崩しネタ

凍結バグでの崩しネタ(通称「ロッソファンタズマ」)

概要

  • 凍結バグ(通称「ロッソファンタズマ」)とは、「OD中の凍結技を利用した画面端での表裏択」のこと。
  • 投稿者の方の許可を得て編集&転載。

【基本パーツ】

  • 端限定
    • ①:凍結>OD>5B>吹雪>ダッシュ5C(地上ヒット)>低空氷翔撃>着地>空ダ>すりぬけ表裏
      • 空ダをダッシュ慣性ジャンプに変更可能。この場合、有利Fが増加する
    • ②:①のルートの吹雪を3C>B霧槍に変える
    • ③:無凍結>cOD>5B>3C>霧槍>5C>前ジャンプJ2C>すり抜け

  • 説明
    • 各ルートで最後の空ダorジャンプで着地すると、「相手とジンが完全に重なった状態」になります。
      グラフィック的には重なってるように見えますが、実際はジンは裏に居ます。
    • この状態で一瞬でも中央に向かって歩くと、ジンがグラフィックをすり抜けて表に移動します。
      ただし、すり抜けれるのは凍結中限定です。
    • 氷翔撃ルートの場合、着地から解氷まではおそらく10~12Fの猶予があります。(凍結した相手に5Cは繋がるが氷連双が繋がらない)
    • 吹雪からの5Cは、「相手が地上に居る時に当てないといけない」のと「ダッシュ5Cにしないと氷翔撃が当たらない」ので慣れが必要。

【移行ルート例】

  • 2A>2B>3C>B霧槍>5B>5C>J2C>JC>JD>着地OD>①
  • ~6C>6D>OD>①
  • 吹雪ch>5C>(2C)>6C>6D>OD>②
  • 端背負い裂氷ch~6C裏当て>6D>OD>①or②
    (未確認ですが入るらしいです)

【表裏択の例】

  • 裏:
    • その場2B
    • その場5C
      >氷斬撃
      >3C
    • 低空氷斬撃(コマンドは着地2369D、着地してからではなく空ダの降り際に出してもいいかも?)
    • 6A
    • 投げ
      など。
  • 表:
    • ダッシュ2B(ダッシュ慣性が後ろ向きに乗るのでコロナアッパーや裂氷をスカせる)
    • ダッシュ5C
      >氷斬撃 (5Cが当たっていれば繋がる、ガードされていれば中段択)
      >B霧槍 (5Cが当たっていれば同上、ガードなら下段&いれっぱ狩り。)
      ※3Cはダッシュ慣性のせいで届かない
    • 低空氷斬撃(コマンドは着地2147D、ハイジャンプから出るように入力する)
    • 投げ
    • ダッシュしゃがみバリガ(ラグナのIDをスカせる)
      など。

解説

  • 表の低空氷斬撃については、ハイジャンプになるように素早く入力しないと発動しません。
    ノーマルジャンプだと敵に背を向けて中央方向にジャンプしてしまいます。
  • 2B、5Cだと表裏どちらを選んでもジャンプ移行を狩ります。
  • 表に移動する場合は上に書いた通り、歩きよりダッシュが望ましいです。
    BBにはジャンプ着地から数Fは歩けないFがあるようです。ダッシュなら着地から即動けます。
  • 強み
    • 凍牙〆ならどの始動でも(途中を妥協しても)4500以上出せる高火力ルート。
    • 見えにくい表裏に加え、上入れっぱ狩り、投げでの崩しが迫れるため、崩しとして非常に強烈。
    • OD中は25%技のクールダウンがなくなるため、ゲージ回収も良好です。

その他

  • 由来
    • 「名前の由来は「魔法少女まどか☆マギカ」から。
      本来は分身する魔法ですが、ジンが幻影(ファンタズマ)のように相手をすり抜けるので強引につけてみました。」
    • 「正直、名前は大した問題ではないので好きに呼んでもらっていいです。
      凍結バグと呼ぶ人が多いですね。」


名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2013年05月28日 01:27