ニューサウンズインブラス版「テキーラ」のパーカッションの叩き方
ドラムセット
検索したら出てきたのがこれ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128430111/  (
リンク切りました)
    
    
        | + | 投稿 | 投稿
101 :名無し行進曲:2005/11/03(木) 09:40:36 ID:VkMNsYGk
テキーラはアフロキューバンだが、NSBは冒頭に「Latin」としか書いてないんだよねえ。
 
 
ドラムセットのアフロキューバンは、ラテンパーカッションがいない状況でラテンのフィールを出す方法が確立している。 
トップシンバルのカップ→カウベルのマネ
 スネアのクローズリム→クラベスやティンバレスのパイラ
 タム→コンガ
 と言う風に。詳しくはデュークエリントン楽団でも聞いてくれ。
 
 
だからドラムセットをキューバンでしっかり叩く場合と、単にテンポキープに徹する場合で ラテンパーカッション群の味付けを変えた方良い。 
コンガがいるのにタムが「んトト」やると重なってしまう。カップをカンカンやっているのにカウベルがあると、ややうるさいかも知れない。
 矛盾しているが、この部分、俺がにぎやかにやるなら、コンガ、ボンゴ、カウベル、マラカスかな。
 くれぐれもリズムパータンは研究してくれ。テキトーにやったらぶちこわし
 
 
途中にあるコンガのソロは、ボンゴでもティンバレスでもいいんじゃないかな?4小節で交代してもいいし。ただ音量が小さくならないようにしたい。 
 
 
あと途中からジャズフィールになるが、ここからはスパっとドラムセットだけに任せた方が良い。 
もちろんドラムはスイングのリズムで。スネアのアフタービートを入れた方がバンドも安心だし曲想の変化もアピール出来る。
 管のフィラー(合いの手、ンパンパーとか)を一緒にキメると格好良い。小物はアフタービートでタンバリンを入れるぐらいかな?
 ラテン楽器を入れるとダサイよ。やめた方がよい。
 
 
途中のサンバ・フィーリングはアレンジャーが勝手に入れたもの。サンバと書いてあるからってアゴゴやスルド持ち出すと失敗する。
ここは16ビートのファンク風に捕らえるのがよい。曲想もちょっと ブラックな感じがするよね?
 タンバリンやトライアングルでミュートを使ってチンチキ、シェーカー程度。薄く薄く。
 
 
ドラムもラテン楽器も、この3つの曲想(キューバン、ジャズ、ファンク)をしっかり叩き分ける事、 
がポイントです。
 
 
102 :名無し行進曲:2005/11/03(木) 12:24:43 ID:zMsfnigu
ここまで的確に言ってくれてるのは見たこと無い
 
 
103 :名無し行進曲:2005/11/04(金) 17:14:22 ID:2jvtbHqg>>101 
あんた神だな
 神保級と命名するw
 | 
コンガ
ぽこぽこ叩くのはやめよう!
「テキーラ」発売から20年!コンガの叩き方でノリ良く叩こう!
(作成中)
.
最終更新:2022年01月08日 15:16