Q.ゲーセンのレバーって握りにくいです。オススメってありませんか?
- A.我流もアリですが、パターンに分けて有名な下記三つをお試しアレ。
家庭用ゲームメイン世代の新規参入プレーヤーが一番戸惑うのは「レバー+平面ボタン」という操作体系。
手の平・指先を動かすレバー操作では、精度・安定性が共に悪いと思う人が多いです(ごく一部にこれに当てはまらない人もいますが)
特にコマンド入力をつかさどる、レバーの握り方に慣れることが上達の近道です。
ゲームセンターに行ってスティックを触ってみるのも手ですが、その前にペンをレバーの軸に見立てて試してみると分かりやすいです
持ち方
ワイン持ち・ブランデー持ち・ぶっさし
- 人差し指から薬指までの指の隙間に軸を入れ、手のひらが上になるような握り方。
- 主に「シューティングゲーム向けの握り方」と呼ばれる
- レバーシャフトにカバーがついている方が、滑りが良いためこの持ち方は向いている。
- 以下のようなレバーシャフトにカバーがないものは、この持ち方では若干持ちづらい。
- 利点:精度の高い入力がしやすい。
- 欠点:同じ方向への入力がし難い。手首への負担が大きく、酷使される方は腱鞘炎になることも。
握り持ち・かぶせ持ち
- 上のボールの部分を包みむ持ち方。親指をボールの上に置いたり、ボールの根元をつかんだりするなどの亜種がある。
- 軸をつかむ持ち方を「つまみ」と呼ぶ場合もある。
- インベーダーゲームの時から存在するクラシカルな持ち方。格闘ゲーム以外のあらゆるゲームで応用可能。
- 利点:握りやすいボール部分を掴む上に握りやすい。握りやすいため、操作の安定性は高い。
- 欠点:手首の位置により入力方向がズレるため、操作精度が落ちる。
ウメハラ持ち
- プロゲーマーである「梅原大吾」氏考案の持ち方。小指、薬指の隙間で軸を挟み、残りの指でボールを握る
- 利点:手首と肘の間接2つを使って操作するため、細かい動作精度と高い安定性を両立できる
- 欠点:手とレバーの根元から距離があるので操作する動きを大きくする必要がある。
- 正確さと握りやすさを両立できる優れた握り方だが、慣れの関係で使わないひとも。
動きが何かおかしい…
- 練習したコンボが決まらない…
- 家で出来た立ち回りがうまくいかない…
- コマンドを入れても入らない…
実は、レバーやボタンがヘタっているだけと言う可能性があります。
- 定期的なメンテナンスをしないダメゲーセンでは、レバーやボタンのスイッチの接点が摩耗しています。
このような状態では、まともにプレイする事はできません。
- 「動きが何か変だぞ?」と感じたら、メンテナンスをいつしたかを店員に聞いてみましょう。(大概、毎日チェックしていますが…)
- 頼んでもメンテナンスしてくれなかったり、テストモードでチェックするだけのような店なら、ほかのゲーセンを当たった方がいいです。
- 普通の場合、筐体前面のカバーを開いてボタン動作チェックをしたり、ズレの確認・交換などを行って貰えます。
あ、メンテをやってもらったら一言お礼を忘れずに。
レバーやボタンは壊れるの?
- レバーやボタン内部のスイッチは最低100万回以上のON/OFFに耐えられる様に設計されていますが、大概は飲み物を零したりタバコのヤニが接点に詰まったりして、壊れてしまう事が多いです。
- つまりゲーセンのレバーとボタンは家庭用の何倍も環境の悪い場所で操作されいるので、短命なのは致し方が無い事でしょう。
ダメゲーセンの例
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (yogore.JPG)
- 極限までボタンが摩耗し、中の爪が破損し、壊れてしまっています。
- コンパネも煙草のヤニでべたついています。
この状態で放置しているゲームセンターはかなりズボラなダメゲーセンと言えるでしょう。
- >確かにトイレ行って手を洗わず、しかもポテチを喰いながらゲームしてた脂ギッシュなピッツァが触ったあとのレバーを握るのは(ry
これって書く必要あるのか?
唐突過ぎて訳が分からないし、環境云々ならマナーに書くべきだと思う -- (名無しさん) 2013-05-04 21:18:06
- ウメハラ持ちは1P側のコマンド暴発しにくいって特徴と波動コマンドがやりやすいってメリットもあるねんで -- (名無しさん) 2013-07-09 22:59:13
- このwikiの記事は面白いですね。基礎から教えてもらえて助かります -- (名無しさん) 2013-08-01 13:22:06
- 1P側で空中ダッシュがあんていしない・・・ -- (名無しさん) 2013-11-16 18:36:38
- アケコン持ってなくて、普段からパッド慣れしてしまっている方にオススメの持ち方ありますか? -- (名無しさん) 2014-01-08 23:05:32
- それでもパッドプレイがしたいですにかいたほうがいいよ。
パッドの持ち方なの?ボタン配置なの?
ちゃんと書かないと解らないよ? -- (名無しさん) 2014-01-08 23:23:17
- てかパッドって持ち方って一つじゃないの?
逆さに持つとかそんなこと聞いてるんじゃないよね?
ボタン配置だよね?
一応自分が使ってるボタン配置は□がA×がB○がC△がD
R1が投げR2がオーバードライブ発動L1がラピットL2が挑発。
-- (名無しさん) 2014-01-08 23:33:44
- ウメハラ持ちは最速低ダが安定しない気がするからアークゲーには向かないと個人的に思っている -- (名無しさん) 2014-08-19 13:28:21
- 格闘ゲームのプロの人ってかっこいいなぁ。 -- (名無しさん) 2016-12-23 18:52:28
- インベーダーの頃ってコンパネが垂直に立っていてレバーは手前側に出ていたよね。これをつまみ持ちするって。 -- (名無しさん) 2024-10-09 14:06:59
最終更新:2014年01月08日 13:26