属性別お勧めキャラ


火属性

アタッカー(火)

図鑑No:026  名称:双焔の剣聖ロタニア  レアリティ:☆6

No.26
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(4148)
武器タイプ 攻撃 100(1085)
ジョブ   アタッカー 防御 100(983)
■ロタニア評価
誉ある五剣聖の一人としてアウラと共にブレオデを配信から牽引してきた真面目双剣士。
御三家☆5キャラのランドールの息子。この親子のストーリーは必見である。
リリースから紆余曲折あったが今や火属性のハイスコアアタッカーまでになった人。
過去の覚醒レベル30が基準のソウルレベルなため多数のパッシブ持ちで使い勝手が良い。
通常攻撃強化6のおかげで通常攻撃が150%と強力も
代わりに緋焔双乱舞179%ダメージがあまり息していないのでこちらはチェイン専用運用になる。
また全体攻撃のビーム(突)とウェイブ(魔)は共通スキルの為、ターゲット以外にはダメージが下がり、
かつアビリティの斬ダメージ2%も乗らない為、どうやら全体攻撃は苦手らしい。
その分、単体最終スキルの緋焔双演舞が強力で335%ダメージと高い。
恐怖付与はおまけ感があるが特攻装備運用も可能と伸び代もある。
尚、ステータスには属性や斬ダメージは反映されないので斬ダメージ2%を計算に入れると実質攻撃力は1106になる。
ハイスコアでは主にメインアタッカーとして活躍中。

図鑑No:141  名称:覇炎神ヴァルガス  レアリティ:☆6

No.141
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ブレフロコラボガチャ
(コラボ限定 17/09/15〜17/10/13)
種族 ヒト HP 100(3989)
武器タイプ 大剣 攻撃 100(1059)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1027)
■ヴァルガス評価
ブレフロコラボ限定キャラで現在コラボ期間中にて入手可能。
登場から現在まで火属性屈指のアタッカーとして君臨中。
バトルスキル、アビリティ共に完璧なレベルで噛み合っている。
属性ダメージアップ、ブレイジングゲージ上昇量アップと欲しい物が揃っており、
単体、全体両対応の優秀なバトルスキルにビームも完備。
特にターゲット以外のダメージが下がらない固有スキル:インフィニティバースト185%が強力で周回性能でロタニアを上回る。
新規ユーザーは近々来るブレフロコラボ復刻で必ず入手しておきたい。

ディフェンダー(火)


サポーター(火)

図鑑No:154  名称:聖火の舞姫フレイアド  レアリティ:☆6

No.154
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 福袋ガチャ
(現在取得不可)
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 投てき 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■フレイアド評価
踊って魔法を発動させる神官魔導師(?)。マリナの妹。
火属性のサポーター。
入手が福袋ガチャという非常に難しいもので、当時は阿鼻叫喚だった。
一見火属性版の木アウラといったようなキャラだが、最終アビリティは闇ダンゾウの火属性版。
スキル、アビリティ合わせて火属性に65%のバフを掛けることができる。やることが多いのでアウラと共通している初期TP増のアビリティも嬉しい。
流石は限定キャラである。
ステータスもトップクラスのため死ににくく、火力もそこそこ出る(あくまでサポーターとしては)。
現在は入手不可能なのが残念であるが、あの福袋ガチャを今再びやったらどうなるか…。

図鑑No:157  名称:神算の炎竜王リハク  レアリティ:☆6

No.157
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■リハク評価
軍師の様に見えるが風ノ国の王様。エルフリードのライバルで対の性能を持っている。40%バフを持っている、いわゆる火のジェリィ枠。
火にはフレイアドというフルで65%の火属性バフを叩き出すバッファーがいるので陰が薄い印象があるが、フレイアドは現在入手不可であること。
65%のうち40%が自PTにしか掛からないので、リハクの方が対象範囲と継続性に優れている。同時運用しても強い。
魔属性にかかる12%パッシブを持っているので、実は相性がいいのはマニニ。もちろん自分にもかかるので、自対象バフ12%+8%も合わせてそれなりの火力が出る。
反面唯一の攻撃スキルが単体且つTPが重いので、ゲージ溜めとチェイン稼ぎは苦手。

図鑑No:21  名称:塵隠れの上忍タマ  レアリティ:☆5

No.21
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(75) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(3444)
武器タイプ 暗器 攻撃 100(777)
ジョブ   サポーター 防御 100(866)
■タマ評価
朱ノ国の忍び。自由人な兄サスケの諌め役で苦労人の努力家。
星5でありながらその性能と愛くるしい姿から絶大な人気を誇る。過去の公式人気投票で総合10位、星5限定では1位に輝いた。
火属性バフ20%、全PT対象20%のスキルと、クリダメ20%のパッシブを持っており、星5の中ではアウレリアと双璧を成すサポーター代表。
しかし火属性においてはフレイアドという上位互換的な存在がおり、リニューアルでTPの軽い攻撃スキルを取り上げられてしまったことで、
チェインを繋ぎにくくなってしまったこともあり使い勝手は少し下がった。
それでもフレイアドを持っていないプレイヤーにとってはリハク以上の働きを見せる場面もあり主にマルチで活躍している。
更に、タマが重宝されるのは10ヒットという全キャラ中トップの通常攻撃をいかんなく発揮するメタル&ゴルドアイランド。周回の時間効率向上に多大なる貢献をしている。

図鑑No:17  名称:リコ・バーバリア  レアリティ:☆5

No.17
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(75) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(1000)
武器タイプ 大槌斧 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■リコ・バーバリア評価
バーバリア五姉妹の長姉。水ルラと共に稀に共闘に姿を見せる。他の姉妹はお世辞にも使えるとは言い難い…。
全PTチェインダメ25%のスキルを持ち、共闘において他のプレイヤーとサポーターが被ってしまった時に選択される。バーストも持っているのでチェイン稼ぎも可能。
まだサポーターが出揃ってない時代にはハイスコアに必須なキャラであったが、現在は他に入れるべきキャラが多いので出番が減っている。

ジャマー(火)

図鑑No:145  名称:紅炎のシャラーラ  レアリティ:☆6

No.145
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 投てき 攻撃 100(1000)
ジョブ   ジャマー 防御 100(1000)
■シャラーラ評価
初の属性デバフ50%ダウン持ちで後の属性50%ダウン持ちはシャラーラ枠といわれるようになる。
火耐性50%ダウンの活火激発の印が強力。
ブレイク火耐性25%ダウンと2段デバフ構成。
上記2つを付与した場合、敵耐性上では75%ダウンとなるが実質75%ダウンかは不明。
ディスペルも持つ。
低燃費全体チェインを兼ねるシールウィンドは1ターン80%封印付与で
危険部位以外を封印しても危険攻撃を防ぐことが出来ると汎用性が高い。
ただ、一度付与された状態異常を同じ部位への再付与は非常に低確率になる為、使いどころに見極めがいる。
(状態異常再付与は体感20%程度まで確率落ちる)

ヒーラー(火)


水属性

アタッカー(水)

図鑑No:52  名称:竜骸蒼皇イグナート  レアリティ:☆6

No.52
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(3865)
武器タイプ 攻撃 100(1131)
ジョブ   アタッカー 防御 100(924)
■イグナート評価
水属性アタッカーといえばこの人。
汎用性が非常に高い。
パッシブの攻撃時TP回復が強力でスキルの回転が早く、クリティカル率アップも火力が出しやすい。
ビーム完備でBDゲージ溜めやバーサク、最終スキルのレヴィアダイブも355%と非常に高く、一撃必殺のハイスコアも狙える。
ステータスも高く、スキル的に無駄が無い。ハイレベルで常時強い。
周回からハイスコアとどちらも高い性能にある。
反面、ハイスコアではオウガに、周回ではクララに一歩及ばない。
だがイグナート一人いれば水アタッカーには困らない程度には強い。

図鑑No:147  名称:怒濠の剣鬼オウガ  レアリティ:☆6

No.147
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(4269)
武器タイプ 大剣 攻撃 100(1079)
ジョブ   アタッカー 防御 100(904)
■オウガ評価
水属性のハイスコアアタッカー。
最終スキルは335%。
HP25%以下で攻撃力50%アップが強力でハイスコアではこれが前提になる。
それを可能とするスキルに壱の太刀・不惜身命のHP40%消費があり、これを2回使えば上記条件達成となる。
尚、壱の太刀・不惜身命によるHP消費はハイスコアでは減点されない。
前提スキル2発からの一撃必殺となるがパッシブのクリティカル率15%アップとスキルのイーグルアイも揃っており、
思いのほかクリティカルも狙いやすい。その分、アイテムも火力寄りに出来る。
パッシブ初期TP+20も前提スキルを必要とする構成の為、ありがたい。
が、ビームが無いのでBDゲージが溜めにくい。BDが必須の場合はそれを発動出来るか?が一つの焦点にはなる。
HP25%以下で無いとそこまで強いわけでは無い、と、デメリットもハッキリしており、周回性能ではイグナート、クララにやや劣る。

図鑑No:168  名称:霜天の賢獣クララ  レアリティ:☆6

No.168
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(4234)
武器タイプ 攻撃 100(1081)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1046)
■クララ評価
水属性のアタッカーで周回性能が高い人。
パッシブ初期TP+20を持ちながら消費TP軽減と毎ターンTP回復とTPが豊富に使える運用。
ビーム完備でゲージも溜めやすい、アイスベルグも連発しやすい。
短期戦では初期TP+20が、長期戦ではTP軽減と回復が強くどちらもこなせるのが強み。
反面、バーサクやクリティカル率アップなどの火力寄りのスキルが無い為、一撃必殺のハイスコアにはオウガ、イグナートに敵わない。
が、それを跳ねのけるほどのダントツの周回性能から使う人は非常に多い

ディフェンダー(水)

図鑑No:55  名称:凍葬剣聖バルトリアス  レアリティ:☆6

No.55
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(4978)
武器タイプ 大槌斧 攻撃 100(942)
ジョブ   ディフェンダー 防御 100(1207)
■バルトリアス評価
五剣聖計画をシクトゥスと共に推し進め、自らも五剣聖の一角を担ったコル・デ・アニル国王。
初めてカバーリングという能力を備えたディフェンダーの鑑。
バルトリアスのカバーリングは固有スキルなので75%と他の汎用カバーリングよりは高い確率で守ってくれる。
が、必ず守ってくれるヴェヒターの登場により下位互換に成り下がった。
その反面リニューアルを経てスキル構成が攻撃寄りに調整されたがそうじゃない感が強い。
五剣聖感は濃くなり、漢は拳で語れと言わんばかり。ならアタッカーやれよ。
ステータスはHP型で固いというよりしぶとい。ファランクスもないのでDEFへの過信は禁物。

サポーター(水)

図鑑No:131  名称:海響愛歌のジェリィ  レアリティ:☆6

No.131
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(1000)
武器タイプ 槌斧 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■ジェリィ評価
初の属性40%バフを引っ提げて彗星の如く現れた海の歌姫。マニ二の相方。
同じ枠である火リハクや木エルフリード・闇アルカンタラと比較すると、彼らはソウルレベルを最大にしなければバフ倍率が40%にならず、
ジェリィの方が排出時期が圧倒的に早かったため、海の国の王子という新たな相方をボスの属性問わずハイスコアアタッカーにのし上げていた。
また火耐性バフで防御面でも貢献し、自身のDEFの高さも相まって意外な固さを見せる。
固有全体攻撃持ちのため削りもできるマルチ火ボスでは必須の鉄板万能サポーター。

図鑑No:186  名称:氷翼の星将アナトリア  レアリティ:☆6

No.186
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ハネビト HP 100(3809)
武器タイプ 攻撃 100(1059)
ジョブ   サポーター 防御 100(927)
■アナトリア評価
※未所持者が書いています。間違っていたら訂正してください。
五星将の先駆けとしてやってきたハイスペックサポーター。
性能が全てハマるのはもちろん水だが、木アウラ・闇ダンゾウ・火フレイアドに続く属性にとらわれないスキルを持っており、上記3人と共に共闘マルチに確固たる地位を確立した。
スキル構成は無駄がなく、水属性20%バフ、単体攻撃(チェイン稼ぎ用)、全体攻撃(BDゲージ稼ぎ用)、全PTチェインダメバフ、チェインダメ増付与デバフ攻撃と隙がない。
更に、アビリティにはAP+3まで付いており、かゆいところに手が届く仕様。
ソロでも強いがチェインを多く繋げられる仕様上、共闘マルチで本領を発揮する。
コラボキャラではないが、期間限定排出であるので入手できる機会が限られてしまうのが惜しい。

図鑑No:46  名称:氷の魔導師アウレリア  レアリティ:☆5

No.46
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(75) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■アウレリア評価
ヤンキーに育てられた孤児。
全PT20%バフ、水属性20%バフのスキルに水属性10%のパッシブを持つ星5の中では破格のサポーター。
リニューアルで全PTに範囲拡大した代わりにパッシブが20%から10%に落ちた。
それでも自PTに限ってはジュリィを超えるバフ倍率がかかるというのだからウルバの魔導師の力恐るべし。
マルチよりはソロ向きのサポーター。
耐久力は普通の星5なので油断すると溶ける。装備品で守ってあげよう。

ジャマー(水)

図鑑No:161  名称:海賊王グリセリア  レアリティ:☆6

No.161
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(3873)
武器タイプ 投てき 攻撃 100(1085)
ジョブ   ジャマー 防御 100(934)
■グリセリア評価
水属性のシャラーラ枠2人目にてロリBBA枠でもある。
80%で水耐性50%ダウンが強力。ディスペルも使える。
環境を席捲したイグ、ジェリィ、アウレリアからなる
水属性ハーレムパが強すぎたから弱調整されたと見るのが普通か。
アウレリアがロリ枠なのもあってか水ハーレムパにイマイチ入れていなかった感はある。
謎の火力調整されているので単発火力はある。

ヒーラー(水)


木属性

アタッカー(木)

図鑑No:162  名称:獄鎖の修羅ギルティス  レアリティ:☆6

No.162
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(3743)
武器タイプ 槌斧 攻撃 100(1137)
ジョブ   アタッカー 防御 100(904)
■ギルティス評価
木属性のハイスコアアタッカー。
攻撃ステータスが非常に高く、カラミティガトラーも350%ダメージと高い。
他、火力に関係しそうなのはバーサクとパッシブのクリティカル率15%アップぐらいと至ってシンプルな構成。
が、その脇を固めると言わんばかりのビームとブレイジングゲージ上昇量の黄金コンビが強力。
BDゲージの回転率が非常に早く、パーティ次第では毎ターンBD発動や1ターンにBDを2度打つことも可能なほど。
ハイスコアでは単一戦特化、周回では全体ビームからのBDなど攻め手も多く汎用性も高い。
意外と何でも出来る有能な人。

図鑑No:129  名称:大気の天将アーヴェル  レアリティ:☆6

No.129
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 天使 HP 100(4024)
武器タイプ 大剣 攻撃 100(934)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1059)
■アーヴェル評価
木属性の低燃費アタッカー。
単体スキル節約2つと初期TP20アップ、通常攻撃時TP4アップ、、、と、なかなかに面白い構成。
全体攻撃の軽減が無いのが残念だがそれでもスキルの回転は早い。
ステータスはやや低めで最終スキルのルフトフリューゲル310%も決して高くは無いが
全体攻撃のオーラクロス136%が強いので周回向き。

ディフェンダー(木)

図鑑No:80  名称:不動獣将グレンデル  レアリティ:☆6

No.80
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 152(4674)
武器タイプ 大槌斧 攻撃 28(868)
ジョブ   ディフェンダー 防御 46(1457)
■グレンデル評価
決して素顔を見せない草ノ国の大将軍。史実的には光シグムントの敵役だが性能は雲泥の差。どうしてこうなった。
カバーリングこそ持っていないがDEFよりのステータスをいかんなく発揮し、単体攻撃に対しては無類の強さを見せる(水カマキリという絶好の相手がマルチにいる)。
ガード時に大きくダメージを下げるアビリティを持っている反面、ガード率を上げるスキルはないが、
そんなこと関係ないほど固いので、ガードさせようとするくらいなら長所であるDEFを伸ばすべき。
リニューアルを経てウォークライという15%バフを娘共々与えられ、ヴェヒターによるディフェンダーデフレを生き残った。
とにかく堅い、堅すぎる。

サポーター(木)

図鑑No:81  名称:螺旋の剣聖アウラ  レアリティ:☆6

No.81
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ハネビト HP 100(4488)
武器タイプ 攻撃 100(993)
ジョブ   サポーター 防御 100(1081)
■アウラ評価
木属性のサポーター。五剣聖の紅一点。
属性という枠に囚われない全サポーターキャラの中でもTOPの汎用性を誇る。
火属性相手に連れて行っても十分な仕事ができる。
その理由がアビリティの全体クリティカルダメージ40%UP。
アウラを入れるだけで飛躍的なダメージ上昇が見込める。
全体攻撃アップにオーラフォースも所持しており、ステータスも高め。
最初に育てるサポーターとしてお勧めできる優秀なキャラ。

図鑑No:150  名称:聖剣王エルフリード  レアリティ:☆6

No.150
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■エルフリード評価
聖剣ジルキスを携えたブレイバン王国の聖剣王。リハクのライバル。ヴィクトリカの実弟。40%バフを持っている、いわゆる木のジェリィ枠。
木にはアウラというトップサポーターの存在がいるが、どちらかというと自PT強化よりのアウラと、全PT強化のエルフリードと住み分けができている。
斬属性にかかる12%パッシブを持っているので、相性がいいのはアーヴェル。彼女がハイスコアアタッカー向きではないことが悔やまれる。
アウラやリハクにはできないこととして、バーストを与えられており、チェイン稼ぎも卒なくこなす点が高評価。

図鑑No:74  名称:真眼の弓士長バルデル  レアリティ:☆5

No.74
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(75) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■バルデル評価
盲目の弓兵。ナヤーヤとの淡い悲恋設定に一定の支持層がいるとかいないとか。
弟のリンドと共に『弓兄弟』と呼称され、よくセット運用される。
役割は全PT対象の心眼・円のクリ率35%バフ一点。弟の同性能スキルと合わせて70%UPするのでイーグルアイをはじめとした他の個別のスキルやアイテムと合わせて常時ほぼクリティカルを出すことが可能となる。
リニューアル前は何の手を加えなくても1ターン目から打てるほど手軽なスキルで、キャラの揃っていないプレイヤーに重宝されていたが、調整された結果それなりに重いスキルになってしまった。
直接的なダメージの底上げにはならず、サポーターやジャマーの豊富な現状では、優先順位は高くない。

ジャマー(木)

図鑑No:149  名称:創獣の錬金師ガスパレ  レアリティ:☆6

No.149
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 暗器 攻撃 100(1000)
ジョブ   ジャマー 防御 100(1000)
■ガスパレ評価
木属性のジャマー。
リニューアル前はそれほど注目されていなかったが、
リニューアル後にスキルが強化され強力なキャラになった。
専用のデバフ技、100%の確率で敵全体の攻撃50%ダウンが非常に強力で、
このデバフさえ入れてしまえばほとんどのボスの攻撃に耐えることが可能になる。
初心者ほど重宝するキャラであり、この攻撃デバフのためだけに入れてもいいレベル。
専用攻撃技のザフトスプリッツァーも火力が高く、属性ダメージアップを付けているユーザーもいるようだ。
パラライズサークルでチェイン稼ぎも可能で、とりあえず困ったら入れておけば腐る事は無い。

ヒーラー(木)


光属性

アタッカー(光)

図鑑No:151  名称:替天の夢天使イヴ  レアリティ:☆6

No.151
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ハネビト HP 100(3804)
武器タイプ 大槌斧 攻撃 100(1079)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1111)
■イヴ評価
光属性初の純正アタッカーにしてハイスコアアタッカー。
最終スキル:トリスピューラは345%ダメージと高い。
ダメージソースはスキル:バーサク、ピスティカルディアのチェインダメ50%アップと強力。
サポートは初期TP20アップのみ。
ハイスコアの場合、クリティカル率アップが無いので料理やアイテムに頼るのが一般的ではある。(強者はそれすらしないが)
実はリニューアルに伴い、スパークが160%消費TP16と同クラス帯スキルと比べ弱体化の上、燃費も悪くなったのだが
全く問題にならないのは元から手加減が出来ない子で、このぐらいの弱パンチの手数技に変わったのは強調整ともいえるからなのか、、、
ビームは無いのでBDゲージへのアプローチは弱い。
周回もあまり向かないが光属性の全体攻撃キャラは比較的弱いので周回でもイブを使うことが多い。
(※光の全体攻撃キャラはマスクウェルとセフィアがいるがセフィアの方が強い、、、ジャマーなのにね)

図鑑No:165  名称:輝光甘菓のヴァローナ  レアリティ:☆6

No.165
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1000)
■ヴァローナ評価
光属性のもう一人のハイスコアアタッカー。
最終スキル:クラックガナッシュ335%ダメージ+麻痺特攻25%。
ダメージソースはパッシブ:クリダメ30%アップのみ。
サポートはスキル:イーグルアイ、パッシブ:ターン開始時TP8回復。
登場時期がイブの後ということで実は相当強いのにあまり脚光を浴びる事が無かった。
実はイブよりハイスコアが出る場合もある。
麻痺特攻を是とする闇サイリと同様な特攻キャラであり、実はサイリとスキル構成は酷似している。
その為、麻痺特攻装備にすると恐ろしく火力が出る。サイリと違いアヴァラン武器がある為、環境も味方しているともいえる。
(参考:アヴァラン武器の麻痺特攻+25%、他アビリティの麻痺特攻+25%、+22%もある)
これら麻痺特攻をダメージソースに加えるならイブを上回る。ビームも持つのでBDゲージへのアプローチもできる。
しかし、それら全ては麻痺が入ればの話。(それ次第で全てがひっくり返る)
麻痺は入らないボスもいるので過信は禁物。

ディフェンダー(光)

図鑑No:188  名称:聖天使長ヴェヒター  レアリティ:☆6

No.188
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ(現在入手不可)
種族 天使 HP 100(4271)
武器タイプ 攻撃 100(1014)
ジョブ   ディフェンダー 防御 100(1477)
■ヴェヒター評価
ヴェヒターは光属性のディフェンダーです。
初めて間も無い間は装備が整っておらず、敵の攻撃も痛いのでディフェンダーが有効です。
更に、ヴェヒターは他のキャラと異なり、通常攻撃が全体という特徴があるため、
シナリオを進めていく上でとても強力なキャラと言えるでしょう。
更に後々本格的にやるであろうPVPコンテンツであるアリーナ等でも頼りになるキャラです。

サポーター(光)


ジャマー(光)

図鑑No:142  名称:神姫セフィア  レアリティ:☆6

No.142
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ブレフロコラボガチャ
(コラボ限定 17/09/15〜17/10/13)
種族 ヒト HP 100(4309)
武器タイプ 攻撃 100(983)
ジョブ   ジャマー 防御 100(1202)
■セフィア評価
ブレフロコラボ限定キャラで現在コラボ期間中にて入手可能。
最近ちまたで実はかなり強いとウワサの八剣使いさん。
最終スキル:アトミック・ノヴァ235%ダメージは高火力な全体固有スキル。
また全体攻撃2種がどちらも固有スキルで麻痺付与持ち。
ダメージソースにパッシブ:チェインダメ40%と光35%。
デバフにディフェンスダウン25%、ブレイク光耐性ダウン25%の2段デバフ。バーストもある。
さらにパッシブ:BDゲージ上昇まで持つ。攻撃ステータスもアタッカー並にあったりする。

ジャマーでダメージソースの話もおかしいのだが属性35%はアタッカーでは普通でもジャマーでは希少。
その上、火力のある全体攻撃の固有スキルを持つ。これもジャマーでは希少。(他はガスパレぐらい)
特筆すべきはこれだけの性能でありながら「ジャマー」であること。
BD時発動時の防御ダウン30%を得る為にジャマー枠1人誰を入れるか?
となった時にセフィア起用でジャマーながらアタッカー兼任が出来る点。
これは他のジャマーではマネ出来ないことから非常に有能といえる。
アタッカーとジャマーを1人で埋める事ができる壊れ。

ヒーラー(光)

図鑑No:101  名称:金翼将ヴィクトリカ  レアリティ:☆6

No.101
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   ヒーラー 防御 100(1000)
■ヴィクトリカ評価
謎の青い羽の天使に片翼を与えられたブレイバン王国の王族。エルフリードの実姉。
ヒーラーという皮をかぶったディフェンダーであり、過去PvPであまたのユーザーから憎まれたキャラである。
仲間が死ぬ度にDEFを飛躍的に上昇させるアビリティを持っており、繋がりのピアスを装備させて1人残すと手のつけられない固さを発揮する。
天使勢力に恐れられて裏切られたのもうなづける。
スーパーブレイバン人戦法と呼ばれ、共闘ボスをオートで片手間に倒すことができた(現在はターン数制限があるため倒しきることは困難)。
上記のように『負けない』戦法に並ぶものはなく、アリーナやコロッセオで間違えて残してしまうものなら、下手すると削り負けることもしばしば。
リニューアルを経て挑発効果の乗った攻撃スキルを持たされ、もともと固いこともありディフェンダーまがいのこともできるようになった。
リニューアル後は即死やBD等で倒しやすくなったとはいえ、やはり後に残してしまうのはお勧めしない。

闇属性

アタッカー(闇)

図鑑No:144  名称:夜姫神キクリ  レアリティ:☆6

No.144
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ブレフロコラボガチャ
(コラボ限定 17/09/15〜17/10/13)
種族 ヒト HP 100(4232)
武器タイプ 暗器 攻撃 100(1013)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1026)
■キクリ評価
ブレフロコラボ限定キャラで現在コラボ期間中にて入手可能。
闇属性アタッカーの中でも全体攻撃特化な人。
最終スキルは全体攻撃の闇葬の雨228%。固有スキルの為、ターゲット外でも威力を発揮する。
ダメージソースはパッシブ:チェインダメ40%アップ、スキル:チェインバーストとこちらも強力な組み合わせ。
チェイン特化型なので最終弾チェインを狙うのが良い。
その分、単体攻撃性能は高くない。主に周回で活躍することになる。
同じく全体攻撃が得意なシグとの違いはこちらはスーサイドが必要が無く高火力が簡単に出せる点が使いやすい。

図鑑No:155  名称:煉獄の看守魔将サイリ  レアリティ:☆6

No.155
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 悪魔 HP 100(4232)
武器タイプ 暗器 攻撃 100(1059)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1027)
■サイリ評価
闇属性のハイスコアアタッカー。
最終スキルが御機嫌パニッシュメントが335%ダメージ+恐怖状態の敵にダメージ25%アップ。
パッシブ:クリダメアップ30%とスキル:イーグルアイの相性も良い。
主なダメージソースは上記になり、その為ハイスコアでは恐怖が入らないと話にならない。
逆に考えると恐怖特攻武器は作っておいて損はしない、必ず使う。
毎ターン開始時TP8回復はパッシブなので邪魔にならないが強さも控えめ。
ビーム完備でBDゲージへのアプローチも揃っている。
リニューアル前は御機嫌パニッシュメントのTPが重さが弱点だったがリニューアル後は消費TP44とお手頃パニュッシュメントに生まれ変わった。
まさにご機嫌でどうやらムチ打つ手に激しさも増したようだ。

図鑑No:140  名称:闇刻の剣聖シグ  レアリティ:☆6

No.140
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(3743)
武器タイプ 大剣 攻撃 100(1069)
ジョブ   アタッカー 防御 100(1135)
■シグ評価
闇の周回アタッカーがメインになるが実はマルチハイスコアアタッカーという裏の顔も持つ。
最終スキル:魔剣技ブラッドブレードは335%ダメージ。
ダメージソースはバーサクと味方死亡(自PTのみ)する度に攻撃力30%アップのスーサイド(自傷攻撃)とクセが強い。
サポートにイーグルアイ、攻撃時TP3アップとこちらは強力ではある。
やはりスーサイドがピーキーではあるが攻撃力30%アップは強力。
生贄になるべき自PTは主にダンゾウがチョイスされ、彼には眠ってもらうことになるzzz
ダンゾウが使った闇遁、フォースとパッシブの自PT闇20%アップはダンゾウが消えても効果が残るからである。
同様に後もう一人ほど眠ればダメージは確実にサイリ以上になる、、、

ディフェンダー(闇)

図鑑No:137  名称:終焉の魔将ウィケッド  レアリティ:☆6

No.137
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 悪魔 HP 100(4051)
武器タイプ 大槌斧 攻撃 100(957)
ジョブ   ディフェンダー 防御 100(1414)
■ウィケッド評価
悪魔軍の総大将。設定的にはラディウスの対。通称『終焉さん』。
挑発とカバーリングという標準セットを備えた普通に固いディフェンダー。
ファランクス持ちのような固さは見られないが、そもそもそこまで固くすることが必要な場面もあまりないのであまり気にならない。
というかそんなもの必要ないくらい素で固い。
リニューアルを経てバーストがブレイクに生まれ変わりジャマーもこなせるようになったため、ヴェヒターによるディフェンダーデフレを生き残ったがにみえたがルヴワールの登場によりベンチウォーマーに追い込まれた。
TPの軽い単体攻撃は残してもらえたのでチェイン稼ぎは得意。
魂の塔などでとりあえずDFを入れたい場合にはまだまだ現役。

サポーター(闇)

図鑑No:126  名称:闇隠れの忍将ダンゾウ  レアリティ:☆6

No.126
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(4181)
武器タイプ 投てき 攻撃 100(993)
ジョブ   サポーター 防御 100(1227)
■ダンゾウ評価
サスケとタマの師にしてブレイバン王国に恐れられた朱ノ国の『ニンジャ』。
配信初期より全PTバフを備えたアウラと双璧を成すサポーターの代表。
特に闇属性に特化しており、最大で73%もの倍率を叩き出す壊れ。
AP+3のアビリティも持っており使い勝手は非常に高い。
有用なスキルが多すぎてTP管理が大変となるほどだが、それだけ強い証左でもある。
闇PTには必須の鉄板サポーターであり、様々なPTでも十分活躍できる。

図鑑No:156  名称:真紋賢獣アルカンタラ  レアリティ:☆6

No.156
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ケモノビト HP 100(1000)
武器タイプ 槌斧 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■アルカンタラ評価
五賢獣の1人にして真紋術の始祖。
また、サスケと並ぶ貴重(?)なショタ枠にして40%バフを持っている、いわゆる闇のジェリィ枠。
ダンゾウという闇対象の壊れサポーターがいる中、どちらかというと自PT強化よりのダンゾウと、全PT強化のアルカンタラと住み分けができている。
戦闘開始にランダムで3ターン10バフのパッシブを持っているので、ハイスコアを極めるプレイヤーはお祈りと同時にお世話になることになる。

図鑑No:122  名称:黒閃の狙撃手リンド  レアリティ:☆5

No.122
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(75) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   サポーター 防御 100(1000)
■リンド評価
長距離射撃が得意な弓兵。兄の木バルデルと共に『弓兄弟』と呼称され、よくセット運用される。
役割は全PT対象のスナイプモードのクリ率35%バフ一点。兄の同性能スキルと合わせて70%UPするのでイーグルアイをはじめとした他の個別のスキルやアイテムと合わせて常時ほぼクリティカルを出すことが可能となる。
初期TP+20のアビリティがあるが、そもそもやることが1つしかないので宝の持ち腐れ。
直接的なダメージの底上げにはならず、サポーターやジャマーの豊富な現状では、優先順位は高くない。

ジャマー(闇)

図鑑No:125  名称:大戦略家シクトゥス  レアリティ:☆6

No.125
編集
属性 レベル
(最大レベル)
1(85) 入手先 ガチャ
種族 ヒト HP 100(1000)
武器タイプ 攻撃 100(1000)
ジョブ   ジャマー 防御 100(1000)
■シクトゥス評価
リリース時からの初期キャラで壊れとも言われたジャマー。
スキル:暗中飛躍の策の防御ダウン50%(実質33%ダウン)が強力で汎用性がダントツ。
他にも低燃費全体チェインも兼ねるフィアーホールによる80%恐怖付加、パッシブ:自PT恐怖状態ダメージ20%アップ。
一見、見逃しそうになるが上記構成は属性縛りが一切無いので全属性の恐怖特攻マストジャマーになりえる。
実際、恐怖特攻サイリさんとの親和性は高い。
(勘違いしてはいけないのがサイリさんとは闇属性だから強いわけで無いという点)
仮にサイリみたく恐怖特攻が無くてもPTが恐怖特攻20%を持つので
とりあえずフィアーホール→恐怖付与→で全キャラ20%火力アップする。
ディスペルも敵のバフ対策に使える。
使う場面が少ないがライトクラッシュによる光相手の火力ダウンも出来る。
敵の属性を選ばずに活躍ができ、マルチ、ソロ、アリーナ&コロッセオと出番は非常に多い。
リニューアルに伴い、防御ダウン系が弱体化したのはこの人が強すぎたせいだと言われている。

ヒーラー(闇)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月23日 09:43