リネ2高速化
ここでは、リネージュ2の高速化について筆者が知っている限りの知識を記載してみます。
パソコンの性能を上げる
これが一番手っ取り早く確実な方法です。何にもまさる高速化技術。下記に各パーツで注目すべきことを記載しておきます。
なお、PCの性能はパーツ一個入れ替えたからといって大きくは変わりません。入れ替えるなら総入れ替えが結果的に安いです。
なお、PCの性能はパーツ一個入れ替えたからといって大きくは変わりません。入れ替えるなら総入れ替えが結果的に安いです。
- CPU:グレシア(09/04/07~)よりデュアルコア対応している。現在P4や、シングルコアのCeleron使用の人は、大幅な改善が見込める。クアッド対応は不明。
- グラフィックボード:オンボードとかあり得ません。PTメンバーへ迷惑かけないために、早めの改善を。昨今の相場状況だと、6千~(最低ライン)、1万~(ぼちぼち)、1万5千~(満足)、2万5千~(お金かけすぎで費用対効果薄い)
- メモリ:1G前後の人は、2Gに差し替えると大幅に改善します。「リネやるなら2G以上」覚えておきましょう。しかし、2G→4Gにしても、そんなに改善しない※1。
- HDD:空き容量が一定以上あり、アクセス速度が速いほど良好。ただし、CPU/グラボ/メモリよりは優先度が落ちる。なお、HDDは4年を目安に消耗品です。
- 電源:数年使った電源は、安定的な電源供給ができなく動作不安定になる可能性がある。電源も4年が目安の消耗品です。
- ケースやファン(冷却性能):冷却性も、PCの動作に必要不可欠な要素。たまにホコリを取ったり、外部から扇風機をあてて冷やすのも手。
※1-最近の一般PC(32bitのCPU)だと、メモリは3.2Gまでしか認識しません。しかし、そんな中途半端なメモリは無いので2Gx2本か1Gx4本が妥当。
最近だと、液晶なしのディスクトップなら6~8万/ノートで10万もかければ立派な3Dゲームマシンが買えます。
でもお店の人によく相談してね。
でもお店の人によく相談してね。
再インストールによる高速化
意外に効果があるのに、あまり知られてない方法です。
リネ2は、各マップデータの読み込みが頻発します。よって、マップデータがHDD内のいろんなところに散らばっている(これをHDDの断片化といいます)と、HDDのシーク(検索時間)が長くなり、結果的に速度が遅くなります。
これを解決するには、HDDの最適化と再インストールを組み合わせます。
リネ2は、各マップデータの読み込みが頻発します。よって、マップデータがHDD内のいろんなところに散らばっている(これをHDDの断片化といいます)と、HDDのシーク(検索時間)が長くなり、結果的に速度が遅くなります。
これを解決するには、HDDの最適化と再インストールを組み合わせます。
- リネージュ2アンインストール
- HDDの容量を出来る限りあける。使ってないソフトのアンインストール、ゴミ箱を空にする、受け取ったデータのクリア、デスクトップの掃除etc
- HDDの最適化をする。(Vistaだと自動でやってたりしますが、空き容量が増えたところで改めて)
(XP)マイコンピュータから、最適化するドライブ(C:\)を選んで右クリック - [プロパティ] →出てきた窓の[ツール]を選んで最適化ボタン
- リネージュ2をダウンロード&インストール
- すぐにオートアップデート
メイズや不滅の読み込みが遅い!って人は断片化の可能性が高いです。
各大型アップデートの後は、ファイルが散らばり気味なのでやってみてください。
各大型アップデートの後は、ファイルが散らばり気味なのでやってみてください。
ゲームオプションによる高速化
よくある、オプションをいじることによる高速化です。
- キャラクター名の非表示:大型レイド/戦争などでは「自分+PT」のみの表示にしましょう。簡単ながら非常にお勧め。
- 最低FPS:落ち対策No.1。言わずもがな。インスタントダンジョンに入る時だけでもつけておくと読み込みが速い。
- テクスチャ:LOWにすると見た目はアレだが軽い。というかLOWにしないと戦争は動かない。
- モデリング:LOWで十分。綺麗なモノを見たいときのみ?
- モーション:美しいソーシャルを見たいときだけHIGHにすればよし。
- シェーダー:つけるだけ無駄。激しく重くなる。水面と反射を見たいときだけどうぞ。
- 影:影・・・いる?物理演算重いって。
- 同時表示:大型レイドなどドロップ見なくていい場合などは、1/4ゲージ(5マス?)ぐらい同時表示を下げると軽くなります。