| <朝> |
| B2Fを探索。B2F入口付近の近道を開通させつつ先の大部屋へ…… ……大部屋で操作ミスによりFOEに囲まれる展開に。バースト値は0。 毎ターン死者が多発する展開になったものの、なんとかネクタルを使い切り全力逃走。 そのままB1F入口までの道でエンカウント発生しないことを祈りつつ帰還し、宿で蘇生。 予想外の危機で逃げ帰ってきたので時間的にはまだ半端に余裕が…… 取り敢えずB2Fに戻り、FOEを不意を突いてリベンジ。 囲まれなければ特に問題なく撃破でき、そのままもう1体……! ……と、調子に乗るとすぐ死ぬのはお約束。 ルンマスのTPが切れ、攻め手に欠ける内にメディックが死亡。 ネクタルを使い切ったので蘇生手段が無く、経験値不揃い確定したのでリセット。 その後、もう1度リベンジを挑んだものの今度は1体目でメディックを倒されたので諦め。 取り敢えずルンマスの優秀な装備が手に入る、第4大地2つ目の小迷宮で素材を伐採、 PM5時も半ばになったので第3大地の最上空を飛んでいるFOEを撃破して帰還。 |
| <夜> |
| B2Fを探索。今度こそFOEに囲まれないよう細心の注意を払いながら、 (1回の失敗→全滅を経て)無事突破、そのままB3F入口まで到達。 B3Fへの階段付近の近道を開通させたり、FOEの彷徨う大部屋を抜けたりしたので、 時間的にも半端だしこのままB3Fには突撃せず、大部屋のマッピングを済ませて帰還。 (ついでに、今度こそFOEを1体ほど撃破。散々追いかけて全滅に追いやってくれた恨み。) ……全滅を経たりしているので気分的には割と長い探索なものの、 距離としては大部屋1つ分なので時間はまだ朝まで余っている状況。 ネクタル切れは色々と危険なので第1大地の最後の小迷宮で小さな花を集め、 ついでにAM5時だったのでギリギリ第4迷宮B1Fの磁軸に一番近いFOEを撃破して帰還。 ネクタルも9個補充、FOEへのリベンジも2回完了。B3Fへ向かう準備は十分…… ……しかし第1大地の小迷宮に戻ったりしていたからか、FOE狩りしたのにレベルは上がっていない! 今夜中にマスタースキル到達できるかと思ってたけど、習得は少し先に。 |
| <朝> |
| B3Fの探索……と思ったらB3F突入後すぐにイベント戦が発生。 3色ドライブを全てフォートレスに撃ってくれたのはありがたいけど、 防御しないとバフの上から15割近いダメージとか圧倒的火力。 取り敢えず初見で撃破出来たものの、TPに余裕があるからと先に進んだら カンガルー相手に暇なミスティックが攻撃→カウンターで即死したのでリセット。 再戦ではフォートレスに防御させたらバフ不足分で即死しそのままメディも瞬殺され全滅したり、 最終盤にミスティックを執拗に狙われ死者発生したまま撃破してしまったものの、3度目に無事再勝利。 取り敢えずそのまま探索を続行、今度は迂闊にカンガルーは殴らずある程度進み全力逃走で帰還。 近道開通してないのでマッピングが捗った程度……見落としているのか近道が遠い階なのか。 |
| <夜> |
| B3Fを探索。……近道は見つけられてなかっただけなようで前回到達していた範囲までで開通。 近道なしで進んだので、イベント戦の分+αぐらいしか進めずあっさり帰還。 ……ここまで、ほぼ毎回帰還時に時間潰しとしてFOEを爆殺中。 ディバイドすれば死者を出さずに安定して倒せる割と良いカモ。 |
| <朝> |
| いざボス戦へ。……何これミキサー強い…… 1回目の挑戦はミキサーで後衛が全滅してそのまま瓦解、しばらくは耐えたもののじり貧で全滅。 2回目の挑戦……も、ミキサーで壊滅。とはいえ、今度は半分以上削れ光明も見えてくる。 そして3度目の正直、無事撃破。ミキサーさえ凌げれば、後は麻痺で行動不能が続かない限り問題なし。 こちらの攻撃は普通に属性で500ダメージ前後×2、バーストやゲストのドライブで1000以上のダメージ。 頭縛りや属性(雷)弱点の状態が重なれば3000ダメージ近くまで見込める圧倒的火力。 ……今回はルンマスのTPが半分近く残っていたり割と余裕がある上に、 ザコ戦がそこまで危険でもないので油断さえしなければ安全な帰路。 第4迷宮はボス戦はボス戦までがボス戦。 帰還後、一通りのイベントの後半端に残った時間(現在PM4時直後)を潰すため、 クエスト処理も兼ねて金鹿の小迷宮へ。(突入前にプーカと小迷宮周辺のFOEを撃破。) 一度経験値不揃い発生時にリセット前提突撃をしているので動きの情報は既知だったので、 サクッと誘導してFOEを罠に嵌め、クエスト完了させてそのまま食材を軽く拾いつつ帰還。 |
| <夜> |
| 第5迷宮へ。……開始早々行き止まり、かつての迷宮巡り開始。 ついでに鍵も手に入れたので詰まったらやること筆頭を確保しつつ探索…… 第4迷宮のエリアを一通り探索し、恐らく次のエリアに繋がるであろうところの近道を開通させ帰還。 ……一度第4迷宮と同じFOE誘導ギミックをミスりFOE×3と交戦して全滅したものの、 その経験が活きて再探索時は割と効率的に進められた感。 |
| <朝> |
| 第3迷宮のエリアを探索。 ひとまず復活していた熱気を抑えないと進めなさそうなので第3迷宮近道を開通。 道中が長く、第4迷宮のエリアの前半にしか行けなかった第4迷宮近道と違い、 そろそろ第3迷宮近道の方が第5迷宮から歩いて行くよりも近そうな雰囲気。 ……というか、実際無駄に長距離な影響としてこの時点で既にもう正午過ぎ。 (一度FOEに挟まれて逃走したので、時間のロスはあるけど。) 第3迷宮近道は氷のストックが切れたので復活していたボスが邪魔で通れず、 第5迷宮まで戻るなら結構長い道のりなので残りの探索はさほど進められない状況。 ならば選択肢は1つ、経験値も稼げるし復活していたボス戦へ。 流石に初撃破時と10以上のレベル差があるので、氷は使い果たしていたものの余力を残しつつ撃破。 そのまま調子に乗って左上の亀FOE×3の部屋に突入したものの、 1体ずつの交戦だったので無事掃討し良い感じに経験値とFOEドロップを回収したところで帰還。 ……B3F北部の、冷却状態でないと進めない場所に行きたかったけど、時間的に微妙だったので保留。 |
| <夜> |
| 半端な時間(PM4時)かつ3時間で済ませられることがなかったので、 TPも6割ほど残っているのもあり宿泊せずそのまま再探索へ。 近道から第2迷宮のエリアに向かい、そのまま一つ目の近道を開通させた段階で一旦帰還。 ……第2迷宮はB1FからB3Fへの道が長いので結構早めに帰還したつもりが、 アムリタの素材を回収したりしていたら町に着いたのは普通にPM5時に。 仕方ないので、第4大地に新たに出現したFOEをサクッと撃破して帰還、今度こそ宿泊。 新ホロウは回避高い上にルンマスのHPを5割持って行く驚異の串刺しを使うものの、 列雷印術で一撃かつ必中の毒でも5割以上削れる、殺るか殺られるかなスリリングな敵。 |
| <朝> |
| メモを紛失…… ……しかし、前日のメモを見る限りアムリタの素材回収付近で 『PM』5時だったとか書いてあったので、単純に36時間探索になっていたのかも。 もしかしたら、メモ紛失ではなくメモの時間記述を間違えていた可能性が大きそう。 |
| <夜> |
| 第2迷宮のエリアを探索。 第4迷宮や第3迷宮のエリアよりかなり長く、前回の探索で近道を開通させたのにまだまだ先は長い。 取り敢えず割とTPにも余裕があるので、節約しつつ24時間コース。 半分以上は埋めたかも、といった辺りで夜が明けて朝に。 (……一度鳥のFOEに突撃するも、麻痺多段攻撃+3連行動不能で瓦解してそのまま全滅。) |
| <朝> |
| 昨夜から引き続き、第2迷宮のエリアを探索。 24時間の探索と思えばある程度時間はある……気がするので、一通りマッピングも完了させる。 そしてそのまま第1迷宮のエリアへ……狒狒、もとい猿が強い! 属性が通りにくく、聖印Lv1ではまだ弱点が付かない耐性の高さ。 ついでに腕も縛り損なえば非常に痛い列(拡散かも)攻撃……とかなり強力な敵。 取り敢えず腕を縛って毒を撒いたり、前衛は防御陣形の上からさらに防御したり、 一応バフすれば耐性の上からでも強引に300程度のダメージは出るのでそれでなんとか乗り切る。 ……第3迷宮B3Fの青いの然り、可能なら逃走したい相手……(逃走してる間に死者が出そうだけど。) 取り敢えず採集場から第2迷宮のエリアまでの近道を開通させつつ、第1迷宮への道も開通させ帰還。 ……24時間の旅となるとアイテムが埋まるので、制約上キャンプコマンドから捨てられない =宝箱・採集が不能になって取り逃したものが幾つか発生したので、また今度回収予定。 |
| <夜> |
| 第1迷宮のエリアを探索。 距離としては第2迷宮のエリアの方がかなり長かった印象があるものの、 脅威が存在せず上手くすればTP消費6(ミスティック3+ルンマス3)で1戦がこなせる 第2迷宮のエリアと異なり、中々危険な猿が存在する分戦闘の危険度が高いのでこちらも長い感。 取り敢えず最初の第1迷宮と同じ熊誘導をこなしつつ、邪魔な熊を1体ほど爆破して踏破。 微妙に時間が足りず、帰路で朝になるもののTPが6~7割残っているので恐らく続行は可能……そう。 |
| <朝> |
| 第1迷宮のエリアから帰還し、ついに第5迷宮へ。長い道のり。 (……片道勇者の公開などで一時期プレイを中断していたりしたのもあり、 第5迷宮突入からここまでで現実時間では1ヶ月ほどの経過していたり。) ひとまず軽く探索を進め、セーブしてから短い内に出会ったFOEの花はそのまま燃やす。 ……第1迷宮のエリアの辺りから、FOEは出会い頭に挑むもの、みたいな認識に。 (とはいえ、それで撃破できたからと油断して、熊FOE×2に挑んだら全滅。やはり油断は禁物。) そのまま2体目の花FOEと出会ったところで一旦帰還……したは良いものの、まだそこそこ早い時間。 ……取り敢えず、開通した近道を使って向かい、全力逃走で帰れば 辛うじて2体目の花FOEのところにたどり着けそうだったので、一旦セーブし突撃。 ……無事撃破。 結果からすると、一旦の帰還が完全に時間の無駄になっている……ものの、 流石に残TPが2桁まで消耗している状態でFOE格相手に勝てるか怪しい…… というか流石にTP枯渇で危険と踏んでの帰還だったので、判断としてはおかしくはないはず。 むしろ1戦目で傾向が割れれば残TP2桁でも勝てるFOEが案外弱かった、という印象…… (案外弱かった……とか感じたとはいえ、油断して通常攻撃でトドメを刺そうとしたら ルンマス以外が混乱してトドメを刺しきれず、回復役の行動不能から1度全滅していたり。) 流石にFOEを撃破するのに再度第5迷宮に戻ったら割と時間も丁度良くなったので、 手近なところで採集しつつ雑魚戦を待ち全力逃走して帰還、24時間労働だったので宿泊。 |
| <夜> |
| 第5迷宮の探索の続き。 獅子が速攻すれば問題なく撃破できるとはいえ安全に倒そうとするとTP消費がかさむのが若干厄介。 とはいえ、余裕のある戦いでは毒+防御陣形+ガードヒールで前衛が鉄壁になりつつTPも温存可能。 (毒-16は固有とTPリターン、防御陣形は固有で実質無消費なので固有発動用のルンマスの破陣3のみ。) サクサクと進めていき、近道も新たに開通…… まだ時間があるので進むと、ついでに受けておいたクエストで必要らしい場所へ到達。 扉を開けると超多段攻撃の罠で全体のHPが1になったので全力逃走前提で扉の先に進む。 (メッセージより先に罠扉を調べたので意味が分からず、2回同じ罠を踏んで完全に壊滅状態。) ……今度はメッセージに気付いたので普通に正解の道が分かったものの、罠は全て踏み抜いてこそ。 どうせこれ以上HPが経る余地もないので罠にそのまま突撃……したら。雑魚戦(奇襲)! 当然全員HP1で奇襲を受けきれるはずもなく、全力逃走を使うターンすら来ないでそのまま全滅。 これは酷いトラップ……罠を踏み抜きながら突破するには間に通常の雑魚戦を挟んで回復が必要そう。 取り敢えずこのクエスト地帯の探索は後回しにして、普通に迷宮の探索を進め近道をさらに見つけて帰還。 一度全滅した際に近道までの道が分かっているので効率的な探索に。 |