キャラ性能

長所

短所


ポイント


  • 165 :名無しさん:2013/01/11(金) 11:46:53 ID:DW7FdGwE0
    >>163
    レイチェルの固め、崩しは風ゲージを使うので無限ではない
    ゲオルグは一回放電するとしばらく出せない
    アイリスは避雷針が立っていないと落とせない
    避雷針を立てるためのロベリアは近距離ならガードして有利、遠距離ならガード前に動ける

    なのでレイチェル側のゲージ等をよく見て、いつ隙間が空くのかを考えないといけない
    ただレイチェルの端固めは強力なので実際抜けるのは難しい
    ガーキャンやD昇竜などで逃げるにしても、端まで持っていかれないように戦うのが大事

    166 :名無しさん:2013/01/11(金) 11:50:34 ID:eASl28gE0
    >>163
    バリガ張って離れたところにロベリア(避雷針)されたら直ガ>ハイジャンプで逃げれる
    既に避雷針立ってて雷で固め直しされたら諦めてガード

    488 :名無しさん:2013/01/18(金) 11:31:50 ID:68eqvGw60
    >>486
    基本、蛙、雷をガードすると、そのままレイチェルのターンになると思った方がいい

    雷はまず弾で設置する手間があるし、蛙も連続で出せないようにゲージがある
    なので、設置される前に相手を捕まえたり、蛙を殴って破壊しておくのも手
    (設置されてから、さぁどうしよう、ではなく、設置される前に対処する)
    風絡めの固めはわりとどこからでも狙いやすく、人によってパターンが違って非常に見切りづらい
    直ガ切り返しは少し難しいので、バリガで間合いを離したり、ガーキャンで引き剥がす方が楽
    風自体もストック制かつ地上に居ないと回復しないので、固めの切れ間は必ずある

    あとはまあ、とにかく画面端に追い込まれると固めの濃さが更に増えるので、
    直ガパリング使って抜けるのもアリかもね
    あと、やっぱりレイチェル使って癖掴んだり、動画見ておくといいよ


    初心者スレの対策で有用そうなのをコピペしてみた
    -- (名無しさん) 2013-01-22 21:48:01
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2013年01月10日 17:13