• アーケードでキャラ見た瞬間、リベリオン思い出しました。
    映画的には成功しなかった作品ですが、他のアニメやゲームにも影響を与え続けた意味では隠れた名作かもしれません。 -- (名無しさん) 2010-12-21 04:06:09
  • NO-L-(ノエル)
    Lはアルファベット12番目
    No.12

    らしい。

    -- (名無しさん) 2010-12-25 20:07:35
  • 余談、余談とうざいというか、いらないだろ

    「魔探偵ロキでは(キリッ」とか言ってんじゃじゃねーよ、関係ねぇだろうが
    -- (名無しさん) 2011-01-05 17:05:29
  • 魔探偵なんとかの辺りは、上でも言ってるように要らないと思う。
    元ネタだけ欲しいよ。
    「北欧神話を元にした他作品は〜」程度にしたほうが良いと思う。
    それで他作品に興味もったら他のサイトで調べるでしょうよ。 -- (名無しさん) 2011-01-09 01:56:24
  • 魔探偵ロキの記述うぜぇと思ったらもう書かれてたから消しといた

    あと「ニョルニル」ってのは正しいの?
    よくみる表記は「ミョルニル」だと思うんだが。
    詳しい人頼む -- (名無しさん) 2011-01-18 17:26:40
  • ニョルニルぐぐってみ
    呼び名はたくさんあるよ -- (名無しさん) 2011-01-18 21:24:05
  • ノエルはビジュアルが好き -- (名無しさん) 2011-05-09 17:25:31
  • フラッシュハイダーはそのまんま銃の部品のことです -- (名無しさん) 2011-05-24 10:52:03
  • ノエルのあの銃を前に突き出すポーズは「リベリオン」の主人公がやった
    キメポーズです。 -- (名無しさん) 2011-06-19 01:06:29
  • ググってみてもやっぱりミョルニルが一般的だと思う -- (名無しさん) 2011-08-07 14:05:26
  • 助けてココノエの
    某先生はスペランカー先生の事
    ってかこのネタ、ラグナにやれや -- (名無しさん) 2011-08-12 04:02:26
  • ダウンロードの一つ目の元ネタ何?
    -- (名無しさん) 2011-10-15 15:41:43
  • ヴァーミリオンの記述について。確かにあれで間違ってないのですが、元々錬金術で水銀は「女性、受動」で硫黄が「男性、能動」と見られていて、これらをうまく混ぜることで全てを備えた究極の物質「金」を作ろうとしたとかなんとか。(簡単に「硫黄の黄色と固体性、水銀の光沢と金属性を兼ね備えた物質が金である」でも可)

    元々有毒の水銀や臭いを発する硫黄から体や心を蝕まれる者も多く、普通に混ぜると血のような色を呈する(これがヴァーミリオンですね)ことから「錬金術=呪い」のイメージがついたと言う話も。

    なので、ノエルの場合は「壮大な最終目的の為に用意されたが結果的にはたどり着けなかったもの」 みたいな意味があるのではないかと思います。

    因みにこの硫化水銀、日本では神社の鳥居に用いられていたそうで、この辺も和風な世界観にマッチしています。 -- (名無しさん) 2012-02-24 14:06:51
  • DLCカラー1ってマミさん?
    っぽくない?
    銃持ってるとか共通点あるし -- (名無しさん) 2012-04-01 17:09:27
  • フラッシュハイダーは射撃反動を低減しないです -- (名無し) 2012-07-21 07:43:18
  • 15はたぶんペルソナシリーズの天野舞耶? -- (名無しさん) 2013-10-28 01:09:49
  • ネメシススタビライザーについて。ネメシスはギリシャ神話の復讐の女神、または天罰・強敵・罰を与える者の意味。スタビライザーは安定化装置。ベルヴェルクがノエルの記憶や憎悪を抑える役目をしてる事を表してる? -- (名無しさん) 2014-09-25 12:56:05
最終更新:2014年09月25日 12:56