クー

クー(敵)

かつてビップレノ阿部国王に仕えていた。バーボンのワープシステムを開発したのも彼女である。
捜していた人物に出会い、魔王復活の手助けを要求される。隙を突き、その人物を叩こうと考えていたが、逆に魔王の復活に加担してしまう。殺されそうになったところをなんとか脱出する。

北の古城で囚われたツンの前に現れ、召喚の杖を受け渡す。すぐにツンの前から去ってしまう。

ツンやブーンと同じ天界人である。17年前、暴徒と化したアヒャから幼かったブーンとツンを守る為に、地上に降りる。アヒャに対する憎しみはここから来ているらしい。このときカーチャンが幼きブーンを抱いている描写があるが、このブーンはどう多く見積もっても1、2歳である。同年代のツンの姉であるクーもそれ相応に幼かった筈だが、こう見えて意外と年増しなのかもしれない。「天界人は老い難い」という設定がここで生きてくる。
しばらくビップレノでツンと暮らしていたが、ブーンのことはアナゴの村に捨ててきて以来である。そのことについては、謝る気配すらない。

天空の神殿にやってきたブーンとツンを出迎え、二人の実力を計ると言って戦う。
強くなったブーンとツンに、封印解除の手引きをし、飛行船と、そのカギをブーンに与える。
その後も、ブーンの1人の仲間として戦いに参加することとなる。

属性 弱点 耐性
風・地属性 炎・氷・光属性、よろめき以外の異常状態
最大HP 最大MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性 経験値 所持金 ドロップ
3000 9999 190 68 320 230 8000 10000 広辞苑
技名 消費MP 効果 備考
通常攻撃
黙れ小僧 単体沈黙+驚き
テラアツス 単体炎属性ダメージ
ツンデレ 単体氷属性ダメージ
テラトバス 全体風属性ダメージ
テラバルログ 全体地属性ダメージ
ブーンツンのみで戦うことになるが、双方回復手段を持っているので楽勝。
スプーがいると数ターンもかからず倒せる。
属性攻撃の耐性はつけるまでもないが、沈黙&驚き対策にときのがくぼう聖騎士の首飾りを装備すれば完封。
沈黙は防げないが、ブーンにはザ・ワールドのDISCを持たせてもいい。

クー(味方)

性別 弱点 耐性
よろめき、驚き 光・闇属性、逝き、毒、暗闇、沈黙、混乱、麻痺
Lv50ステータス
HP MP 攻撃力 防御力 精神力 敏捷性
560(7位) 620(4位) 105(7位) 115(6位) 410(4位) 365(5位)

紹介

ステータスは秀でていないが、耐性は優秀。
光と闇に耐性があるのは彼女だけ。
耐性装備も殆ど無いため、アヒャ戦やモナー戦では大活躍。

敏捷そのものはショボンより高いが、装備品と敏捷シャキーンのせいで実質彼の方が高くなる。
魔術師のマントを装備することでその穴をある程度埋めれる。

魔王が倒された後は、以前と同じように阿部国王に仕えるようになり、VIP運営長という役職を貰ったようである。
彼女のおかげでビップレノの技術力は以前の10倍以上になったとか。
CV:林原めぐみ

習得技

技名 取得Lv 消費MP 効果 備考
テライヤス - 24 単体HP約450回復
>>1-1000テライヤス - 60 全体HP約300回復
テラアツス - 32 単体炎属性ダメージ
ツンデレ - 32 単体氷属性ダメージ
テラトバス - 42 単体風属性ダメージ
テラバルログ - 42 単体地属性ダメージ
超時空シンデレラ - 30 全体光属性ダメージ+魅了 ツンデレラドレス
ミラクルフルーツ - 15 単体HP500回復+全異常治療 東方脇巫女服
愛のお説教 - 20 単体驚き メイド服
輝ける闇 - 45 全体光属性ダメージ+暗闇 バトルメイド服
乳酸菌摂ってるぅ - 25 単体HPを100回復+全異常治療 ローゼンドレス
ヤンマーニ - 30 使用者攻撃力防御力上昇 オサレドレス
ジゴスパーク - 50 全体ダメージ+麻痺 キリンのベスト
高速言語 - 30 使用者精神力敏捷性上昇 魔術師のマント
蒼い鳥 - 60 全体低確率で逝き回復 エクステンド衣装
ぱふぱふ - 20 単体高確率魅了 とてもいえないもの

称号

  • ツンの姉さん はじめから
  • VIP運営長 シナリオクリア
  • S県月宮 四大魔法習得

キャラクター

「素直クール」を表す一行AA。
VIPの「ブーン( ^ω^)が○○になったようです」系の小説スレで登場する。
「素直クール」とは、ふたば★ちゃんねる落書き板にて
「ツンデレ」の対極に位置する新たなる萌え属性として生み出された言葉である。
ツンデレとは違い、自分の思った事をズバズバと素直に表現するが、
態度はいたってクールであるようなキャラクターを言う。

通常、ロングヘアーで描かれることが多いのだが、このゲームではショートカットである。
これは最初にイメージ図を描いたグラフィッカーのクーの絵が微妙にショートだったのが由来。
それを修正することなくここまで続いている。指摘されるまで気づかんかった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月27日 10:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。