基本性能
- ガープラ5個
- BGMはオペラ(趣味に合わせたチョイス)
- ダッシュ:GGXXのエディのように、やや前傾姿勢でマントを抑えながらのダッシュ
- 本体の動きはどっしりとした感じでやや重め。
- 通常技はレリウス本人の攻撃、マントに隠しているブリキ人形での攻撃を行う。
- 立ちガードモーション
- タイムアップ勝利
通常技
- 5A
- レリウス掌底。「ちょっと待って」と手を上げる感じ。
- 5B
- 5C
- 6A
- 6B
- 対空。ブリキ人形キック。jc可能で地上の相手も浮かす
- 6C
- 2B
- 2C
- 3C
- JA
- 下方向にくるくる回ってる歯車で攻撃。連続ヒットする。必キャン可能。
- JB
- JC
- 投げ
ドライブ
- Dボタンでイグニス召喚。レリウスに追尾して動く(ジャンプするとホバーして追尾する)
召喚時には指パッチンで召喚。- 地上攻撃指示時:レリウスの足下に赤い魔法陣が発生する。
- 空中攻撃指示時:指パッチンで攻撃指示
- 召喚時の扱いは、格闘ゲーム「ジョジョの奇妙な冒険」のスタンドの扱いとほぼ同じ。
(スタープラチナのように本体を追尾するところも同じ)
- 召喚中に再度Dを押すとイグニスをしまう。くるりとその場で一回転して仕舞う専用モーションあり。
- 空中でも地上でも召喚・収納は可能。
- 仕舞っている間、イグニスの体力は回復する。
- 本体モード時
- D→召喚のみ(本体モーションあり)
- レバー+D→召喚のみ(攻撃せず。本体モーションあり)
- 嫁必殺技→召喚しつつ攻撃(本体モーションあり)
- 召喚時
- D→収納(本体モーションあり)
- レバー+D→嫁攻撃(本体モーション無し)
- 嫁必殺技→嫁攻撃(本体モーションあり)
- イグニスは、召喚中にレリウスが攻撃を受けると消える。
- 召喚したイグニスはレバーとボタンDで攻撃してくれる もう一度Dボタンを押すと回収。
攻撃後はレリウスの後ろに戻る?
- イグニスの攻撃には発生保証が付いており、本体が攻撃を食らっても攻撃続行する。
- 召喚するときや攻撃指示にレリウスに専用モーションが入る。
- イグニス回復モーションはカルルの姉さんと同じく、俯いたモーション。
- 6D:母さん引っ掻き コスト安い
- 2D:母さん切り裂き 地面を切り裂く2段技で2段目は引き寄せる
- 4D:母さんブリオ 姉さんのブリオよりリーチ短いけど端バウンドする
- JD:イグニスを回収
- J2、6、8D:指定方向にイグニスを突撃させる
必殺技
- イド・ロイガー
- ハース
- バル・ラントのモーションで回転しながらスライドダウンさせる。画面はしで追撃可能
- ナイア
- 井戸でふっとばした相手をサーチして、ラフィーノのモーションで上から多段ドリルで叩き落とす
- ベル・ラフィーノ
- レリウスの前に母さんが登場、母さんが下に向かって多段ドリル 空中喰らいだと受け身取られる
- レド・リー
- レリウスがその場でくるっと一回転。無敵があるが、硬直終了後は被カウンター。
- すり抜け判定あり。相手のダッシュ、ステップなどで裏抜け可能。
- ボル-テード
- 母さんがヴォランテみたいなオーラを溜めて思いっきり突く
- デュオ-ヴァイオニス
- 追憶のラプソディと全く同じ。攻撃モーションが違うだけで全く同じ
- バルライア
- ギラアクト
- 母さんがレリウス左斜め後ろに現れて、45度の角度でつき突進
DD
- レク・ヴェノム
- レリウスが相手の足下に歯車を設置して拘束。拘束後、召喚された歯車が相手を切り刻んでいく
- ボル・テード
- 母さんがオラオララッシュ?(もう一つのDDと区別出来ない)
演出
ステージ
- 背景にでけー立柱が立ち並び、歯車がぐるんぐるん廻っている。
勝利セリフ
- ロケテだというのに、研究の価値もないな。
(byレリウス・クローバー勝利メッセージ)
最終更新:2011年08月21日 17:18