か
角田
顔のポリゴンが怖い最強の日本人。
クローン化されており、大晦日に4人の角田が激戦を繰り広げた。(出典:K1)
カクリコンが主役の小説
ふひきーが中二病を患っていた頃に書いてがみに見せたという謎の小説。
恐らくは『機動戦士Ζガンダム』に登場する「カクリコン・カクーラー」のこと。(出典:もっとマイエンジェルpart3)
GAS
自称アクションに定評のある男(がみ)のこと。
本来の意味は「がみは 頭がよくて せこい」(出典:VIP)
風の妖精さん
くるみミラクルで登場する妖精の1人。
ふひきーのお気に入りで、カット絵が入ると賢者タイムに入る。(出典:くるみミラクル)
画仙
[[絵心対決]]でのふひきーのこと。
薄緑色の背景や筋肉を強調した作風など、他者が模倣しえない独特なスタイルを持つ。
漫画家高橋留美子、ゆうきまさみ、鳥山明などの影響を公言することが多いが、最終的にはいつも謝罪につながる。
ガッツ星人
イセリア・クイーンの猛攻を、根性という名の運で乗り越える勇者たち。
それは最早……ただの神でも、エインフェリアでもない!
ふひきーとキャラクターたちの執念がシンクロした瞬間であった。
大元はウルトラセブンに出てくる宇宙人(出典:VP)
桂さん
NHK教育で放送されていたアニメ作品「YAT安心宇宙旅行」のメインヒロイン。
ふひきー嫁24名臣に選ばれる。対となるおっさん24名臣は山のフドウ(北斗の拳)。
家内安全
イセリア・クイーンとの長きにわたる戦いは終わった。
その際「あなたは最強の称号を手に入れた際に、何を望む?」と問われたふひきーは迷わず、こう述べた。
ふひきー「最強の称号の先?……決まっているだろう。家内安全、かな……。」(出典:VP)
かぶ
がみ家の猫。実はポケモン赤にも特別出演している。「こっち見んなや!!」
VIPマリオで登場した際には、猫の登場は実況動画を和ませるという常識を打ち破るほどの奇声を発し、視聴者を驚かせた。
(出典:VIP,ぽくもん)
窯出しとろけるプリン
がみのお気に入りのプリン。
ちなみにサンクスに売っている。
ガミフル
主にがみが錯乱したときに使われる用語。
または某K-1の審判など、奇怪な動きをするものなどにも使われる。(出典:ゆめにっき、青鬼など)
がみ野郎
赤ポケの際くわさんが発した一言。発信源であるくわさんは「ばか」「くそ」と同列で「がみ」と使用している。
それ以降、がみが動画や配信で失敗や調子の乗ったことをすると、
視聴者から親しみ(笑)を込められてコメントに付けられることが多く、弾幕となることが多い。(出典:ぽくもん)
かもしれない運転
ゆめにっきのフィールド探索において、がみが最低限している心構え。
恐怖の女が待ちかまえている、かもしれない。(出典:ゆめにっき)
かゆうま
日記の最後に書かれていた、遺言のようなメッセージ。
こんな所も原作に忠実である。(出典:のびハザ)
かりんとうパンマン
Ustream Checkerでのボルゾイ企画のアイコン。
Checkerに掲載されてから初めての配信で、アイコンの必要性を感じたふひきーによって生み出される。
がみ製作のケロロ軍曹とアイコンの座を巡って争い、見事その座を勝ち取った。
本来Checkerのアイコンはその配信者にゆかりのあるゲームキャラや名前などに関連したものが使われるが、
かりんとうパンマンというキャラクターは完全に突発的に作られたものであり、
また深いキャラ設定が与えられることもなかった。
かりんとうをひりだす
トイレに行くことの隠語「お花を摘みにいく」の男版を考えようとした、ふひきーとがみの合作隠語。
かりんとうを食べにいくなどの案もあった。どちらにしても下品すぎることに変わりはない。
ふひきーは発作を起こすほどつぼに入った。
なお、スイカバーを無事購入し帰還したくわさんにより、
「隠語のさ、隠の意味をわかってる?」との正論すぎる言葉を頂いたのは言うまでもない。
「革の靴を外してくれ」
FF5の協力実況の際にふひきーがぞのに発した一言。
ぞのとのジャンケンに勝利し、見事革の靴を入手したふひきーは、
以降ぞのの担当キャラ(ボルゾイ、レナ)が最強装備で革の靴を装備する度に、この言葉を放った。
FF5における二人のシビアなアイテム所有権利の実態を、如実に現した言葉と言える。(出典:FF5)
完全食
ふひきーいわく餃子。
ご飯無しに食事が成り立つもの。
ちなみに、炭水化物が含まれているが肉じゃがはご飯が必要なため準完全食に入る。
ガンディ・フグ
K1ボルゾイトーナメント第1回におけるがみの姿。
4人の内最弱の格闘家。かかと落としを得意とし、フヒコ・レ・バンナ(ふひきー)を追い詰めた。(出展:k-1 REVENGE)
き
キスレブメガトンキルレーザー
バトリング時に遠距離から対戦相手のライフを0にするチート技(ぞの談)
迫る決勝戦に備え、ぞのがシタン先生にチート並の改造を所望した際に出た技名。
しかし中二病爆発なネーミングである。(出典:ゼノギアス)
汚いハリーポッター
えろきーにエッチな展開を期待させた人物。
しかし、我に返ったふひきーの良心により滅される。(出典:VP)
ギタン砲
いわゆる銭投げのこと。保存の壺が出易く、敵のHPが低いテーブルマウンテンでは大変有効な技。
ただし、必中ではないため外すと厄介。(出典:風来のシレン)
機動戦士バウ
ガイアセイバーにおいてバウと戦闘した際、ふひきーが思い描いた妄想。(出典:ガイアセイバー)
キチガイ
最近のふひきーと配信リスナーの流行である言葉。
用例:よくもこんなキチガイ~を! ~には名詞が入る。
起源:キチガイアニメ、チャー研の研の一言「貴様!よくもこんなキチガイレコードを!」 敵「(゚Д゚)・・・」
逆神剛天
ふひきーが相撲ゲーム業界の活性化、または仕掛け人になろうとし誕生させたしこな。
その力は計り知れず、試合時間はわずか37秒
ふひきー「操作方法がいまいち分か(ry」(出典:大相撲魂)
キャシー
ふひきーの何人目かの嫁。
髪の毛だけでなく全身金色である。(出典:東京Shadow)
キャベツ太郎
動画内によく登場する合宿のお供その1。「キャベツ太郎の音を聞けぇ!!」(出典:FF5,くだまき)
強運
ゆめにっきから度々発動するがみの強力スキル。壺を縛ろうが、おにぎりを縛ろうが、このスキルの前では無力。
が、たまに間違った方向の奇跡を発動させて死ぬことも。
餃子
ふひきー「餃子は餃子オンリーに限る」
これが伝説の始まりであり、それがふひきー家による食事法だ。餃子は主食である。
ちなみにふひきーの生配信にちょくちょく出てくる晩御飯として冷凍庫に常備してあるホワイト餃子は視聴者の注目の的である。
なおホワイト餃子とは東日本と一部地域のみ販売している、話題に出るたび争論の的になる。(出典:FF5)
協力プレイ
ボルゾイ企画にとって協力プレイとは、
夢の国で金を取り合ったり、味方の風船を割りまくったり、
ゲットした各装備品はジャンケンで取り合ったり(一部除いて断固交換お断り)する等のプレイスタイルを指す。
協力しろよ!!(笑)
ぎょぼ子
頽廃ノスタルジアのヒロインの一人、京子の通称。
その凶行にビビりまくるふひきーを是非動画内にて。(出典:頽廃ノスタルジア)
く
クイン◎ット
ボルゾイがネオトキオで潜入取材した架空(?)のゲーム会社。
活気に溢れている会社だが、見ていると何故か複雑な気分になる。(出典:天地創造)
くだまき
長期シリーズが終了したり、なんらかの記念や節目の際に行われる、反省や雑談。
クツノソコ
ボルゾイ企画のマスコット。冷遇されながらも、その脳内は友(トレーナー)への
いっぱいの友情とたった一つの夢を大事に抱く熱い虫である。
ボルゾイ企画のブログのタイトルはここから来たと思われる。(出典:ぽくもん)
クビになったらニートになればいいじゃない
仕事で分からない事には「初見です」と言ってみよう。クレームを恐れてはいけない。
(くわ゚д゚)「クビになったらニートになればいいじゃない。」
グラコログラコログラコロ……
1999christmaseveにて度々登場する謎の念仏。
が、空耳によって視聴者に認識された結果、このような表記に。
決して、某ハンバーガーの名前を連呼しているわけではない。(出典:1999christmaseve)
グラナルド・ジョゼ・フランシスコ
群馬県では、大晦日のことをグラナルド・ジョゼ・フランシスコいい、一年の締めくくりをする。
また正月をリャンタオと呼ぶ。
グ○コのキャラメル
通称ぐぴこ。サンダーボルトシリーズの主人公三田先生は、
一粒食べることによって、300メートルを7秒49で走り抜けられる最強のドーピング薬。
その他の伏字アイテムとして、きっぴかっと、びぴこなどがある。(出典:サンダーボルトシリーズ)
くるみ仙人
くるみミラクルにてふひきーにアドバイスを送る視聴者。
ゲームの既プレイ者であり、送られるメールのアドバイスはふひきーの貴重な情報源になっている。(出展:くるみミラクル)
黒豚
ホラーノベルの中で最もふひきー&視聴者の怒りを買ったであろう、宗像氏の通称。
使用例:「黒豚が……っ!」(出典:真説・万華鏡奇談)
黒ル
FF5実況におけるふひきーとぞのによるクルルの勝手な設定。
普段何かと死にやすく、少々頼りないレナに対し容赦ない皮肉を言う。
時にはボルゾイをめぐって女の戦いに発展することも。
本当は心優しい少女です。(出典:FF5)
クワタテンキュー
ダビスタ時のぞのの愛馬、バハラグのサラマンダー、ぽくもんのぞののリザード等に付けられた名前。
初出はダビスタのぞの牧場であり、名前の響きを気に入ったふひきーがパクった。
名前の由来は母馬のサザンサンキューから、サザン→クワタ(桑田佳祐)サンキュー→テンキュー(?)と
発展していったと推測されるが、定かではない。
初期では「ボルゾイ」につぐ割と登場頻度の高い名前であった。(出典:ダビスタ,バハラグ,ぽくもん)
桑田天休斎
「クワタテンキュー」の名が、フリーノベル等の主人公に受け継がれたことによって生まれた名前。
Angel Make,1999christmaseve,太閤立志伝の主人公に使われてきたが、
恋人に刺されたり、辻斬りしようとして返り討ちになるなど、全員ロクな目に合ってない。
(出典:Angel Make,1999christmaseve,太閤立志伝)
クワーネスト・ホースト
k-1ボルゾイトーナメント第1回におけるくわさんの姿。黒人。
4人の内最強の力を持つ。その右足から炸裂する脅威のハイキックは
フヒコ・レ・バンナ(ふひきー)ゾーター・アーツ(ぞの)をリングの上に沈め、
くわさん自身も自分の力に驚いた。(出展:k-1 REVENGE)
け
ゲイボルグ
ふひきーがぽくもんの動画内で使用するドードリオのニックネーム。
ミュウを守る四匹の剣の一振りにして、風を司る四天王の一体。
ヤマブキジム攻略戦で初登場。中盤に登場することが多い。
「ドリルくちばし」で敵を血祭りにあげてきたが、外伝IVではテンキュウに焼き鳥にされた。(出典:ぽくもん外伝)
ゲーム合宿
ふひきー宅などで行われる、ただゲーム実況を撮ることだけを目的として行われる合宿。
仮眠や食事などの小休憩以外の時間は、ほぼゲーム収録に使われるため、
疲労でテンションが下がったり、頭が回らなくなっていく様子が見てとれる。
収録された実況はため撮りのため、コメントの反映をすることができない。
GEN☆KAN
青鬼に追い詰められながらも難を逃れ、がみが不敵に笑いながら自信満々に答えた言葉。(出典:青鬼)
こ
恋は衝動買い
ぞのの名言(笑)
コロコロと好きな女の子が変わる彼だからこその言葉であろう。
コイントス12神
ポケモンGBにてふひきーの勝敗(コイントス)を握る神々。
彼らの微笑みにより、起こった奇跡は数知れず。
頼みの綱は「ギャンブラー」(出典:ポケモンGB)
高機動型試験型サイコミュ試験型ザク
ジオン軍が試験に試験を重ねて作ったモビルスーツ。
ジオン公国がみ大総統が配信中に言った一言で、
ジオン軍の技術者たちは慌てて正式採用前のサイコミュ高機動試験用ザクの試験をやり直したとか。
しかし技術者達はそれがただの言い間違えであったとは知らない。
甲羅フミフミフミング作戦
VIPマリオ3「さて、そろそろほんきをだしてみようか」の面で敵が多いために編み出されたがみの必殺技。
その名のとおり、甲羅をフミフミして敵を倒していくという作戦。
とてもいい作戦であったが、その後の穴に落ちてしまっては意味がない。(出典:VIP)
ゴクゴク動画(水)
ノベルゲームを実況中に喉が枯れたふひきーが見せるいい飲みっぷりにつけられるタグ。
10秒以上も一気飲みするためペットボトルが凹む音も聞こえている。
平均すると一回に1リットル。(出典:フリーノベル各シリーズ)
ここはデンジャーだぜ?気をつけな!
DANGER ZONE1&2の冒頭にて言う、ふひきーの決まり文句。元ネタはFF6のゾゾの町にいる正直者。
この忠告通り、本編の内容は大変ぎょぼい。(特におまけ)
続編であるROOM NO.404では、一部を除いてこの決まり文句は使用されなかった。(出典:DANGER ZONE1&2)
誤字
本来ノベルゲームではあってはならぬもの。時にその場の雰囲気を一気に壊しかねない。
変換ミスや入力ミスなどがあるが、普通だったらそんな間違いしないだろ!という誤字も存在する。
要するに文章の校正はきちんとしようという教訓。
例 暗礁番号(暗証番号) 長いさん(長井さん) さがとうろ(さがろうと)
(出典:DANGER ZONE1&2,ROOM NO.404,The nooseなど)
米炊けた。
炊飯器が鳴った時。それは米が炊けた合図。
事件も解決、そして俺は米を食う、と。
動画の市場に炊飯器がある場合は、大概米が炊けている。(出典:怪光写真など)
コメンティ
古代墳墓アメンティ内で使われるコメントのこと。
アメンティでの探検、そしてふひきーの主コメ、荒れるコメント欄…そんな中、そのコメは現れた。
『荒らしコメンティ』は多くの人をツボに陥らせ、後に神回(コメンティ的な意味で)タグがつくことになった。
その後一致団結したコメントで様々なアレンジが作られたが、これを超えるものは存在しないだろう。(出典:VP)
ご臨終祭り
コンバットぞの前とエクセレンティブくわ次郎の冒険、SUPER魂斗羅の別名。
2人は防弾チョッキも着ない雑魚キャラであるため、ポンポン死ぬのである。
その見事な死にっぷりは、がみに祭りと称させた。
『遊びは終わりだ。』『これからが本番だぜ?』 (出典:SUPER魂斗羅)
これが街か・・・
ふひきーが街実況にて初めてBADENDを見た際のコメント。
選択肢を選んでも無いのにBADENDを迎えるゲームは中々斬新である。(出典:街)
こんち!
ぞのとくわさんによるモンスターファーム生配信より。
マジンを作成するがために純正ガリを欲していたが、何故かゲル・オンパレードになる。
その際のゲルに使われるようになったあいさつ。
コンバット・ぞの前
シャワーを浴びてた兄が相棒のエクセレンティブ・くわ次郎と共に
大魔王にさらわれた妹を防弾チョッキも着けず半裸で助けに行く赤い人である。
主に相棒であるくわ次郎をサポートする。
戦場と言う場にも関わらず武器を拾得するさいに掛け声を放ったり、BGMに合わせて歌ったりもする。
くわ次郎よりも早くご臨終してしまうため、くわ次郎の残機を奪い取るのは日課。
必殺技は☆千手観音撃ち☆(出典:SUPER魂斗羅)