- 5A>5B(5D)>5C>追加5C>236B>低ダ>JB>JC>J22A>着地>JC〜辺りまで確認 -- (触手)
- 5B>(5B)5C>追加C>B大砲>ダッシュ>6A>ダブルリリー>A大砲(スカ)>3C(1回転)>アイリス>jc>B>C>jc>B>C>A大砲
アルカに書いてあったがムリじゃね? -- (キャラ愛でカバーだ!!)
- そ〜ですね!www -- (名無しさん)
- 既出だったらごめん。
・J2Cは、電気椅子か完全着地の必殺技キャンセルしか出来ないのを確認。
jcやJC(傘バサっ)不能。
・カボチャは発生保証削除。発射したあと被ダメで消失。射程も1/3ぐらいカット。
・カエルは着地してから風でズサー!(相手の足元に滑る)
空中に居る状態だと風影響なし。射程は横風で画面いっぱい?かギリ画面端手前。
-- (トリビア)
- >>続き
・追加Cが空中ヒットで壁バウンド。
・追加B(6B)後に5Cが繋がらなくなった。
・各種空中ロベ後(A以外?)一定時間?落下距離で行動可能っぽい。
・全体的に5A、2Aが小回り効くようになった。発生やキャンセル受付。
・立ち絵がスタイリッシュさを増した。
-- (トリビア)
- >>続きの続き
・簡単コンボ
〜追加C>Bロベ>ちょい走り>5B>jc>JB>JC>Jアイリス>着地>hj>エリアル>Aロベorカボチャ
Bロベ後は大抵のキャラに5B安定。
6Aが空振り易くなってリリーが狙いづらくなった。
前はラグナ6A安定だったのに、超密着で最速しないと余裕ない。多分!
・そしてカボチャの弱体化がキツいレイチェルに追い討ちをかける6A弱体化。
・前、上への当たり判定弱体化。
・喰らい判定肥大。
あくまで俺が感じた意見。
より、先だしの読みと当たり負けかの判断力が必要になった。
今後はカエルズサーと避雷針、空中アイリスによる空間掌握が勝ちへの鍵だと思う。
余談だがホームのゲーセンが先日潰れて、近辺にブレイブルーなくなったw -- (トリビア)
- CSからレイチェルを使おうと思っているのですが
立ち回りは、どんな感じなんでしょうか。
是非 教えてください。 -- (初心者 )
- あくまで俺個人の『立ち回り』。
6Aの弱体化と、J2Cの身軽さ悪化のために今後は、避雷針と空中雷による心理的な牽制が軸になると思う。
さりげなく避雷針を敷きつつ、地上・空中共に雷を意識させ、カボチャで切り込み、隙あらばカエルを足元に滑り込ませ攻め込むという感じかと。
置いておく6Bの牽制もカウンターヒットしても、相手の復帰が早いから前回ほど出さない方が良いかと。
むしろ、5Aからの固めパーツとして考えるべき。
6Aは使い込んで感覚を覚えた上で、状況により振るか判断。
-- (トリビア)
- ちなみにテンペストダリアの運用が分からん。
浮き上がりきった辺りで、無敵になった気はする。
無敵以降は発生保証あったっぽいから、隙を見て、無理矢理弾幕差し込んだりとか? -- (トリビア)
- あと、どなたかソード・アイリスのコマンドを、22A→214Cに変更をば -- (トリビア)
- トリビアさん アリガトウございます。
さっそく頑張ります。
-- (初心者 )
- J2Cのディレイのかけ方がわからないんですが
どなたかわかる人教えて下さい -- (保坂)
- ハクメンにアストラルをアストラルで返されて涙目← -- (黒子)
- 2AでジンのJBとかが潰せるって既出?
まぁあんまり過信できないけど -- (名無しさん)
- 2Cについて、レイチェルの返し手がまた一つ減った。
無敵からガードポイントに変更。
相手はスカしたのではなく、当てているので2C見てから
jc>ガード余裕でしたされました。 -- (名無しさん)
最終更新:2010年01月19日 17:43