武器と敵の関係
- 敵に攻撃した時、命中率+1d20が敵のAC以上なら命中する。
- 命中するとダメージを与えられる。当然だよな。
- BAB8、<武器の妙技を所持>、Strボーナス3、Dexボーナス5のRngが+2レイピアでAC20のコボルトを攻撃した場合
- 「8(BAB)+5(Dexボーナス)+2(武器の強化値)+1d20」が敵のAC「20」を上回ればよい。
- つまるところ1d20の値が5以上なら命中する。1d20の値は攻撃するたびにランダムに決定される。
- 例外として1d20の結果が1だった時、仮に合計が敵のACを上回っていても攻撃は必ず失敗する。
- 例外として1d20の結果が20だった時、仮に合計が敵のACを下回っていても攻撃は必ず命中する。
ダメージの関係
- 敵に命中したときその武器にフロストやピュアグッドなどの効果が付いてるとさらに追加ダメージを与えられる。
- 実際に比較すると、「+4レイピア」と「+1ホーリィレイピアオブピュアグッド」はどちらも同じ装備レベル。
- ダメージを計算してみる
- +4(武器の強化値)+1d6(ベースダメージ)+Strボーナス
- +1(武器の強化値)+1d6(ベースダメージ)+Strボーナス+2d6(ホーリィダメージ)+1d6(ピュアグッドダメージ) となる。
- 1d6の平均値は3.5、2d6の平均値は7なので、Strボーナスを3とした場合、ダメージの期待値は
- +4 + 3.5 + 3 = 10.5
- +1 + 3.5 + 3 + 7 + 3.5 =18 となる
- 上の結果だけを見ると後者のほうが有利に思えるが同じように命中率を比較すると、
- +4(武器の強化値)+BAB+Dexボーナス+1d20
- +1(武器の強化値)+BAB+Dexボーナス+1d20
- と前者のほうが3だけ命中率が高くなる。
- よって、「攻撃を当て易い敵にはダメージが高くなる武器を、攻撃を当て難い敵には強化値が高い武器を」使い分けることが重要。ダメージ高くなるからって言ってもそもそもに命中しないんじゃ0と一緒だべ?
- また、敵が耐性を持っていてホーリィやピュアグッドのダメージが通らない場合、同じ武器で比較すると
- +4レイピア
- +1レイピア(ホーリィもピュアグッドも通らないなら実質ただの+1)
- としての比較になるため、前者のほうが命中もダメージも有利になる。
最終更新:2008年12月02日 22:14