• 236236のコマンドが10回中4回と未だ
    不安定でなかなか出せません。しっかり
    2回グリグリ入力しているんですけど、
    なぜか2回入力した後なのに真空波動拳ではなく
    波動拳の236のコマンドが暴発してしまうのです・・・。
    なにかご指摘ありましたら教えてください。
    後、最後にコンボパーツとして昇竜をうまく出したいのですが、
    ここに書いてある6236のやり方と普通に623で出すやり方、
    どちらの方が簡単&おススメでしょか?これも、是非教えてください。お願いします。
    -- (名無し) 2010-10-04 22:20:06
  • 236236コマンドのボタン入力は正確に行えていますか?最後の6のタイミングで押せばしっかり出せるはずです。
    そうでなければレバー入力ができていない可能性が。急いで入力しようとすると、コマンドが認識せず暴発したり、ジャンプしてしまいます。
    ゆっくりレバーを動かして入力を行いましょう。 -- (名無しさん) 2010-10-05 17:06:06
  • 続いて623コマンドについて。やりやすさでいえば6236がおすすめです。
    コンボから繰り出したい場合は通常技の動作中に6方向にレバーを入れ込んでおき、攻撃が当たった瞬間に236と入れると成功しやすいです。 -- (名無しさん) 2010-10-05 17:14:03
  • 有難うございます!早速試してみます。
    そして完璧に236236を出して見せます!
    どうも有難うございました。 -- (名無し) 2010-10-05 22:19:45
  • すみません。昔〜にここの掲示板で236236のコマンドが出せなくてアドバイスを貰ってお世話になったものです。アドバイスを貰ってから猛とはいきませんがちょくちょく練習して見事実践で半分の確率で236236が出せるようになりましたが、やはりここぞという場面では失敗ばかりです。コマンド入力表示でも3の部分が入力されていないことが多々ありそこを注意しているのですが、中々上手くいきません。236236に限らず632146?の右側の641236?のコマンド入力も苦手でこちらも3の入力が出来ていないみたいで、もうとにかく3が入った入力がダメなんです。他の人の入力を見てもPSR30の人でも確実にかつスムーズに超必コマンドを軽々と入力しているのに、自分って一体何?(涙)とめげてしまう毎日です。利き腕が左右で感覚とかやりやすさって変わるものなのでしょうか?(自分は一様両利きのメイン左利きです。)どうか入力精度が上達するコツの御知恵をおかしください。どうかどうかお願いします。 -- (名無しさん) 2011-09-22 21:41:24
  • 左利きだと感覚は違うだろうけども、
    知恵とかそういうものよりもとにかく基本動作は反復に限る

    操作が安定するまでは毎日30分ぐらいでもコマンド練習だけをやる
    全ての格ゲーに言える事だけど、
    基本動作・コマンドは頭で考えてやろうとする間は安定しない
    「『コマンドを入れたい』と思ったら、手が勝手に入れてる」
    ぐらいにまで経験を積むのが一番王道

    精度を上げたいなら、
    「ゆっくり確実に入力→高速精密動作」
    というように練習の精度を上げていく -- (管理人) 2011-09-23 08:34:32
  • わかりました。一旦全てを一からやり直して、まず、基本的なコマンドや動作を完璧に出来るよう出直します。いくら攻略サイトや動画でコンボレシピなどを見ても基本がマスターできてなければ本末転倒ですものね。丁寧なアドバイスありがとうございます。もうこの相談が最後になるように頑張ります! -- (名無しさん) 2011-09-24 01:53:42
  • hjcってなんですか? -- (名無しさん) 2011-12-01 18:40:27
  • ↑「ハイジャンプしたと同時にジャンプC攻撃をする」ことです。 -- (名無しさん) 2011-12-02 19:52:23
  • ↑多分それhjCだな
    ↑↑hjcはハイジャンプキャンセルのことだ。ジャンプキャンセルできる技のジャンプキャンセルの可能なときに28と入力すればハイジャンプできる -- (名無しさん) 2011-12-03 19:45:07
  • ↑しまった・・・・間違えました・・・・ -- (名無しさん) 2011-12-05 22:01:39
  • ↑↑ありがとうごございます
    って事ゎ。。
    ノエルを使っているんですが
    6c>hjc>JB
    のコンボゎ
    6C>28>JB
    って事でよろしいのでしょうか?? -- (名無しさん) 2011-12-08 20:17:50
  • ↑それで良いと思います。 -- (hjcをhjCと間違えた名無し) 2011-12-09 18:06:16
  • ありがとうございます
    練習してみます -- (名無しさん) 2011-12-09 22:06:44
  • ツバキの翼スカコンなんですが槍〜翼までの入力が滑らかにいきません。もう少し言うとコマンド入力が忙しすぎて上手くいきません。特に2P側だと持ち手がコマンド入力時に邪魔というかかぶせ持ちだからか入力する方向をブロックしてしまい、カクカクしたコマンド入力になってしまいます。かぶせ持ちで特に2P側でのスカコンの上手なやり方のコツがあったら教えて下さい。
    お願いします。 -- (名無しさん) 2011-12-21 18:51:11
  • それはに関しては慣れるまでやれ、としか…

    コマンド入力に関しては練習で精度上げる部分なんで、
    効率良く上手くなることは出来ません

    強いて言えば、失敗した時の感覚をちゃんと意識することですかね…
    全キャラ共通ですけど
    -- (管理人) 2011-12-22 13:15:58
  • そうですか、慣れるまで練習ですか、でも慣れるまでが大変なんですよね。そう思うとツバキの翼スカコンを開発したプレイヤーは本当凄いですよね。というか上級プレイヤーさんは皆凄いです。かきゅんさんとかはあまり練習しないでも難しいコンボを難無く会得しちゃうんですから。
    自分も早くそんなプレイヤーになるように努力します。ありがとうございました。

    -- (名無しさん) 2011-12-23 20:33:00
  • >かきゅん
    あの人、GGからずっと格ゲーやってるわけで、
    初心者とはプレイヤーの地力が違うんで…

    上手い人はホント練習(トレモ)好きなんで、まあ毎日少しずつやるのをオススメ -- (管理人) 2011-12-24 00:10:56
  • はい。精一杯努力します!!?
    -- (名無しさん) 2011-12-25 00:13:51
  • ノエル使ってるんですけどエリアルってなんですか?? -- (名無しさん) 2011-12-27 22:24:00
  • エリアルとは空中コンボの総称みたいなもので
    浮いた相手をジャンプして追撃する連携などの事をそう言います -- (名無しさん) 2011-12-27 22:53:49
  • 何か間違ったことを言ってしまった気がする

    とりあえず空中で出すコンボのこと
    -- (名無しさん) 2011-12-27 22:59:10
  • とりあえずわかりましたw -- (名無しさん) 2011-12-27 23:09:32
  • 昇竜をコンボパーツとして、出す場合なんですけど、6236と263のどちらのコマンド入力のほうが安定しますか、お手軽さだと6236だと思うんですが、ゲージが50%あるとたまに236236の超必が暴発してしまうことがあります。この場合はやっぱり少し大変でも263の方を慣らして出した方が良いんでしょうか?
    -- (連続技に詰んだ) 2011-12-29 05:44:00
  • 昇竜はそもそも623なんで、623を出せるようにしましょう -- (管理人) 2011-12-29 11:02:43
  • わかりました。623を完璧に出せるようにします。

    ・・・すいません、おこがましいと思われるかもしれませんが、もう一つだけ質問してもよろしいでしょうか?
    スティックを持つ時、手は台にくっつけた方が良いのでしょうか?それとも浮かせたほうが良いのでしょうか?どちらがベストなのか教えて下さい。新年早々質問攻めで申し訳ありませんが、お願いします。 -- (詰んだ人生から抜け出したい!) 2012-01-02 19:01:17
  • 持ち方次第、人次第です

    自分は浮かせますが。 -- (管理人) 2012-01-03 18:04:06
  • かぶせ持ちです。いつもは台にくっつけてプレイしているのですが、左手で持っている以上、物理?で言うところの力の向き?といいますか214など左側に倒すのは比較的楽でも、右方向のコマンドを入力する場合すこし力を入れなければならないといけないので右方向のコマンド入力はやりにくくないですか?自分はやりにくいです。 後、手を浮かせてプレイすると長時間の時、手が凝りませんか?慣れればその点は解消されるのでしょうか? -- (格ゲーすると手と肩が凝る) 2012-01-04 06:55:29
  • 昇竜コマンドが出来ない人は、あえて昇竜コマンドが無いプラチナを使うのも有りだと思います。 -- (名無しさん) 2012-01-05 17:19:57
  • レイチェル、タオカカ、アラクネ、ラムダ、ヴァルケンハインも昇竜持ってません -- (名無しさん) 2012-01-05 18:52:44
  • いやそれただ逃げてるだけだから -- (名無しさん) 2012-01-09 20:37:45
  • >右方向のコマンド入力はやりにくくないですか?
    大丈夫です

    >手を浮かせてプレイすると長時間の時、手が凝りませんか?
    操作が忙しいときにだけ浮かせて、そうじゃないときは置きます

    >慣れればその点は解消されるのでしょうか?
    基本的に、大体の問題は慣れで解決出来ます

    昇竜出来ないからキャラ替えはかなり安易です。
    出来ない事をやれるようにするのが練習なので、
    「出来ないからやらない」はプレイヤーの成長を妨げる発想です -- (管理人) 2012-01-10 10:04:28
  • 色々なアドバイスありがとうございます。 アドバイスを参考にし、色々試行錯誤の結果、状況によって使い分けようと思います。浮かせは確かに精度があがり難しいコンボを完走するときに重宝するのですが、その分疲労度合いが早く溜まります。(気がします)
    逆にくっつけは手がリラックスして疲れにくいのですが、右側の方向に入力する際、くっつけたままだと入力精度がさがります、(気がします)特に連続技の忙しくて正確入力を必要とする際。
    なので、基本くっつけでプレイしつつキメる時は浮かせてプレイしようと思います。
    別にどっちかにこだわる&決め付けてやらなければいけないって事ないんですし・・・TPOじゃあないですけど、状況によって柔軟に使い分けようと思います。アドバイスありがとうございました。 -- (格ゲーすると手と肩が凝る) 2012-01-11 12:24:11


  • 相手に近づく時にガードして近づいてる動画を見たんですけど(ジャンプしながらガードだったかな?)
    やりかたって97(相手が⇒の時)とかでいぃんですか?? -- (ノエルいぃよねノェル) 2012-01-25 16:03:46
  • すいません。昇竜コマンドについてお聞きしたいことが
    あります。家庭用のトレモで練習してる時に623で出してるつもりが
    なぜか632のコマンドで昇竜がでてしまいます。
    6の次の2の時に真下に入れてるはずが、なぜか3に入っていることが多く
    2の入力が難しいです。また確実に2を入力しようとすると、
    入力が遅すぎて技が変な技に暴発してしまったり、逆に早すぎると623233とか
    63236など無駄なコマンドが入力されてしまい。無駄無く完璧に昇竜を出すのが
    難しいです。なにかコツとかありますでしょうか? -- (名無しさん) 2012-01-26 01:32:24

  • 昇竜は、基本的には練習あるのみとしか言えないが、元祖昇竜コマンドのストファでは、Zの文字を描くように推奨してるよ(*´`)

    -- (スト?からBBまで(*´`)) 2012-01-26 11:15:00

  • 誰か↑↑↑の質問お願いします(・・;) -- (ノエルいぃよねノェル) 2012-01-27 19:05:25
  • ジャンプしながら近づく方法についての答え
    テンキーの数値からみて相手が左向きの場合でしょうか?なるべく矢印ではなくどちらを向いているかを書きましょう。
    入力は97であっていますが、空中行動回数が残っている場合、二段ジャンプしてしまう場合があるので94か93で入力した方が望ましいです。 -- (名無しさん) 2012-01-28 14:07:54
  • ↑ミスがありました93ではなく91です -- (名無しさん) 2012-01-28 15:09:32
  • りょーかぃです♪どもでした -- (ノエルいぃよねノェル) 2012-01-28 22:20:20
  • 返事が遅くなりすいません!昇竜コマンドについて質問した者です。お礼を言うのが遅くなって申し訳ありませんが、名無しさんのアドバイス通り、Z字を書くようにコマンド練習しましたら完璧に昇竜コマンドを出せるようになりました!これも名無しさんのおかげです!どうもありがとうございました! -- (名無しさん) 2012-01-31 13:23:56
  • 溜めコマンドは、タオカカに2溜め8のだましんぐエッジがあります
    で、そのタイミングがうまく掴めません。 -- (名無しさん) 2012-02-11 09:10:45
  • ジンとハクメンのAHも2溜め8だった。
    -- (名無しさん) 2013-07-20 11:43:06
  • cp家庭用で明確な溜めキャラが登場するようなので記述を変更しました。 -- (名無しさん) 2013-09-29 23:02:12
最終更新:2013年09月29日 23:02