兵科

BF1918の兵科


出撃画面では5つの兵科から好きなものを選択することができ、兵科の構成はマップによって異なる。
ピックアップキットはマップ上に配置されている兵科キットを拾うことで使用することができる。

目次

出撃画面で選択できる兵科

偵察兵(Scout)


狙撃スコープを搭載したボルトアクションライフルと砲撃要請ができる双眼鏡を装備する兵科。
砲兵と連携することで真価を発揮する。

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 砲撃要請用双眼鏡
3番装備 狙撃スコープ付きボルトアクションライフル

小銃兵(Soldier)


ボルトアクションライフルを装備する基本的な兵科。
2番武器でプライマリを射撃、セカンダリがを銃剣刺突にすることができる。

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 ボルトアクションライフル(着剣状態)
3番装備 ボルトアクションライフル
4番装備 手榴弾

強行偵察兵(Combat Patrol)


ボルトアクションライフルと砲撃要請ができる双眼鏡を装備する兵科。
偵察兵と小銃兵の特徴を半々に併せ持つ。

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 砲撃要請用双眼鏡
3番装備 ボルトアクションライフル
4番装備 手榴弾

機関銃兵(Support)


歩兵が持ち運べる軽量な機関銃を装備する兵科。
装弾数の多さと連射力を生かした強力な弾幕を張ることができる反面、伏せ姿勢以外では射撃精度が大きく低下する。

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 軽機関銃
4番装備 手榴弾

衛生兵(Medic)


ボルトアクションライフル(大半の勢力はカービン銃)と体力を回復できる医療キットを装備する兵科。
医療キットは使用分が自然回復しないため使い捨てとなる。

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 ボルトアクションライフル(大半はカービン銃)
4番装備 手榴弾
5番装備 医療キット

将校(Officer)


拳銃、砲撃要請ができる双眼鏡、体力を回復できる医療キットを装備する兵科。
偵察兵同様砲兵と連携を取ることができる。
拳銃は連射が利くので接近戦で有効。
4番装備は一度しか使用できないが一瞬で体力が全回復し、所持武器の予備マガジン数も最大まで補充される。

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 双眼鏡
3番装備 拳銃
4番装備 医療キット&弾薬パック

工兵(Pioneer)


ボルトアクションライフル(大半の勢力はカービン銃)、装甲車両に対して威力を発揮する強力な手榴弾、乗り物の耐久力を回復できるスパナを装備する兵科。
他の選択兵科は装甲車両への攻撃手段が乏しいので歩兵での撃破は工兵が重要となる。

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 修理用スパナ
3番装備 ボルトアクションライフル(大半はカービン銃)
4番装備 工兵手榴弾 / ダイナマイト

ピックアップキットで選択できる兵科

突撃兵(Assault)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 ボルトアクションライフル
4番装備 手榴弾

自動小銃兵(Automatic Rifleman)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 セミオートライフル / フルオートライフル
4番装備 手榴弾

短機関銃兵(Sub Machinegunner)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 砲撃要請用双眼鏡 / 無し
3番装備 短機関銃 / マシンピストル
4番装備 手榴弾 / 無し

散弾銃兵(Shotgunner)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 ショットガン
4番装備 手榴弾

対戦車銃兵(Anti-Tank Rifleman)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 対戦車銃

火炎放射器兵(Flamethrower Soldier)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 拳銃
3番装備 火炎放射器

迫撃砲兵(Mortar Gunner)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 無し
2番装備 迫撃砲設置
3番装備 拳銃

砲兵将校(Artillary Officer)


未編集

信号拳銃装備
装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 砲撃要請用双眼鏡
3番装備 信号拳銃
4番装備 医療キット&弾薬パック

自動砲撃用双眼鏡装備
装備番号 装備品
1番装備 無し
2番装備 拳銃
3番装備 無し
4番装備 無し
5番装備 自動砲撃要請用双眼鏡

地雷敷設兵(Landmine Soldier)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 修理用スパナ / 無し
3番装備 ボルトアクションライフル
4番装備 手榴弾 / 無し
5番装備 対戦車地雷

擲弾兵(Grenadier)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 拳銃 / ボルトアクションライフル
4番装備 手榴弾

小銃擲弾兵(Rifle Grenadier)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 ボルトアクションライフル(着剣状態)
3番装備 ボルトアクションライフル
4番装備 工兵手榴弾
5番装備 ライフルグレネード

煙幕兵(Smoke Grenadier)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 修理用スパナ / 無し
3番装備 ボルトアクションライフル / 軽機関銃
4番装備 発煙手榴弾

マスケット銃兵(Musketeer)


未編集

装備番号 装備品
1番装備 近接武器
2番装備 無し
3番装備 フリントロック式マスケット銃
4番装備 手榴弾

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年11月20日 23:23
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|