牽制とは
立ち回りにおいて、相手にしたいことをさせないための行動を指す。
例:
- 相手に接近戦へ持ち込まれないよう、距離を離して飛び道具を撃つ。
- 相手の地上からの接近を防ぐため、横にリーチの長い技を振る。
- 近付く布石にするため、ガードさせて有利を取れる技を振っていく。
など
キャラそれぞれの性質ごとに、そのキャラが「やりたいこと」「やられたくないこと」があり、
そのうち「相手キャラがやりたいと思っていること」を防ぐための行動。これを牽制と呼ぶ。
牽制関連の読み合い
牽制合戦
牽制には、大雑把に説明すると
- 相手の様子見や技の出だしに牽制技を当てにいく。(刺す)
- 様子見や後退で相手の牽制の空振りを誘い、空振った隙に牽制技を当てにいく。(刺し返す)
この二つが大きな
駆け引き。
お互いに刺したり刺し返したりする様から、「刺し合い」と呼ぶことも。
他には、
- 相手の牽制技と相性の良い技を振り、相手の牽制技を潰していく。(牽制潰し)
という選択肢も存在する。
なお、
「牽制=攻撃技」とは限らない。
相手の牽制技の空振りに
ダッシュで近付いたり、こちらの技だけが一方的に届く距離になるよう後退することもある。
このように、
攻撃を振らないことも牽制の一種と言える。
最終更新:2013年01月14日 09:49