新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール 攻略情報まとめWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール 攻略情報まとめWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール 攻略情報まとめWiki
発売前情報
検索 :
■ はじめに
├
よくある質問/購入前
├
よくある質問/ゲーム攻略
├
前作・旧作からの変更点
├
雑談ページ
└
Wiki運営関連
■ ストーリー攻略
├
攻略チャート
├
クリア後
├
トレーナーリスト
├
ボストレーナー(ジムリーダー・ギンガ団など)
└
バトルタワー
■ TIPS
├
お勧めポケモン
├
GTS考察
├
通信対戦考察
├
効率の良い稼ぎ方
├
タマゴ
├
小ネタ・裏技
└
バグ・更新情報
■ 施設データ
├
やくだつ人の場所
├
時間・曜日イベント
├
ふれあい広場
├
スーパーコンテストショー!
├
大湿原
├
ブティック
├
甘い香りのする木リスト
└
ハマナスパーク
■ ポケモン図鑑
├
シンオウ図鑑
├
全国図鑑【001-151】
├
全国図鑑【152-251】
├
全国図鑑【252-386】
└
全国図鑑【387-493】
■ 出現情報
├
出現情報メモ
├
道路
├
ダンジョン・室内
├
なみのり
├
つり
├
甘い香りのする木
├
固定シンボル
├
ポケトレ&大量発生
└
ポケモンの隠れ家
■ 通信・配信関連
├
Pokémon Home
├
他のソフトとの連動
├
ユニオンルーム
├
配信情報
└
期間限定スケジュール
■種族値・基礎ポイント
ア?
カ?
サ?
タ?
ナ?
ハ?
マ?
ヤラワ?
■ステータス別努力値
HP?
攻撃?
防御?
素早?
特攻?
特防?
多種?
■わざデータ(バトル用)
├五十音順
ア?
カ?
サ?
タ?
ナ?
ハ?
マ?
ヤ?
ラワ?
新技?
├タイプ別
ノ?
炎?
水?
電?
草?
氷?
格?
毒?
地?
飛?
エ?
虫?
岩?
ゴ?
ド?
悪?
鋼?
妖?
└
技の仕様?
■わざデータ(コンテスト用)
├五十音順
ア?
カ技?
サ?
タ?
ナ?
ハ?
マ?
ヤ?
ラワ?
マシン?
├評価別
かっこよさ?
うつくしさ?
かわいさ?
かしこさ?
たくましさ?
■ポケモン別タイプ相性
ア?
カ?
サ?
タ?
ナ?
ハ?
マ?
ヤラワ?
■ ポケモン関連データ
├
経験値
├
きそポイント
├
とくせい
├
とくせい2
├
性格
├
バトル計算式
├
タイプ相性表
├
状態異常
├
ものひろい
└
ハートのウロコ活用
■ どうぐ
├
道具
├
もちもの
├
回復
├
ボール・戦闘用
├
わざマシン
├
きのみ
├
おたから
├
大切なもの
├
野生ポケモンのもちもの
├
ものひろいで手に入るもの
└
ダウジング
■ その他データ
├
ポフィン
├
アクセサリー
├
リボン
├
ボールデコ
├
ポケッチアプリ一覧
├
地下大洞窟
├
エンカウント
├
発売前情報
├
関連商品
├
公式PV集
└
リンク
テンプレ?
total
-
today
-
yesterday
-
更新履歴
取得中です。
ここを編集
発売前情報
もくじを見る
公式情報
2021年2月
25日(水)
27日(金)
2021年3月
7日(日)
2021年5月
26日(水)
2021年8月
13日(金)
18日(水)
19日(木)
22日(日)
2021年9月
28日(火)
29日(水)
2021年10月
3日(日)
22日(金)
26日(火)
27日(水)
2021年11月
5日(金)
7日(日)
10日(木)
11日(木)
12日(金)
13日(土)
14日(日)
15日(月)
16日(火)
17日(水)
18日(木)
公式情報
基本的に、公式Webサイトや公式SNS・テレビで発表された情報を記載。任天堂からのお知らせも含みます。
雑誌の情報は(たとえ有料であっても)あてにしないものとみなします。
日本の情報を中心に、海外の情報も補足的に記します。
発表当時の推測や印象を、後で補足しています。
基本的に、文中敬称略。
2021年2月
25日(水)
『ポケットモンスター』シリーズ発売25周年となる2020年2月27日(金)0時(日本時間)よりポケモン公式YouTubeチャンネルで「Pokémon Presents」がプレミア公開で放送されることを告知。動画時間約20分。
因みに、米国西部=26日7時/米国東部=26日10時/英国=26日15時/欧州各国=26日16時/香港・台湾=26日23時/韓国=27日0時/豪州=同日2時より全世界同時放送。
27日(金)
日本時間0時より、インターネット動画「
【公式】Pokémon Presents 2021.2.27
」をプレミア公開(20分30秒)。動画内でポケットモンスターシリーズの新作『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』『ポケットモンスター シャイニングパール』(以下本作)を発表。
出演:石原恒和(株式会社ポケモン代表取締役社長)/宇都宮崇人(株式会社ポケモン代表取締役 最高執行責任者)
まずは『ポケットモンスター』の25年間の歴史を振り返る動画でスタート。『New ポケモンスナップ』の最新情報動画の後、本作の初公開映像を公開(詳細は下記)。
2006年11月にニンテンドーDS向けに発売された『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作品。
対応機種はNintendo Switch。2021年冬、世界同時発売予定。公式略称は「BDSP」。
開発は、
株式会社イルカ
。ディレクターは、増田順一(株式会社ゲームフリーク)、植田祐一(株式会社イルカ)
また、本作とは別に開発中・2022年初頭発売予定のNintendo Switchソフト『Pokémon LEGENDS アルセウス』も発表。
動画「
【公式】『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』初公開映像
」(1分57秒)を公開。
公式サイト
(ティザーサイト)オープン。
この時点で公開されている情報は、上記の初公開映像、本作が『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』(以下、旧作または原作とも表記)のリメイク作品であること、多くの神話が語り継がれる「シンオウ地方」の冒険、物語の中で出会うポケモン、商品情報のみ。
本作でも、日本語・英語・スぺイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・韓国語・中国語(繁体字)・中国語(簡体字)の9か国語が対応言語となる。
『
Pokémon LEGENDS アルセウス
』(以下PLアルセウス)の公式サイトもオープン。
各国の公式サイトもオープン。
2021年3月
7日(日)
同日放送の「
ポケモンの家あつまる?
」(以下ポケんち)にて、本作の初公開映像をテレビ初放送。
2021年5月
26日(水)
本作の発売日が2021年11月19日(金)に決定。
また、『PLアルセウス』の発売日が、2022年1月28日(金)であることも発表。
公式サイト
(ティザーサイト)を更新。
商品情報を更新。パッケージイラストが公開。3DCGになったディアルガとパルキアが描かれている。
予約受付は8月下旬から開始予定。
希望小売価格は、6,578円(税込)。
ダブルパック(現段階ではパッケージ版のみ)も同時発売される。希望小売価格13,156円(税込)。
2021年8月
13日(金)
8月18日(水)22時より、公式YouTubeチャンネルにて動画「
【公式】Pokémon Presents 2021.8.18
」がプレミア公開されることが告知される。
本作及び『PLアルセウス』の最新情報など、28分間の放送予定。
18日(水)
日本時間22時より、動画「
【公式】Pokémon Presents 2021.8.18
」をプレミア公開(27分28秒)。本作の新情報などを公開。
出演:宇都宮崇人(株式会社ポケモン代表取締役 最高執行責任者)
本作の情報は5:45頃から(詳しくは後述)。
また、『
Pokémon HOME?
』と、本作及び『PLアルセウス』が、2022年に連携することも発表。
公式サイト
リニューアル。
ストーリー・舞台
、
冒険の進め方
、
お楽しみ
、
ポケモン
、
登場人物
、
商品・特典
、
最新情報
を公開。
ストーリー・舞台>
ようこそ! ポケットモンスターの世界へ
を公開。
ストーリー・舞台>
冒険の舞台はシンオウ地方
を公開。
舞台は、多くの神話が残る自然豊かな地、「シンオウ地方」。
シンオウ地方の全体図も公開。基本的には原作と同じ。
「シンオウ地方の街並み」も紹介。広大な湖や雪原といった雄大な自然を感じられる場所もあれば、デパートやビルなどが立ち並ぶ発展した街もあり、多様な景色を楽しむことができる。
ストーリー・舞台>
ポケモン図鑑を完成させよう
を公開。
主人公は、ポケモン研究の権威であるナナカマド博士から、ポケモン図鑑を託される。
ポケモン図鑑には、冒険の中で出会ったポケモンや仲間にしたポケモンの情報が記録される。名前やタイプのほか、高さや重さ、どこに生息しているかなど、詳しく知ることができる。
原作同様、足跡も記載される。
ストーリー・舞台>
最高のポケモントレーナー「チャンピオン」を目指せ!
を公開。
シンオウ地方を巡る中で、街一番のポケモントレーナー「ジムリーダー」に、ポケモンバトルで挑戦することになる。「ジムリーダー」に勝利すると、その証としてジムバッジがもらえ、8つ全てのジムバッジを手に入れると、シンオウ地方で最高峰のポケモントレーナー「四天王」と「チャンピオン」の待つ「ポケモンリーグ」に挑戦することができる。
ストーリー・舞台>
謎の組織「ギンガ団」
を公開。
シンオウ地方の各地で活動する「ギンガ団」。統一された団服に身を包み、行く先々で主人公の邪魔をしてくる。いやがらせをしたり、強引な手段で捕まえたポケモンに悪事を働かせたり、と傍若無人なふるまいが目立ち、その裏には何か大きな目的があるようだぞ。「ギンガ団」の企みを暴き、野望を阻止しよう。
ストーリー・舞台>
2つの作品の違い
を公開。
『ブリリアントダイヤモンド』では伝説のポケモン「ディアルガ」が、『シャイニングパール』では伝説のポケモン「パルキア」が登場。また、野生に出現するポケモンが一部異なるようだ。
BD版にはズガイドス、スカンプーなどが、SP版にはタテトプス、ニャルマーなどが登場する。
冒険の進め方
を公開。
「ポケモンを仲間にしよう」「ポケモンを育てよう」「ポケモンバトルをしよう」「ポケモン交換をしよう」といった、基本的な遊び方を説明。
お楽しみ>地下大洞窟>
地下大洞窟を遊びつくそう
を公開。
今作には、原作の「ちかつうろ」がパワーアップした、「
地下大洞窟?
」が登場。
「地下大洞窟」は、迷路のように入り組んだ、シンオウ地方全土に広がる地下世界。冒険の途中でもらう「たんけんセット」を使って行くことができ、貴重などうぐやポケモンのカセキを掘り当てたり、自分だけのひみつきちを作ったりできる。
さらに、ポケモンの隠れ家と呼ばれる場所では、さまざまな環境に息づくポケモンと出会える。中には、シンオウ地方に生息するポケモンで、ポケモンの隠れ家にだけ集まるポケモンがいる模様。
また、Nintendo Switchのローカル通信・インターネット通信を用いて、ほかのトレーナーと一緒に「地下大洞窟」を冒険することもできる。
地下大洞窟の全体図も公開。
【追記修正】複数人で遊ぶ場合は、発売日以降に配信される更新データのインストールが必要。
お楽しみ>地下大洞窟>
カセキほりでたからものを発掘しよう
を公開。
「
地下大洞窟?
」の一部の壁は、ピッケルとハンマーで掘ることができる。掘り進めることで冒険に役立つどうぐや貴重なポケモンのカセキに加え、今作では新たにポケモンの石像などが見つかる。
発掘したどうぐはシンオウ地方での冒険に役立つほか、ポケモンのカセキは復元することで仲間にすることができ、ポケモンの石像はコレクションに加えることができる。
壁を掘ることができる回数は決まっていて、掘りすぎると壁が崩れてしまう。
お楽しみ>地下大洞窟>
「ポケモンの石像」を「ひみつきち」に飾ろう
を公開。
「
地下大洞窟?
」で「あなほりドリル」というどうぐを使うと、壁の中に「ひみつきち」を作ることができる。「ひみつきち」には、カセキほりで発掘できる「ポケモンの石像」を自由に飾ることができる。
「ポケモンの石像」を「ひみつきち」に飾ることによって、ポケモンの隠れ家に集まるポケモンに変化が起きるらしい。さらに、「ポケモンの石像」の中には、通常とは異なる素材でできた珍しい石像もある模様。
画像によると、置ける石像は8個まで。
お楽しみ>地下大洞窟>
世界中のトレーナーと地下大洞窟を冒険しよう
を公開。
Nintendo Switchのローカル通信やインターネット通信を使うことで、世界中のトレーナーと交流することができる。「地下大洞窟」内を一緒に冒険できるほか、他のトレーナーと「カセキほり」を行うと、より深く壁を掘ることができる。
インターネット通信を用いてほかのトレーナーと交流するためには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要。
お楽しみ>スーパーコンテストショー!>
ステージを盛り上げて「スーパーコンテストショー!」を成功させよう
を公開。
今作では「スーパーコンテスト」がパワーアップし、「
スーパーコンテストショー!?
」として登場。「スーパーコンテストショー!」は、4人のパフォーマーとポケモンたちが協力して演技を披露する、シンオウ地方で人気のショー。ショーの中では、お気に入りの衣装で着飾ったり、リズムにあわせてポケモンが踊ったり、強さを競うポケモンバトルとはひと味違う体験ができる。
ショーの成功には、ポケモンのコンディションやリズム感の良さなどが評価され、さらにそれぞれのポケモンが繰り出す技のタイミングを合わせるなど、パフォーマー同士の協力が不可欠。Nintendo Switchのローカル通信・インターネット通信(要Nintendo Switch Online加入)を使えば、最大4人まで一緒に参加可能。
【追記修正】複数人で遊ぶ場合は、発売日以降に配信される更新データのインストールが必要。
「スーパーコンテストショー!」には、「かっこよさ」「かわいさ」「うつくしさ」「たくましさ」「かしこさ」の5部門があり、各部門で「ビジュアル審査」「ダンス審査」「技審査」が行われる。審査では、評価に応じてショーポイントがもらえ、4人のパフォーマー全員で獲得したショーポイントが一定数を超えると、ショーが成功する。より良い評価をもらうには、各部門に合わせてポケモンのコンディションを整えたり、ダンスを練習したり、時にはパフォーマー同士で協力することが重要だ!
各部門には、それぞれ「ノーマルランク」「グレートランク」「ウルトラランク」「マスターランク」が用意されている。最初は「ノーマルランク」から挑戦し、ショーを成功させると、一つ上のランクに挑戦できるようになる。
お楽しみ>スーパーコンテストショー!>
成功のカギは3つの審査
を公開。
「
スーパーコンテストショー!?
」では、「ビジュアル審査」「ダンス審査」「技審査」での評価が成功の鍵を握る。それぞれ評価の基準が異なるので、入念に準備して臨もう!
「ビジュアル審査」は、かっこよさ」「うつくしさ」といったポケモンのコンディションと、ボールデコ(後述)のエフェクトが評価の基準となる審査。それらを各部門に合わせておくことで良い評価がもらえ、会場が盛り上がる。コンディションは、ポケモンにポフィンを与えると上げることが出来る。
「ダンス審査」は、ビジュアル審査の次に行われる、ポケモンのリズム感が評価される審査。音楽と共に流れてくるノーツに、タイミングを合わせて上手くリズムを取ると、ショーポイントが獲得できる。ランクが上がるにつれてノーツの量が多くなり、リズムを取るタイミングも早くなっていく。「スーパーコンテストショー!」の中で、多くのショーポイントを獲得できる重要な審査。
BD版での最高評価は「BRILLIANT」、SP版での最高評価は「SHINING」となっている。
「技審査」は、ダンス審査中に一度だけ使える、ポケモンのコンテスト技が評価の基準となる審査。コンテスト技を出すことでステージが盛り上がり、ショーポイントが獲得できる。また、ほかのパフォーマーとタイミングを合わせてコンテスト技を使うことで「コンボ」となり、より多くのショーポイント獲得に繋がる。コンテスト技の中には「10秒間ショーポイントがたまりやすくなる」など、追加効果を持つものもある。
お楽しみ>ユニオンルーム>
「ユニオンルーム」で世界中のトレーナーと交流しよう
を公開。
原作にもあった「ユニオンルーム」もパワーアップして登場する。「ユニオンルーム」は、ほかのトレーナーとポケモン交換やバトルを楽しむことができる施設。原作同様、「ユニオンルーム」内にほかのトレーナーが登場し、気になったトレーナーに直接話しかけることで、ポケモン交換やバトルに誘うことができる。
さらに今作では、Nintendo Switchのインターネット通信によって世界中の人と交流できるようになったほか、Nintendo SwitchのYボタンを押すだけですぐに「ユニオンルーム」へ行けるなど、新しい要素も加わっている。
ローカル通信を通じて交流する「コミュニティルーム」、インターネット通信を通じて交流する「グローバルルーム」がある。
【追記修正】複数人で遊ぶ場合は、発売日以降に配信される更新データのインストールが必要。
お楽しみ>さまざまなお楽しみ>
ボールデコでこだわりのエフェクトを作ろう
を公開。
「
ボールデコ?
」とは、ポケモンバトルや「スーパーコンテストショー!」で、ポケモンがモンスターボールから飛び出すときのエフェクトを、シールで自分好みにカスタマイズする遊び。90種類以上のシールがあり、ボールカプセルに貼ることで、カスタマイズすることができる。
シールは組み合わせることもでき、数えきれないほどの組み合わせの中から、自分だけのエフェクトを作るのが「ボールデコ」の醍醐味だ! シールはお店で購入できるほか、ジムリーダーに勝利したときや「スーパーコンテストショー!」を成功させるともらえる。
最大20枚のシールを張ることが出来る。
原作同様の気軽に楽しめる2Dモードと、よりこだわってカスタマイズできる3Dモードで、遊ぶことができる。
お楽しみ>さまざまなお楽しみ>
自分好みの衣装を身に着けて冒険に出よう
を公開。
主人公の衣装は、トバリシティにある
ブティック?
で購入し、着替えることができる。ポケモンをモチーフにしたものや主人公の髪型が変わるものなど、さまざまな衣装が用意されていて、上着・ズボンなどがセットでコーディネートされている。
画像では「いつものスタイル」「イーブイスカジャンスタイル」「ウィンタースタイル」「レザージャケットスタイル」といったコーディネートが確認。
ちなみに原作では、この建物は「ゲームコーナー」だった。
お楽しみ>さまざまなお楽しみ>
お気に入りのポケモンを連れ歩こう
を公開。
冒険をある程度進めていくと、仲間にしたポケモンを1匹だけ連れて歩くことができる。ポケモンによって歩く歩幅や仕草が異なり、話しかけると返事をしてくれる。本作に登場する全てのポケモンを連れ歩くことができる。
ポケモン>最初に選ぶパートナー>
ナエトル
、
ヒコザル
、
ポッチャマ
を公開。
ポケモン>伝説のポケモン>
ディアルガ
、
パルキア
を公開。
シンオウ地方では神様と呼ばれ神話に描かれるポケモン。
ポケモン>幻のポケモン>
マナフィ
を公開。
早期購入特典として手に入れることが出来る(後述)。
ポケモン>冒険の途中で出会うポケモン>
ピカチュウ
、
ムックル
、
ビッパ
、
コリンク
、
ズガイドス
、
ガブリアス
、
ルカリオ
を公開。
いくつかのスクリーンショットも公開。
登場人物>主な登場人物>
主人公
、
ライバル
、
ナナカマド博士
、
シロナ
を公開。
主人公は、さまざまな人やポケモンと出会いながらシンオウ地方を冒険していく。主人公の見た目や雰囲気は、冒険の最初に選ぶことができる(全8種類)。
ライバルは、主人公の幼馴染。主人公と時を同じくして旅立ち、互いに切磋琢磨しながら、ポケモントレーナーとしての腕を磨いていく。
ナナカマド博士は、ポケモンの「進化」を研究し、その分野の権威として有名な博士。主人公にポケモンを託し、ポケモン図鑑の完成を依頼する。
ヒカリ/コウキは、ナナカマド博士の助手。主人公がポケモン図鑑完成の旅に出かけてからも、シンオウ地方の各地で冒険の手助けをしてくれる頼もしい存在だ。
ゲームを始めるときに選んだ主人公の見た目に応じて、ヒカリもしくはコウキがナナカマド博士の助手として登場する。見た目は、選ばなかった見た目の主人公の姿。
シロナは、主人公の行く先々で出会う謎多き女性。ポケモンの神話について研究している。
登場人物>ジムリーダー>
ヒョウタ
を公開。
ヒョウタは、クロガネシティジムのジムリーダー。いわタイプのポケモンの使い手で、相棒のポケモンはズガイドス。
商品・特典>
商品ラインナップ
を公開。ゲームソフト(パッケージ版・ダウンロード版)、ダブルパック(パッケージ版)
ゲームソフト(パッケージ版・ダウンロード版)、ダブルパック(パッケージ版)の詳しい仕様を公開。
プレイ人数1人(対戦・交換など:2~4人)。複数人で遊ぶには、発売日以降に配信される更新データのインストールが必要になる可能性がある。
商品・特典>商品ラインナップ>
Nintendo Switch Lite ディアルガ・パルキア
を公開。
2021年11月5日(金)発売予定。希望小売価格:21,978円(税込)。ゲームソフトは同梱されていない。
黒色の本体に、ディアルガとパルキアが描かれている。
商品・特典>特典>
早期購入で、「マナフィのタマゴ」を手に入れよう
を公開。
配信情報
も参照。
「マナフィのタマゴ」は、『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の早期購入特典としてプレゼントされる。2022年2月21日(月)までに、ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」から「インターネットで うけとる」を選ぶと、受け取ることができる。シンオウ地方での冒険中、手持ちに加えて一緒に冒険することでタマゴが孵り、マナフィを仲間にすることができる。
シンオウ地方のズイタウンにある預かり屋(旧作では”育て屋”)に、マナフィとメタモンを一緒に預けると、タマゴが見つかることがある。そのタマゴを手持ちに入れた状態で冒険を進めていくと、タマゴが孵り、フィオネを仲間にすることができる。
商品・特典>特典>
ダウンロード版の早期購入で、クイックボール12個を手に入れよう
を公開。
配信情報
も参照。
2022年2月21日(月)までに、本作のダウンロード版を購入すると、「クイックボール」12個が受け取れるシリアルコードがプレゼントされる。
シリアルコード受け取り期限:2021年11月19日(金)~2022年2月21日(月)
シリアルコード有効期限:2022年2月28日(月)まで
商品・特典>特典>
ダブルパックを購入して、モンスターボール100個を手に入れよう
を公開。
配信情報
も参照。
ダブルパックの購入特典として、ゲーム内で「モンスターボール」100個が手に入るシリアルコードをプレゼント。
「モンスターボール100個が手に入るシリアルコード」は、2点ついてくる。
「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」で『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』『ポケットモンスター シャイニングパール』の2本のソフトを購入しても、
ダブルパックの購入特典を受け取ることはできない
。
商品・特典>特典>
お店ごとにもらえる早期購入特典を紹介
を公開。
8月19日(木)より、全国のゲーム取り扱い店で、本作の予約を開始。対象となるお店で購入すると、それぞれのお店で異なる特典をプレゼント。
最新情報>
『Pokémon HOME』と連携決定!
を公開。
本作では「ランクバトル」は開催されない。「ランクバトル」は今後も『ポケットモンスター ソード・シールド』で楽しめる。
欧米版公式サイト
、
韓国語版公式サイト
、
繁体字版公式サイト
、
簡体字版公式サイト
更新。同じ情報を公開。
動画「
【公式】『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』プロモーション映像
」(3分51秒)を公開。
「Nintendo Switch Lite ディアルガ・パルキア」についての
任天堂のニュースリリース
を公開。
オフィシャルサイトにて情報を公開。
『Pokémon HOME』が、2作品と連携決定!
19日(木)
各店舗、および通販サイトにて本作の予約開始。
任天堂サイト内「トピックス」にて、本作の情報を公開。
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の最新情報をご紹介。本日より予約開始。
【追記】2021年11月11日(木)付で、同日配信された更新データ(Ver. 1.1.0)の内容に合わせて記事内容を修正。
Nintendo Switch『Pokémon LEGENDS アルセウス』の最新情報を公開。本日より予約も開始。
22日(日)
同日放送の「ポケんち」にて、本作とPLアルセウスのプロモーション映像をテレビ初放送。
2021年9月
28日(火)
日本版公式サイト
更新。
ストーリー・舞台
、
お楽しみ
、
ポケモン
、
登場人物
を更新。
ストーリー・舞台>
伝説のポケモン「ディアルガ」「パルキア」
を公開。
シンオウ地方に伝わる神話には、「ディアルガ」「パルキア」という伝説のポケモンが登場する。ディアルガは時間を、パルキアは空間を司るとされ、シンオウ地方の人々からは神様と呼ばれている。
ストーリー・舞台>
「テンガン山」と謎の古代遺跡「槍の柱」
を公開。
シンオウ地方の中央にそびえ立ち、いつも雪に覆われている大きな山、「テンガン山」。シンオウ地方に住む人々にとって神聖な山とされている。内部には広大な迷路が広がり、先に進めば進むほど手ごわい野生のポケモンが現れる。また、「テンガン山」を境に東と西で姿が変わるなど、変わった生態を持つポケモンも生息しているようだ。
「テンガン山」の山頂には「槍の柱」と呼ばれる神殿のような遺跡が残されている。古代の人々が儀式に使っていた場所なのか、はたまた何か神聖な存在の住処だったのか、詳しいことはわかっていない。
ストーリー・舞台>
時間や曜日で変わる、シンオウ地方の冒険
を公開。
シンオウ地方では、朝・昼・夕方・夜・深夜という時間の移り変わりと共に変化していく、街や道路の雰囲気を楽しむことができる。また、同じ場所でも朝と夜で出現する野生のポケモンが異なったり、特定の時間帯で進化するポケモンがいたり、時間帯によってさまざまな違いがあるようだ。
例:ペラップ(昼に出現)、ホーホー(夜に出現)
また、曜日ごとに異なるどうぐがもらえる場所や商品が入れかわるお店、特定の曜日にしか現れない野生のポケモンなど、曜日によってもさまざまな変化が現れる。
例:フワンテ(特定の曜日に出現)、
ボールデコ?
のシール
ストーリー・舞台>
ポケモンと出会うさまざまな方法
を公開。
ンオウ地方で出会えるポケモンたちは、それぞれの好みや生態に合わせて、実に多様な場所に生息している。冒険の中では、草むらや水上で見つけるだけでなく、驚くような方法でポケモンたちと出会うことがある。
水辺で「つりざお」を使うと、ポケモンが釣れることがある。
「あまいみつ」を特定の木に塗ると、甘い香りにつられてポケモンが現れることがある。木が揺れたらポケモンを捕まえるチャンス! 激しく揺れている木では、珍しいポケモンと出会えるかも?
お楽しみ>さまざまなお楽しみ>
万能グッズ「ポケッチ」を活用しよう
を公開。
冒険の途中で手に入る「ポケッチ」は、さまざまなアプリが搭載されている便利なグッズ。冒険を進めていく中で次々にアプリが追加され、たくさんのアプリが使えるようになる。
アプリの種類は、「デジタルどけい」「メモようし」「ダウジングマシン」「仲良しチェッカー」「歩数計」「ポケモンリスト」など。
今作ではポケッチを拡大表示させることも、画面右上に小さく表示させることもできる。
本作の「
隠れている道具?
」は、『ソード・シールド』とは異なり、目視で確認できない模様。
今作の「ポケッチ」では、野生のポケモンの力を借りて「ひでんわざ」を繰り出すことができる。全8種類。
「いあいぎり」で細い木を切ったり、「ロッククライム」で険しい崖を昇ったり、「なみのり」で水上を移動できたりする。
お楽しみ>さまざまなお楽しみ>
ふれあいひろばでポケモンたちとたわむれよう
を公開。
ヨスガシティにある「ふれあいひろば」は、旧作にも登場した、仲間のポケモンと過ごす憩いの場。今作では特定のポケモンのみ、最大6匹連れ歩くことができる。
今作ではカメラの角度を変えたり、ズームしたりできる。口笛でポケモンたちを集めることもできる。
対象ポケモンは、御三家や、ピカチュウ、ピッピ、フワンテ、パチリス、ピンプクなど
お楽しみ>さまざまなお楽しみ>
ポフィンを作ろう
を公開。
ポフィンは、「かっこよさ」「かわいさ」といったポケモンのコンディションを上げるお菓子。コンディションを上げると「スーパーコンテストショー!」のビジュアル審査で高評価を受ける。
旧作でも登場した「ポフィンりょうりハウス」に加え、今作では「ふれあいひろば」でも、ポフィンを作ることができる。また、「ふれあいひろば」での調理中には、連れ歩いているポケモンたちが鍋の周りに集まり、さまざまなリアクションをしてくれる。
ポフィンは調理の腕前によってレベルが変わり、レベルが高いとコンディションが上がりやすくなる。調理のコツは絶妙な速さで鍋をかき混ぜること。速すぎると中身がこぼれ、ゆっくりすぎると焦げてしまう。また、「ふれあいひろば」での調理時、連れ歩いているポケモンのなかよし度が高いと、レベルの高いポフィンが作りやすくなる。
今作では、他のトレーナーと協力して行うポフィン作りはできないが、材料のきのみを最大4つ鍋に入れることができ、レベルの高いポフィンを1人でも作れるようになっている。
また、『オメガルビー・アルファサファイア』のポロックとは異なり、原作同様「けづや」が存在する(MAXになるとそれ以上ポフィンを食べさせられない?)。
ポケモン>冒険の途中で出会うポケモン>
ラッキー
、
ロズレイド
を公開。
登場人物>主な登場人物>
モミ
を公開。
モミは、バトルが苦手と自称する、おっとりとした性格のトレーナー。主人公と一時行動を共にし、協力してバトルに臨む。愛情込めて育てたラッキーとは、強い絆で結ばれている。
登場人物>主な登場人物>
ゲン
を公開。
ゲンは、物腰柔らかで不思議な雰囲気を持ったトレーナー。仲間のルカリオと一緒に、ギンガ団の悪だくみを止めるため、主人公の強力な味方として、一時行動を共にする。
登場人物>ジムリーダー>
ナタネ
を公開。
ナタネは、ハクタイシティジムのジムリーダー。自然や植物を愛し、ロズレイドを筆頭とした、くさタイプのポケモンの使い手。トレーナーとして一流の実力を持ちながら、お化けが苦手という一面も。
欧米版公式サイト
、
韓国語版公式サイト
、
繁体字版公式サイト
、
簡体字版公式サイト
更新。同じ情報を公開。
動画「
【公式】『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』NEWS #01 ポケッチ / ふれあいひろば篇
」(3分4秒)を公開。
29日(水)
任天堂サイト内「トピックス」にて、本作の情報を公開。
Nintendo Switch『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の最新情報公開。「ポケッチ」や「ふれあいひろば」などの要素をご紹介。
2021年10月
3日(日)
同日放送の「ポケんち」にて、本作とPLアルセウスの最新情報映像をテレビ初放送。
22日(金)
オフィシャルサイトにて、2021年11月1日(月)から
「ポケモンセンターわくわくおたんじょうび」のポケモンのプレゼントがリニューアル
され、各ソフトに「ピンプク」1匹を受け取れるシリアルコードがプレゼントされることを告知。
本作では発売日の2021年11月19日(金)から受け取れる。
配信情報
も参照。
26日(火)
日本版公式サイト
更新。
ストーリー・舞台
、
ポケモン
、
登場人物
、
商品・特典
を更新。
ストーリー・舞台>
伝説のポケモン「ユクシー」「エムリット」「アグノム」
を公開。
シンオウ地方に伝わる神話に登場する3匹の伝説のポケモン。シンオウ地方の人々からは、「ユクシー」は知識の神、「エムリット」は感情の神、「アグノム」は意思の神と呼ばれている。
ストーリー・舞台>
シンオウ地方を象徴する3つの湖
を公開。
豊かな水をたたえる3つの湖「シンジこ」「リッシこ」「エイチこ」。これらの湖の底には伝説のポケモンが眠っていると言われている。
ポケモン>伝説ポケモン>
ユクシー
、
エムリット
、
アグノム
を公開。
ポケモン>冒険の途中で出会うポケモン>
レントラー
、
ブニャット
、
スカタンク
、
ドクロッグ
、
ユキノオー
、
マニューラ
を公開。
登場人物>ジムリーダー>
スズナ
、
デンジ
を公開。
スズナは、キッサキシティジムのジムリーダー。ユキノオーを筆頭とした、こおりタイプのポケモンの使い手。「ダイヤモンドダストガール」というキャッチコピーだが、気合いに重きを置く情熱的な性格の持ち主だ。
デンジは、ナギサシティジムのジムリーダー。レントラーを筆頭とした、でんきタイプのポケモンの使い手。シンオウ地方で一番のジムリーダーと言われているが、手ごわい挑戦者が現れないことに退屈していて、ナギサシティジムの改造ばかりしている。
登場人物>ギンガ団>
アカギ
、
マーズ
、
ジュピター
、
サターン
を公開。
アカギは、ギンガ団のトップに君臨するアカギ。常に冷静かつ論理的な言動をし、ギンガ団員のカリスマ的な存在だ。人の心や感情を不完全なものとして忌み嫌っている。
マーズは、アカギに忠誠を誓っている、強気で負けず嫌いな人物。自分のポケモンに愛情を注ぐあまり、感情的になる一面も。相棒のポケモンはブニャット。
ジュピターは、ミステリアスな雰囲気をまとった人物。ポケモンバトルの腕は確かだが、人のポケモンを奪うなど、目的のためには手段を選ばない。相棒のポケモンはスカタンク。
サターンは、冷静沈着な性格で、アカギの考えに疑問を抱くこともある数少ない人物。アカギの指令を忠実にこなす冷徹さも持ち合わせている。相棒のポケモンはドクロッグ。
商品・特典>特典>
早期購入で、衣装「プラチナスタイル」を手に入れよう
を公開。
配信情報
も参照。
「プラチナスタイル」は、『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の早期購入特典としてプレゼントされる。2022年2月21日(月)までに、ゲーム内の「ふしぎなおくりもの」から、「インターネットで うけとる」を選ぶと受け取ることができる。
トバリシティにあるファッションスタイル「ゆびをふる」では、主人公の衣装を
着替え?
ることができ、「プラチナスタイル」に着替えることで、『
ポケットモンスター プラチナ
』の主人公風の見た目で冒険することができる。
欧米版公式サイト
、
韓国語版公式サイト
、
繁体字版公式サイト
、
簡体字版公式サイト
更新。同じ情報を公開。
動画「
【公式】『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』NEWS #02 ジムリーダー / ギンガ団篇
」(2分38秒)を公開。
27日(水)
任天堂サイト内「トピックス」にて、本作の情報を公開。
Nintendo Switch『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』『Pokémon LEGENDS アルセウス』の新情報が公開。 新たな早期購入特典も。
2021年11月
5日(金)
Nintendo 公式チャンネルより動画を3本公開。
「
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール 紹介映像
」(5分15秒)。
「
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール TVCM1
」(31秒)。
「
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール TVCM2
」(31秒)。
それぞれ、様々な場面と共に、様々なBGMをマッシュアップしたBGMが使われている。
【追記】11月8日(月)に何故か再アップロードされているため、URL差し替え。
プロモーションサイト「
ギンガ団新団員募集
」 を公開。
サイト内の「入団試験」に挑戦・合格すると、オリジナル団員証が配布される。
動画「
【公式】ギンガ団PR映像 「世界に平和を」篇|『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』
」(33秒)を公開。
7日(日)
同日放送の「ポケんち」にて、本作とPLアルセウスの最新情報映像をテレビ初放送。
10日(木)
日本版公式サイト
更新。
お楽しみ
、
ポケモン
、
最新情報
を更新。
お楽しみ>さまざまなお楽しみ>
「ハマナスパーク」で伝説のポケモンと出会おう
を公開。
今作で新たに登場する「
ハマナスパーク?
」は、殿堂入り後に訪れることができる施設。一歩踏み入れると、ハマナスの花が咲き誇る美しい庭が広がっている。庭には洞窟が点在していて、中には不思議な雰囲気の部屋が…。そこでは、伝説のポケモンと出会えるようだ。
「ハマナスパーク」の部屋には台座があり、対になる「石板」をはめこむと伝説のポケモンが姿を現すと言われている。石板の入手方法については現時点では不明。
例:「遺伝子の部屋」の台座と「いでんしのせきばん」は対になっている。他にも様々な石板が存在する。
「ハマナスパーク」では、さまざまな伝説のポケモンと出会うことができる。中には、片方のソフトでしか出会えない伝説のポケモンも存在する。
例:『ブリリアントダイヤモンド』では、ライコウ、エンテイ、スイクン、ホウオウと出会える。
『シャイニングパール』では、フリーザー、サンダー、ファイヤー、ルギアと出会える。
ミュウツーやレックウザは両方のソフトで出会える。
因みに、おそらく原作の「パルパーク」と同じ場所にある施設と思われる。
【余談】画像内の「石板」は「ゲームボーイ」や「ゲームボーイアドバンス」のゲームカートリッジの形状と似ている。
ポケモン>最初に選ぶパートナー>
ハヤシガメ
、
モウカザル
、
ポッタイシ
、
ドダイトス
、
ゴウカザル
、
エンペルト
を公開。
ポケモン>伝説のポケモン>
ミュウツー
、
レックウザ
を公開。
ポケモン>幻のポケモン>
ミュウ
、
ジラーチ
を公開。
最新情報>
『ポケモン ソード・シールド』『ポケモン ピカ・ブイ』連動特典で幻のポケモンを仲間にしよう
を公開。
対象ソフトのセーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで、本作を起動すると、ゲーム内で幻のポケモンを受け取ることができる。対象ソフトのセーブデータが複数ある場合でも、受け取れるのはそれぞれ1匹まで。
『ポケットモンスター ソード・シールド』のセーブデータがある状態でソノオタウン左側の花畑でジェントルマンに話しかけると、幻のポケモン「ジラーチ」が仲間になる。
『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』のセーブデータがある状態でソノオタウン左側の花畑でマダムに話しかけると、幻のポケモン「ミュウ」が仲間になる。
最新情報>
更新データで遊べる追加のお楽しみ要素を紹介
を公開。
バグ・更新情報
も参照。
2021年11月11日(木)に、本作の更新データ(Ver. 1.1.0)が配信される(必要容量:約3GB)。
「地下大洞窟」、「スーパーコンテンストショー!」、「ユニオンルーム」、「ふしぎなおくりもの」の通信機能を追加。殿堂入り後に施設「ハマナスパーク」を訪れることができる。
発売日時点では、「ユニオンルーム」でローカル通信やインターネット通信を使って交流できる最大人数は自分を含めて2名までだが、今後のアップデートで、最大人数の拡張と「あいさつ」や「ボールデコ」の機能を追加予定。さらに、コトブキシティの施設「GMStation」での通信交換、ポケモンセンター内の「コロシアム」での通信対戦も今後のアップデートで遊べるようになる予定。
オフィシャルサイト内の
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』更新データ(Ver. 1.1.0)配信のお知らせ
も参照。
欧米版公式サイト
、
韓国語版公式サイト
、
繁体字版公式サイト
、
簡体字版公式サイト
更新。同じ情報を公開。
オフィシャルサイトのサポートページに
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』で「ふしぎなおくりもの」を受け取る方法
を公開。
配信情報
も参照。
動画「
【公式】『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』FINAL PV
」(2分44秒)を公開。
Nintendo 公式チャンネルより動画「
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール WebCM
」(57秒)を公開。
【公式】ポケモン情報局
が
日本版公式サイト
の隠し機能について言及。
サイト上の「たんけんセット」をクリック/タップして「つかう」を選ぶと、地下通路に入ることが出来る。地下通路では、通路を進んでDS版『ダイヤモンド・パール』のクイズに答えて、正解すると思い出を掘り出すことが出来る。不正解だと壁が崩れて正解も確認できない。
11日(木)
任天堂サイト内「トピックス」にて、本作の情報を公開。
Nintendo Switch『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の最新情報をご紹介。伝説のポケモンと出会える「ハマナスパーク」や、シリーズ作品との連動要素も。
本作の更新データ(Ver. 1.1.0)を配信(必要容量:約3GB)
【公式】ポケモン情報局
のカウントダウン「
あと8日
」は、
地下大洞窟?
。
12日(金)
【公式】ポケモン情報局
が「
#ダイパBGM選手権
」を開催。
サイト内から投票できた。投票は11月14日(日)まで。
13日(土)
【公式】ポケモン情報局
のカウントダウン「
あと6日
」は、
ポケッチ搭載アプリ?
。
14日(日)
同日放送の「ポケんち」にて、本作とPLアルセウスの最新情報映像をテレビ初放送。
【公式】ポケモン情報局
のカウントダウン「
あと5日
」は、
自分好みの衣装?
。
15日(月)
【公式】ポケモン情報局
のカウントダウン「
あと4日
」は、
地下大洞窟?
での友達とのカセキほり。
16日(火)
【公式】ポケモン情報局
のカウントダウン「
あと3日
」は、
スーパーコンテストショー!?
。
17日(水)
【公式】ポケモン情報局
のカウントダウン「
ついに明後日発売
」は、冒険の準備をする主人公たちとライバルとポケモンたちのイラスト。「さあ、冒険の準備はできていますか?」
18日(木)
本作の更新データ(Ver. 1.1.1)を配信(必要容量:約3GB)。
オフィシャルサイトでのお知らせ
【公式】ポケモン情報局
にて「#ダイパBGM選手権」の結果発表が行われる。
第3位「
209ばんどうろ(昼)
」
第2位「
戦闘!ユクシー・エムリット・アグノム
」
第1位「
戦闘!チャンピオン
」
「発売前情報」をウィキ内検索
最終更新:2021年11月18日 18:49