Q.緑!が出てるのに投げを抜けられてしまう! どうなってんの?
- A.相手は「バリア仕込み投げぬけ」をマスターしてらっしゃるようです。
です。
「ガード入力しながらABCを同時押し」すると、
バリアガードと投げが同時に出ることになります。
ですが、優先順位は『バリアガード(AB)>投げ(BC)』となるのでバリアガードが出ます。これがやり方。
これができると、バリアガードが無効な状況以外では投げが出ないことになります。具体的には……
なにもしない |
→ |
バリアガード |
打撃攻撃 |
→ |
バリアガード |
投げで掴んだ |
→ |
投げ発動=投げ抜け |
つまり、一瞬だけですが、投げ・打撃の両方に対策ができているわけです。
これはボタンの優先順位を理解しているレベルの人が良くやるテクニックなので、初心者の方はなかなか気づきにくいです。
が、もうお分かりですね?
なので、起き攻めや相手の固めが一瞬途切れたときに、「ガード入力しながらABC」と入力する癖をつけておくと、投げに対してかなり強くなります。
また「投げにちゃんと反応しないとダメだ」という心理的なプレッシャーから開放されるだけで、ガードも固くなるという副次効果もあります。
簡単な方法なので、すぐに実戦投入し、癖を身につけてください。
ただし…
- コマンド投げ、カウンター(×!)された(できた)場合など、投げ抜けが成立しない時間もあります。
- 「困ったら投げ抜け仕込バリガ!」と連打していると、遅らせ投げに負けます
「投げ抜け仕込みバリガは投げに対する安定行動」というわけではありません。
バックステップやジャンプ(上入れっぱなし)で回避するのも重要です。
関連事項
最終更新:2012年12月13日 11:43