AC RESIDENT DP中伝
コメント・攻略
Flashes続投かつDynamiteが戻ってきたことで、SINOBUZ中伝を思わせるラインナップに。Level 3の長い連皿は途切れが無いのが救いか -- 名無しさん (2023-01-12 19:37:21)
後半2曲はSINOBUZ中伝と一緒。ニューカマーのLevel 3はブラック以上に体力を消耗させる譜面なので挑戦段階だとかなりしんどい状態で物量二曲を続けてやるので体力配分は大事です -- 名無しさん (2023-01-12 19:41:34)
Flashesゲーと思いきや2~3曲目が体力的にきつい。前作よりやや難化している印象 -- 名無しさん (2023-01-12 20:09:59)
大犬→Flashesの最悪コンボが消え、Dynamiteで回復できるから易化したと思う。体力はキツイかも -- 名無しさん (2023-01-12 20:59:39)
個人差かもしれないがワンモアラブリーが消えたのとダイナマイトが戻ってきた事によって大幅に易化してると思う(少なくとも達成率は)合格面では結局のところFlashesが抜けられるかどうかなのであんまり変わらないかも? -- 名無しさん (2023-01-12 21:01:09)
Dynamiteは地力がついて認識力があがると自然と脱力できてバテないタイプの譜面であり、「Dynamiteでバテない地力」が「Flashesを段位で抜けられる地力」にほぼ近いと思う。Dynamiteで補正を彷徨って腕がパンパンになるようだとFlashes抜けはかなり難しいので一旦地力上げに専念したほうがよいかと思う。しかし、相変わらず4曲目だけ場違いに難しい気がする… -- 名無しさん (2023-01-12 22:51:06)
レベル3は体力こそ持ってかれるが譜面内容は中伝というほど難しくない。1曲目のPainful Fateは十段を乗り越えてきてるならあまり減らないとは思うがDynamiteにむけてのスクラッチ慣らし運転くらいの感覚でプレイしていくこと -- 名無しさん (2023-01-12 23:05:06)
身も蓋もないけど道中がいくら易化・難化しようが圧倒的にFlashesゲーなのでFlashesが抜けれる地力上げをしましょう -- 名無しさん (2023-01-13 07:24:03)
達成率はlevel3のおかげでかなり出しやすくなった感。とにかく体力を要求されるのでリザルトやスタートボタンを使ってしっかり休憩しましょう。 -- 名無しさん (2023-01-13 18:01:15)
4曲目のFlashesの途中で落ちてしまいます… 地力上げをコツコツとしていくしかないと思いますが、中伝以上の方で何かFlashesに対するおすすめのDBM,DBR,両乱の練習曲があったら教えてください -- 名無しさん (2023-01-13 18:16:45)
Flashesは癖さえつかなければ地力もしくは体力が基準を満たすと突然押せるようになる譜面であるため、PLASMA SOUL NIGHT等LEDの物量譜面で耐性を鍛えるのが有効。道中の曲はそれ自体をやり込むのが一番なので、削られないようにひたすら練習しよう。飽きた際にはWHAなどで体力を鍛えるのもあり。 -- 名無しさん (2023-01-13 20:22:54)
↑↑凄くありきたりで月並みなアドバイスで申し訳無いんだけど、自分は中伝取れるか取れないかの頃に一番練習になったのはF、レザクラ、State Of The Artの両乱。DBRは皆伝狙うまで殆どやってなかったと思う。あとそろそろ取れそうという手応えを感じたらFlashes両R乱がいい、押せなくてもゲージが地を這ってもかなり練習になる。癖がめちゃくちゃつきやすいのでFlashesの正規形は普段絶対にやってはいけない -- 名無しさん (2023-01-13 21:16:23)
ereter★7.4でFlashes回初合格、BPはDynamite,Flashes共に150前後だった。数年停滞していたところ、脱力(≒指をボタンからあまり上げないこと)するようにしたら急にランプが増えて自然に抜けられるようになったので、それがほぼ全てだと思う。体力の総量を増やすのはほどほどにして体力消費を減らすのを勧める。長い16分乱打を捌く力はFlashesに、延々続く2個以下の同時押しを捌く力はDynamiteとFlashesに効くので、BPM180↑でこれらを両乱,DBM,DBRお好みで鍛えるのがよい。 -- 名無しさん (2023-01-14 16:42:12)
上でも出てるけど、PLASMA SOUL NIGHTは基礎体力つくし良いかも。個人的な印象だけで言えば、FlashesをやらないでFlashes対策に最も近いと思ってる譜面はXなので、これも合わせてやるのオススメ -- 名無しさん (2023-01-16 03:51:18)
↑↑↑↑、↑↑↑、↑↑、↑、具体的なアドバイスありがとうございます!練習の方向性がより明確になりました。地力上げ頑張ります -- 名無しさん (2023-01-17 21:28:39)
Flashesの片手16分の形は実は似たパターンが降ってきているので、譜面サイト見てある程度覚えこませるのも良いと思う。多少16分が -- 名無しさん (2023-01-27 12:41:17)
途中送信すみません、多少グダってもある程度押せてて反対側のリズム打ちが出来れば段位ゲージならなんとか耐えられる。結局は中盤の軸+の箇所でゲージ残せるかどうか。3曲目の変更により前作よりはゲージを残した状態でFlashesに突入出来る人は多いと思うので、前半である程度回復出来ればチャンスはある。某★6.7もあれば合格は見えると思います。 -- 名無しさん (2023-01-27 12:44:00)
ereter.★6.38で合格 ダイナマイトじゃなくて大犬だったら絶対無理だった。 -- オマエダレヤネン! (2023-01-27 14:23:45)
前作ereter★8超えで中伝落ち。ここまで拗らせる人も少ないと思いますが、★8.6までかかりました。譜面サイトでflashesの左手イメトレ、★12のクリアランプ埋めや両乱、BPM180前後10レベのDBM(ちょえちょえまぎか(H),怪物(A)等)、BPM150前後の9レベのDBR(EZ DO DANCE,quaser等)は合格に役立ったと思います。他、指の独立性を上げるトレーニングと前腕を鍛えるため、風呂で手首を内側に向けてグーパーとかもしてました。大事なのは諦めず、これら練習を続けたことだと思います。 -- 名無しさん (2023-05-02 16:57:41)
初中伝 中伝取る前に付いた曲は津軽雪 拗らせてたように思えます -- 名無しさん (2023-05-07 00:33:28)
↑途中送信 結局のところFlashes正規系だけだと体に沁み込まないような感じがするので曲問わず無限に両乱をやり続けたら取れました LFOや黒白等の両乱がかなり練習になるように感じました -- 名無しさん (2023-05-07 00:35:21)
ほぼ体力ゲー。ereter★8ちょいくらいで、Dynamiteモリモリ回復してほぼフルゲージで突破し、Flashesの中盤ドコドコ抜けても補正入りしないくらいめっちゃ余裕だったのに腕がパンパンになって体力が尽きた途端にボロボロになってゲージが凄い勢いで減り、ラスト2%抜けだった -- 名無しさん (2023-06-23 17:37:57)
最終更新:2023年06月23日 17:37