NJHSWBEプレゼンツ

2025
Cl   BCl   ASax   TSax   Tp   Hr   Tb   Eu   Tu
Perc1   Perc2   Perc3



「私の楽器が活躍する有名なオーケストラ曲」では、名演を探してみましょう
+ 「オーケストラ曲の発表」一緒に演奏してみよう
「オーケストラ曲の発表」 一緒に演奏してみよう

クラリネット ---------------------------

 モーツァルト作曲 交響曲第39番変ホ長調K.543
  楽譜
  バーンスタイン指揮ウィーン・フィル

バスクラリネット -------------------------

 チャイコフスキー作曲 組曲「くるみ割り人形」より 金平糖の踊り
  楽譜
  「金平糖の踊り」のみ
  吉田裕史指揮ボローニャ歌劇場フィルハーモニー
  (バレエ版)エフゲーニヤ・オブラスツォワ、ワイノーネン版
  (バレエ版)
  組曲「くるみ割り人形」
  フランクフルト放送交響楽団
  カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1966(CD)
  バレエ「くるみ割り人形」全曲
  ウクライナ国立バレエ(旧キエフ・バレエ)
  マリンスキー劇場

アルトサックス --------------------------

テナーサックス --------------------------

 ラヴェル作曲 「ボレロ」
  楽譜
  沖澤のどか指揮NHK交響楽団(4月5日まで公開)
  ゲルギエフ指揮
  グスターヴォ・デュダメル指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(HD)
  カラヤン指揮ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
  リッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1992 Movie Live)
  セルジュ・チェリビダッケ指揮 1971
  フランス放送交響楽団 Lionel Bringuier
  西本智実&ロシア・ボリショイ交響楽団
  BBプロムス 2014
  セルジュ・チェリビダッケ指揮 2016放送
  セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(VHS)
  セルジュ・チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 日本公演 1994
  BEST OF RAVEL : Bolero - HD
  プレートル指揮ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団 Bメロディのデフォルメ
 ボレロ・リハーサル
  Celibidache rehearsing Bolero by Ravel 1965 with The Swedish Radio Orchestra.mp4

トランペット ---------------------------

 ハイドン作曲 「トランペット協奏曲」
  楽譜  楽譜(Amazon)  Youtube検索結果  Youtube 日本語検索結果

ホルン ------------------------------

トロンボーン ---------------------------

 ストラヴィンスキー作曲 組曲「プルチネルラ」より 第7曲「ヴィーヴォ」
  フランクフルト放送交響楽団
  セントラル愛知交響楽団
  シカゴ・カメラータ
  バレエ版

チューバ -----------------------------

スネアドラム ---------------------------

 リムスキー=コルサコフ作曲 交響組曲「シェヘラザード」より 第3楽章「若い王子と王女」
  全曲
  レイフ・セーゲルスタム指揮ガリシア交響楽団
  ゲルギエフ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

シロフォン ----------------------------

 ハチャトゥリヤン作曲 組曲「ガイーヌ」より 「剣の舞」
  小澤征爾指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  組曲「ガイーヌ」より 「レスギンカ」
  モスクワ放送交響楽団 1991日本公演

シロフォン ----------------------------

 カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より 第2曲「ギャロップ」
  「ギャロップ」のみ
  秋山和慶指揮洗足学園音楽大学レパートリー・オーケストラ
  ユージン・オーマンディ指揮 (CD)
  組曲全曲
  (楽譜付)
(過去の参考データはこちら

東京スカパラダイスオーケストラ 35th Anniversary Live スカパラ甲子園
 見逃し配信期間 12月28日 23:19〜1月23日 23:59 (有料サービス U-NEXT)
指揮者 沖澤のどか(青森出身)Wikipedia
吹奏楽のひびき
 NHK-FMの歴史的番組(昔はみんな録音セットしてから部活に来てた)。聞き逃し配信もあり。



+ オーケストラ豆知識
豆知識1
作曲家ラルフ・ヴォーン=ウィリアムズは、ラルフが名前、ヴォーン=ウィリアムズが苗字なので、こう書くことが多い。名前は本人の意向を尊重しレルフと書くこともある。
「二重姓」と言って姓が2つの表記(父と母だったり…)。日本にはない。
同様に、ニコライ・リムスキー=コルサコフ、エイトル・ヴィラ=ロボス、
ミハイル・ミハイロヴィチ・イッポリトフ=イワノフなども。
また、ロシアでは、=ではなく-を使うんだそう。日本では=と-は区別しないことが多い。
豆知識2
IMSLP(ペトルッチ)」の使い方
上のメニュー「Scores」、「作曲者から」、「目次」で姓のアルファベットで検索。
下にスクロールして「下位カテゴリ」から作曲者を選択。
下にスクロールして「Compositions」タグから、曲名を探す。(アルファベットで)
各楽曲では、「楽譜」欄の「Full Scores」でスコア、「Parts」で各パート譜がダウンロードできる。「Arrangements and Transcriptions」で原曲からの編曲作品。(ピアノ→オーケストラ、オーケストラ→吹奏楽、アンサンブル編曲などを見つけることもある)
いずれかを選択すると、
「15秒後にダウンロードが再開します。」が表示されるので15秒待つと、「ダウンロードを再開するにはこちらをクリックしてください。」になるので、これをクリックすると楽譜が表示される。(この時、右クリックで、「名前を付けてリンク先を保存」にすると、正しい名前でダウンロードできる。)
PDFが表示される。右上の「このファイルをダウンロード」アイコンでダウンロードできる。(ファイル名は意味不明になるので自分で変える。)
豆知識3
弦楽器は♯系の曲が得意(というか楽)、管楽器は♭系の曲が得意(というか楽)。
なので、オーケストラの曲は比較的♯がついている曲が多く、吹奏楽は♭が付いている曲が多い。
そんな訳で、オーケストラではクラリネットはA管、トランペットはC管を使うことが多いので、吹こうとする場合は要注意。
あと、時代によって、奏者の都合はお構いなしに、E管、G管、F管とか、その曲の調で管楽器を書いている作曲者もいるので、これも要注意。
B♭管で吹けるように、移調して楽譜を書くのも良い勉強になる。慣れれば、そのまま読み替えて吹けるようになる。



+ 「2025年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティスト」
2025年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティスト・出来事
デビュー10周年 Mrs. GREEN APPLE
結成20周年 SUPER BEAVER
20周年 野外音楽フェス【GREENROOM FESTIVAL】
20周年 イベント〔SYNCHRONICITY〕
デビュー25周年 AI
歌手25周年 水樹奈々
結成25周年&デビュー20周年 UVERworld
デビュー35周年 福山雅治
デビュー35周年 BEGIN
デビュー35周年 葉加瀬太郎
ライヴエイド(LIVE AID)開催から40年(1985年7月13日)
開催40周年 東京ガールズコレクション
日韓国交60周年 K-POPのフェスが開かれるよう
 1月18日(土)・19日(日)の2日間は横浜Kアリーナにて、「2025 UTO FEST in YOKOHAMA」が開催
世界初のディズニーランドが開園してから70年(1955年7月17日)
太平洋戦争 終戦から80年
生誕90年 小澤征爾(1935年9月1日生)
生誕90年 エルヴィス・プレスリー(1935年1月8日生)
生誕100年 オスカー・ピーターソン(1925年8月15日生)
生誕110年 フランク・シナトラ(1915年12月12日)
日露戦争 終戦から120年 (1905年9月5日)

生誕アニバーサリー
生誕500年!パレストリーナ 1525-1594
生誕340年 スカルラッティ 1685-1757
生誕340年 バッハ 1685-1750
生誕340年 ヘンデル 1685-1759
生誕260年 エーベルル 1765-1807
生誕200年 ヨハン・シュトラウス二世 1825-1899
生誕190年 キュイ 1835-1918
生誕190年 サン=サーンス 1835-1921
生誕190年 ストリーボッグ 1835-1886
生誕180年 フォーレ 1845-1924
生誕170年 リャードフ 1855-1914
生誕160年 グラズノフ 1865-1936
生誕160年 シベリウス 1865-1957
生誕150年 ラヴェル 1875-1937
生誕150年 グリエール 1875-1956
生誕150年 ケテルビー 1875-1959
生誕150年 クライスラー 1875-1962
生誕130年 ヒンデミット 1895-1963
生誕100年 芥川也寸志 1925-1989

没後アニバーサリー
没後300年 スカルラッティ 1660-1725
没後220年 ボッケリーニ 1743-1805
没後200年 サリエリ 1850-1725
没後150年 ビゼー 1838-1875
没後110年 ワルトトイフェル 1837-1915
没後110年 スクリャービン 1872-1915
没後100年 モシュコフスキー 1854-1925
没後100年 サティ 1866-1925
没後 80年 バルトーク 1881-1945
没後 60年 山田耕筰 1886-1965
没後 50年 ショスタコーヴィチ 1906-1975
没後 50年 ルロイ・アンダーソン1908-1975


+ 「美空ひばりメドレー」
+ 美空ひばり「川の流れのように」
+ アルフィー「星空のディスタンス」
+ 中森明菜「ミ・ア・モーレ」
+ 吉幾三「雪國」
+ TM Network「Get Wild」
+ Mr.Children「Tomorrow Never Knows」
+ 「マツケンサンバⅡ」
+ 安室奈美恵「Can You Celebrate?」
+ 石川さゆり「天城越え」
+ 「アナと雪の女王」より
+ 中島みゆき「地上の星」

+ Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」
+ Mrs.Green Apple

+ YOASOBI「舞台に立って」
+ Ado「ルル(Rule)」











+ 田村修平作曲/吹奏楽のためのバラード第1番「風雪の詠」
田村修平作曲/吹奏楽のためのバラード第1番「風雪の詠」
Poem of Wind and Snow Ballade No.1(Shuhei Tamura)

+ J.エネスク作曲/ルーマニア狂詩曲第1番


◆「ドブリカのホーラ」 "Hora lui Dobrică"
 Tudor Pana - Hora lui Dobrica (Dobrica Marinescu)
 Hora lui Dobrică
 Hora lui Dobrica 演奏=Grigoras Dinicu
 Hora lui Dobrică - Tudor Pană 演奏=Tudor Pană
 Tudor Pană - Hora lui Dobrică 演奏=Tudor Pană
 Hora lui Dobrica
 Radu Tălămbuță - Hora lui Dobrică 演奏=Radu Tălămbuță
 Hora Lui Dobrica, Romanian folk dance

◆「つぼみ」 "Mugur"

◆「モーリのホーラ」 "Hora morii"
 Alexandru Mica - Hora morii



+ 序曲「バラの謝肉祭」
+ アイドル

+ マンボNo.5(ニューサウンズインブラス版)
+ フォトグラフ(2023夏の甲子園応援ソング/熱闘甲子園テーマソング)


+ ロッキーのテーマ(Gonna Fly Now、ミュージックエイト版)
ロッキーのテーマ(Gonna Fly Now、ミュージックエイト版)
佼成ウィンドオーケストラ 1.2倍速でほぼ120のテンポ
原曲


+ アフリカンシンフォニー
アフリカンシンフォニー ニューサウンズインブラス第5集(1977年)に収録の岩井直弘編曲版。
オリジナルは、ヴァン・マッコイ(1974)。 「ハッスル」が大ヒット。吹奏楽版も同じく第5集(動画データの1997年は1977年の間違い)。
1977年録音版 岩井直弘指揮東京佼成ウインドオーケストラ
1997年録音版 ニュー・サウンズ・スペシャル ホルンはなんと14人!
2014年録音盤 吹奏楽燦選/嗚呼!アフリカン・シンフォニー
佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラ / アフリカン・シンフォニー 佐渡先生のは爆速!
智弁和歌山 アフリカン・シンフォニー ロングver 2019春 第91回 センバツ高校野球   甲子園での演奏元祖は智弁和歌山高校
 1987年に智辯学園和歌山高校野球部が甲子園に初出場した時に、顧問の先生がアレンジして使用したのが最初。
 智弁和歌山高校が高校野球の強豪校となり、甲子園の常連となったことで、他校の応援にも採用されるようになり、人気曲になった、
  とのこと。→ここ
ヴァン・マッコイ / アフリカンシンフォニー - 洗足学園音楽大学 課題曲全曲コンサート
陸上自衛隊中央音楽隊・海上自衛隊東京音楽隊・航空自衛隊航空中央音楽隊 海自の歌姫・三宅由佳莉  別角度 短縮番 アップ
アフリカン・シンフォニー  北斗市立上磯中学校吹奏楽部 第24回定期演奏会①
アフリカン・シンフォニー (磐城高校・湯本高校・平商業高校)いわき市吹奏楽新人演奏会 2015
千葉商業高校 吹奏楽部「アフリカン・シンフォニー」
湖東中学校 吹奏楽部 「アフリカン・シンフォニー」
アフリカン・シンフォニー 奈良市立都跡中学校吹奏楽部
African Symphony 2014/ 亜細亜大学吹奏楽団 アフリカンシンフォニー 2014
アフリカンシンフォニー 【花咲徳栄 吹奏楽部】
大川児童吹奏楽団定期演奏会 大川サークルオブブラス
アフリカン・シンフォニー (吹奏楽版・男声合唱付き) 合唱 中之条男声合唱団
隅田中学校吹奏楽部、「アフリカン・シンフォニー」・「風になりたい」
さえき吹奏楽フィスティバル2017 広島市立三和中学校 アフリカン シンフォニー
アフリカン・シンフォニー 奈良市立都跡中学校吹奏楽部
【激レア】名門校ブラバン アフリカンシンフォニー聞き比べ ブラバン甲子園コンサート 拓大紅陵 習志野 作新 東海大相模 名電
Per 東佳樹 / アフリカン・シンフォニー ワンポイント・レッスン シエナ・パーカッション


+ Paradise Has No Border
Winds Score WSL-16-022 Paradise Has No Border/東京スカパラダイスオーケストラ(吹奏楽セレクション)
東京スカパラダイスオーケストラ 「Paradise Has No Border」(Live Ver. ゲスト:さかなクン)
「Paradise Has No Border」ライブ映像(「Great Conjunction 2020」2020.12.03)/ TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA
Tokyo Ska Paradise Orchestra - "Paradise Has No Border" on Room Service
Paradise Has No Border(Official)
Paradise Has No Border 大阪桐蔭高校吹奏楽部
志村けん、スカパラに期間限定で加入 華麗な三味線演奏にバカ殿も釘付け  『キリン氷結』WEBムービー
さかなクン、黒いスーツでスカパラに加入 『キリン氷結』 新CM
さかなクンが格好いい!スカパラに期間限定加入! 「キリン氷結」WEBムービー
高橋一生、スカパラに“限定加入”しブルースハープ演奏 浜野謙太もトロンボーンで参加
Paradise Has No Border - Tokyo Ska Paradise Orchestra feat. Los Elefantes
【吹奏楽】Paradise Has No Border【400人で大合奏してみた!】
【Drum Cover】 Paradise Has No Border/東京スカパラダイスオーケストラ 吹奏楽 ver. ドラム
"Paradise Has No Border" Kyoto Tachibana SHS Band
最新作のアプローチを茂木欣一(東京スカパラダイスオーケストラ)本人が実演解説!
Paradise Has No Border【筑紫野中学校】
第56回烏帽子中学文化祭 吹奏楽 Paradise has no border
Paradise Has No Border - MAMBOU jazz band 2017 & 六人部中学校吹奏楽部
Paradise Has No Border/七飯町立大中山中学校吹奏楽部2017
北浜東部中学校 吹奏楽部「Paradise has no border」
津別中学校吹奏楽部『Paradise Has No Border』
パラダイス ハズ ノー ボーダー Paradise Has No Border 吹奏楽10選(浜名・京都橘・習志野・白石・他)
細江中学校&北星中学校 吹奏楽部「Paradise has no border」
八尾市立大正中学校校吹奏楽部 ♪Paradise Has No Border
「パラダイスハズノーボーダー」<松戸市立和名ヶ谷中学校吹奏楽部@千葉県松戸市>[2017-05-03]
伊那市立東部中学校吹奏楽部 第16回定期演奏会より/Paradise Has No Border【がんばろう 長野の吹奏楽部!】


+ The Little Mermaid(リトルマーメイド/Jay Bocook編曲/HAL LEONARD社版 )








+ 花は咲く(WindsScore版)

+ 宝島
宝島
ホルンの楽譜の訂正
オリジナル 本家 The-Square(現T-Square)T-スクエア 
ニューサウンズインブラス'87
ニューサウンズインブラス2016
吹奏楽 -宝島(Takarajima) 編曲者真島俊夫指揮+東京佼成+大阪市音+シエナのスーパーバンド
響け!ユーフォニアム2 宝島フルバージョン
宝島 feat. 須川展也 ヤマハ吹奏楽団
「宝島」 近畿大学附属高校吹奏楽部
[4K 60p] 越谷市立大相模中学校 吹奏楽部 - 宝島>>https://www.youtube.com/watch?v=CAgVVQR8gV0
宝島 / 立命館大学応援団吹奏楽部
【吹奏楽】宝島 220人で大合奏してみた!
清水桜が丘高校 吹奏楽部 「宝島」
宝島 -Takarajima- WISH ウインドオーケストラ
天理高校 「宝島」第28回全日本高等学校選抜吹奏楽大会
浜松市立高校 吹奏楽部 「宝島」
大阪桐蔭高校 吹奏楽部 「宝島」 【THE SQUARE (現 T-SQUARE)】
「宝島」大阪桐蔭高校吹奏楽部 フラワーコンサート2019(May 6, 2019)
横浜創英高校 「宝島」第18回全日本高等学校吹奏楽大会
岡山学芸館高吹奏楽部「宝島」@ファジステージ
「岡山学芸館高校」の「宝島」!
【岡山学芸館高校】「宝島」(2015夏甲子園)


+ ど演歌えきすぷれす(第1番) 収録曲
ど演歌えきすぷれす(第1番)収録曲
 できるだけ古い物=ヒットした当時の音源を優先。静止画の場合は、その後の新しい音源も参考に。数字は発表年。
無法松の一生(度胸千両)(村田英雄) 1958
兄弟仁義(北島三郎) 1965
涙の連絡船(都はるみ) 1965 都はるみ17歳時
天城越え(石川さゆり) 1986 石川さゆり19歳時(1986年)
与作(北島三郎) 1978
青い山脈(藤山一郎と奈良光枝) 1949
旅の夜風(霧島昇とミス・コロンビア) 1938
リンゴの唄(並木路子) 1945
あの娘たずねて(佐々木新一) 1966 佐々木新一は藤崎町出身。現青森北高出身。
函館の女(北島三郎)  1965
いつでも夢を(橋幸夫と吉永小百合) 1962
雪國(吉幾三) 1986
津軽海峡冬景色(石川さゆり) 1977
氷雨(佳山明生) 1977 82~83年に大ヒット
雪の降る町を(高英夫) 1952
霧の摩周湖(布施明) 1966


+ 自衛隊の演奏集
自衛隊の演奏集
Naval Bleu(ナヴァル・ブルー)作曲:真島俊夫
 naval Bleuとは仏語で、ネイビー・ブルーの意味。2003年陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱作品。
行進曲「ワシントンポスト」作曲:スーザ
 マーチ王「スーザ」の代表的1曲。1889年、アメリカの新聞社「ワシントンポスト」の80周年記念の式典の依頼で作曲。
 6/8拍子のマーチで、しゃれたリズムと旋律でアメリカだけでなく、ヨーロッパや日本でも人気のマーチ。
浜辺の歌 
 中学1年生の教科書に載っている心の歌。自衛隊の演奏でも様々なアレンジで演奏。→他の演奏
吹奏楽のための第二組曲 作曲:ホルスト
 組曲「惑星」で有名なホルストの吹奏楽曲。第一組曲と併せて吹奏楽の名曲の一つ。
吹奏楽のための第2組曲 作曲:リード
 4つのラテン音楽で構成された楽しい組曲「ラティーノ・メキシカーナ」。リードの組曲は第7まであり。
夜に駆ける
魔女の宅急便
スーパーロボット・ヒストリー
花は咲く 鶫真衣さん
 三宅由佳莉さん   セレクション1   セレクション2   アフリカンシンフォニー 3:07から
ど演歌えきすぷれす(第1番)
宝島 海上自衛隊東京音楽隊、昭和女子大学付属昭和中学校・昭和高等学校吹奏楽部合同



+ 行進曲「海兵隊」
行進曲「海兵隊」
川崎吹奏楽団
ミュージックエイト参考演奏
奈良県警察音楽隊 JR奈良駅から近鉄奈良駅
成城学園中学校高等学校吹奏楽部 第18回スプリングコンサート
ブリッツ フィルハーモニック ウィンズ
西宮市吹奏学会吹奏楽団 2015年西宮市吹奏楽連盟 第84回定期演奏会
市立柏高校 吹奏楽部 一年生
市立柏高校 吹奏楽部 1年生 アピエミュージックフェスタ アピエ柏館内業務スーパー横広場 2021-05-29
K-Wind Ensemble 2020.11.29_入間市文化創造アトリエ アミーゴ
あざみ野中学校 吹奏楽部
Slow Life Brass 2022 発表会
厚真中学校 第20回定期演奏会
野田市立北部中学校吹奏楽部(1年生によるはじめてのドリル)@千葉県柏市
松崎高校吹奏楽部 定期演奏会 第2部
柏市立酒井根小学校吹奏楽部;ザ・ワ-ルド・オブ・ブラス@さわやかちば県民プラザ
雲雀丘中 吹部 現役OB交流会
京都橘高校吹奏楽部 2022年5月8日エキスポランド開催【ブラスエキスポ2022】新入部員初演奏
イチカシ1年生*おまけパレードあり 2023.5.6 柏の葉公園内野外ステージにて「森の音楽会」市立柏高校吹奏楽部1年生最初練習曲
7月16日 吹奏楽の人




+ 熱帯JAZZ楽団 WindsScore出版曲
熱帯JAZZ楽団 WindsScore出版曲(出版社ページは→ここ)  熱帯JAZZ楽団演奏音源 (WindsScore版音源も参考に)
 ※自分で検索する場合は、「熱帯JAZZ楽団版を演奏しているアマチュア団体」の動画と勘違いしないように気を付けてください。
IN THE STONE - FANTASY(石の刻印~ファンタジー)  ライブ    アンサンブル・リベルテ
SPAIN(スペイン)    大阪市音
September(セプテンバー)  ライブ  ライブ    大阪市音
Celebration(セレブレーション)  ライブ    大阪市音
GETAWAY(ゲッタウェイ)  ライブ  ライブ    大阪市音
SING, SING, SING(シング・シング・シング)    大阪市音
My Favorite Things(私のお気に入り)    大阪市音
Day Tripper(デイ・トリッパー)    大阪市音
Can't Take My Eyes Off You(君の瞳に恋してる)   大阪市音
Can't Give You Anything(愛がすべて)(Youtubeにオリジナルなし。吹奏楽版)
Bitter Sweet Bomba(ビター・スウィート・ボンバ)
Dear Mr.Jones(ディア・ミスター・ジョーンズ)    大阪市音
Obatala(オバタラ)  ライブ
Mambo Medley(マンボ・メドレー)    大阪市音
 MAMBO NO.5(マンボNo.5)~TEQUIRA(テキーラ)~EL MAMBO(エル・マンボ)~EL CUMBANCHERO(エル・クンバンチェロ)
アフリカンシンフォニー
イン・ザ・ムード



+ 過去のリンク集(クリックすると開きます)
過去のリンク集
バルトーク「舞踏組曲」







+ ※説明文の要約の仕方




+ 2022アニバーサリー&ヒットメドレー
2022アニバーサリー&ヒットメドレー
松任谷由実(荒井由実)「やさしさに包まれたなら」(初版)
松任谷由実(荒井由実)「やさしさに包まれたなら」(2006年ライブ)
魔女の宅急便メドレー(Winds Score版)6:16~
Aimer 「残響散歌」(MV)
Aimer 「残響散歌」(カウントダウンTV)
Aimer 「残響散歌」(Winds Score版)
大黒摩季「ら・ら・ら」(原版)
大黒摩季「ら・ら・ら」(ライブ)
大黒摩季「ら・ら・ら」(J-BEST版 3:18~)
東京スカパラダイスオーケストラ「Paradise Has No Border」(さかなクン版)
東京スカパラダイスオーケストラ「Paradise Has No Border」(2020ライブ版)
東京スカパラダイスオーケストラ「Paradise Has No Border」(Winds Score版)
吉幾三「雪國」(原版)
吉幾三「雪國」TVより
吉幾三「雪國」(Winds Score版)
Official髭男dism「ミックスナッツ」MV
Official髭男dism「ミックスナッツ」アニメ版
Official髭男dism「ミックスナッツ」ミュージックエイト版
葉加瀬太郎「情熱大陸」(Official ライブ版)
葉加瀬太郎「情熱大陸」(WInds Score 小編成版)
郷ひろみ「2億4千万の瞳」(原版)
郷ひろみ「2億4千万の瞳」(TV)
郷ひろみ「2億4千万の瞳」(ミュージックエイト版)
郷ひろみ「2億4千万の瞳」(ミュージックエイト版、北海道深川市立深川中学校)
スキマスイッチ「全力少年」(MV)
スキマスイッチ「全力少年」(ライブ版)
スキマスイッチ「全力少年」(J-BEST版 2:49~)
Habit(SEKAI NO OWARI)(Winds Score版)
Habit(SEKAI NO OWARI)(大阪桐蔭)
Habit(SEKAI NO OWARI)(踊ってみた)
Habit(SEKAI NO OWARI)(MV)
The FOX(日本ハム・きつねダンス)(大阪桐蔭)
The FOX(日本ハム・きつねダンス)(日本ハム)
The FOX(オリジナルMV)
きつねダンスのページ
新時代(Ado、ウタ from ONE PIECE FILM RED)(MV)
新時代(Ado、ウタ from ONE PIECE FILM RED)(大阪桐蔭) NJHSWBEはミュージックエイト版
ゆず「栄光の架橋」(J-BEST版 3:52~)
ゆず「栄光の架橋」(MV)
DA PUMP「U.S.A.」(MV)
DA PUMP「U.S.A.」(Winds Score版)
DA PUMP「U.S.A.」(吹奏楽演奏)
Mr.Children「Tomorrow Never Knows」(MV)
Mr.Children「Tomorrow Never Knows」(ミュージックエイト版)
Mr.Children「Tomorrow Never Knows」(ミュージックエイト版、神奈川県 厚木市立林中学校吹奏楽部)
Mr.Children「Tomorrow Never Knows」(ミュージックエイト版、行徳吹奏楽団)
中森明菜「ミ・ア・モーレ」(ベスト9シーン)
中森明菜「ミ・ア・モーレ」(原版)
中森明菜「ミ・ア・モーレ」(ミュージックエイト版、綾歌吹奏楽団)
北島三郎「まつり」(第50回NHK紅白歌合戦 1999年12月31日放映) 
北島三郎「まつり」(夜のヒットスタジオ)
北島三郎「まつり」(原版)
北島三郎「まつり」(Winds Score版)



+ 2022年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティスト
2022年にアニバーサリーイヤーを迎えるアーティストやキャラクター等

2022 来県アーティスト
2022 来県アーティスト

3/4 MISIA リンクステーションホール青森
3/21 松任谷由実 リンクステーションホール青森
4/3 Aimer リンクステーションホール青森
4/16 THE RAMPAGE from EXILE TRIBE ライブツアー 2022 リンクステーションホール青森
5/7 ももいろクローバーZ アルバムツアー2022 三戸郡南部町 楽楽ホール(ららホール)
6/11~12 GENERATIONS 2022全国ツアー 盛運輸アリーナ (青森県営スケート場)
6/12 大黒摩季 リンクステーションホール青森
6/17 松山千春コンサート・ツアー2022春 リンクステーションホール青森
6/19 東京スカパラダイスオーケストラ リンクステーションホール青森
6/26 きゃりーぱみゅぱみゅ 10周年 全国ツアー 2022 八戸市公会堂
7/6 三浦大知 2022年 全国ツアー リンクステーションホール青森
9/30 葉加瀬太郎 リンクステーションホール青森
9/28 official髭団男dism リンクステーションホール青森
10/8 郷ひろみ リンクステーションホール青森
10/16 AI リンクステーションホール青森
10/23 スキマスイッチ オルテンシア
11/3 森山直太朗 弘前市民会館

アニバーサリーアーティスト
デビュー60周年(1962年デビュー)
 北島三郎                 まつり

デビュー50周年(1972年デビュー)
 郷ひろみ                 2億6千万の瞳
 松任谷由実(荒井由実)          ルージュの伝言~やさしさに包まれたなら
 アリス                  冬の稲妻
 チューリップ               心の旅

デビュー40周年(1982年デビュー)
 中森明菜 飾りじゃないのよ涙は ミ・アモーレ
 小泉今日子 学園天国
 松本伊代
 早見 優
 原田知世
 シブがき隊
 堀ちえみ
 石川秀美
 薬師丸ひろ子(1981年歌手デビュー41年目)2022年40周年ツアー 10/2仙台

デビュー30周年(1992年デビュー)
 ウルフルズ                ガッツだぜ!!
 Mr.Children                Tomorrow never knows
 THE YELLOW MONKEY 

デビュー25周年(1997年デビュー)
 モーニング娘。
 水樹奈々
 KinKi Kids(CDデビュー25周年)    硝子の少年
 ゆず                    栄光の架橋 or 夏色
 DA PUMP
 三浦大知
 デッカチャン
 スガシカオ
 Dragon Ash
 高嶋ちさ子

デビュー20周年(2002年デビュー)
 YUKI
 森山直太朗                さくら
 元ちとせ
 柴崎コウ
 一青窈                  ハナミズキ

デビュー10周年(2012年デビュー)
 乃木坂46                
 SEXY ZONE
 私立恵比寿中学

アニバーサリーキャラ
 水木しげる 誕生100周年 「ゲゲゲの鬼太郎」  
 『鉄腕アトム』連載開始70周年
 『おそ松くん』連載開始60周年
 デビルマン 60周年
 ムーミン 60周年
 海のトリトン 60周年
 科学忍者隊ガッチャマン 60周年
 マジンガーZ 60周年
 『ベルサイユのばら』連載開始50周年
 ルパン三世 50周年
 マクロス 40周年
 キャプテン 40周年
 クレヨンしんちゃん アニメ 30周年
 ちびまる子ちゃん アニメ 30周年
 忍たま乱太郎 30周年
 星のカービィ 30周年
 『美少女戦士セーラームーン』連載開始&TVアニメ放送開始30周年
 キングダムハーツ アニメ 20周年
 NARUTO アニメ 20周年
 『ごくせん』ドラマ放送開始20周年
 『暗殺教室』連載開始10周年

 ふなっしー 地上降臨10周年

 「東北新幹線」開業40周年



























































.
最終更新:2025年01月28日 16:26