインストール」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PerlさんPerlくん
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

タグから探す

  • mod_perl
  • perl
  • いまさらperl知識
  • いまさらperl知識
  • Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG
  • cata
  • mySQL
  • module
  • PLESK
  • Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG
  • TT
  • amazon
  • MapServer
  • VW
  • apache
  • mod_perl

タグクラウド

perl module Module GIS PLESK mod_perl cata いまさらperl知識 apache TT PostGIS MapServer SSL mySQL CentOS mysql 携帯 JS amazon VW @INC class mail PgSQL pgSQL インストール バージョンアップ cpan object net win32 Debian ithread FCGI samba linux Catalyst debug screen lighttpd conf CATALYST_DEBUG



リンク






更新履歴

取得中です。
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. [CentOS][環境構築] Catalystインストール
  2. [perl][module][amazon]文字列から商品検索
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6057日前

    [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
  • 6208日前

    [pgSQL] [tips]設定変更後のreload
  • 6230日前

    [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • 6230日前

    [pgSQL] リモートからの接続
  • 6230日前

    [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • 6230日前

    [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除
  • 6230日前

    [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • 6230日前

    [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • 6230日前

    [pgSQL] 環境変数の設定
  • 6230日前

    [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
もっと見る
「PgSQL」関連ページ
  • [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
  • [pgSQL] 環境変数の設定
  • [GIS][PostGIS][PgGIS]PgSQLのデータベースでPostGISが使えるようにする
人気タグ「GIS」関連ページ
  • [GIS][PostGIS]Proj4のインストール
  • [GIS][MapServer]Mapserverのメーリングリスト
  • [GIS][MapServer]MapServerのConfigure
  • [GIS][MapServer]MapServerのデモを動かす(もまだ地図表示されず)
  • [GIS][PostGIS]PostGISのインストール
もっと見る
人気記事ランキング
  1. [CentOS][環境構築] Catalystインストール
  2. [perl][module][amazon]文字列から商品検索
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6057日前

    [perl][Catalyst] デバッグ画面 debug screen が消せない!
  • 6208日前

    [pgSQL] [tips]設定変更後のreload
  • 6230日前

    [pgSQL] PostgreSQLの環境構築まとめ
  • 6230日前

    [pgSQL] リモートからの接続
  • 6230日前

    [pgSQL][pgAdmin] インストールから基本設定まで
  • 6230日前

    [pgSQL]pgSQLのユーザの追加・変更・削除
  • 6230日前

    [pgSQL] [tips]起動中のpgSQLのバージョン確認
  • 6230日前

    [pgSQL]新旧pgSQLが混在してしまった場合の対処法
  • 6230日前

    [pgSQL] 環境変数の設定
  • 6230日前

    [pgSQL] postgresql8.3.1 インストール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.