bambooflow Note

HelloWorld

最終更新:

bambooflow

- view
メンバー限定 登録/ログイン

はじめの一歩「Hello World」


ファイル準備

はじめにディレクトリを用意する。
わたしの場合は、ホームディレクトリにJwordというディレクトリを作成した後に、sample1というディレクトリを作成した。
$ mkdir -p Jword/sample1
$ cd Jword/sample1

次に、ソースファイルを準備。
sample1.javaというファイルを作成して以下のように記述。

  • sample1.java
public class sample1 {
    public static void main( String args[] ) {
        System.out.println( "Hello, World!!!" );
    }
}

  • 注意
ファイル名の拡張子を".java"とすること。
ファイル名とクラス名は一致させること。つまり、[sample1.java]の"sample1"と1行目のclassの後ろにある"sample1"を大文字と小文字を含めて一致させることが必要となる。
もし、違う名前を使うとコンパイルエラーとなる。

コンパイルと実行

  • コンパイル
$ javac sample1.java
コンパイルに成功すると、「sample1.class」というファイルが生成されている。
$ ls
  sample1.class
  sample1.java

  • 実行
実行は、以下のように入力する。
$ java sample1
Hello, World!!!
表示結果として、「Hello, World!!!」と出れば、成功。


デフォルトのインポート宣言

次のクラスは使用頻度が高いためデフォルトで宣言されていることになっている。
  • java.lang.String
  • java.lang.Character
  • java.lang.Integer
  • java.lang.Math

なので、
import java.lang.*;
が本当は隠れて宣言されている。これのimport宣言は不要。
記事メニュー
ウィキ募集バナー