よくある質問
醸造関係
蒸留関係
その他
Q.飲んだらお腹が痛くなった!捨てたほうがいい?
A.経験から予測した事を少し書いてみる、病理学や生理学なんて知らないから正しいかどうか分からない上に長文だが良かったら聞いてくれ。
結論から言うと君のお腹の中で酵母達が元気に活動してしまった結果じゃないかと思う。
あくまでも推測だが
(1)酵母が増えすぎて腸内細菌のバランスが崩れ、結果としておなかを壊した
(2)酵母の醸しガスが腸を刺激して、必要以上にお通じが良くなった
のどちらかじゃないだろうか。
従って
火入れした物を飲めばたぶん大丈夫、酵母もほぼ問題ないぐらいまで減るし、病原性の細菌だったとしても(熱に強い菌や毒性菌の残した毒素は別として)死滅するのでかなり安心だ。
当然だが、明らかに雑菌系の変な臭いでもしていれば別ぞ、諦めて捨てた方がいい。
ここからは実体験だ
普段は火入れした物を飲む私だが、昨日は味見の為に醸し中を試飲した、これが予想外に美味くてうっかりグラス一杯分以上は飲んでしまったと思う。
夜も別に何の問題も無く、翌日出勤した私だった。
翌日は朝食、昼食共に訳あって、それぞれカロリーメイトもどき1本と飲み物を摂っただけで胃はほぼからっぽだった。
15時ごろ、たまたま貰ったウェルチのグレープジュース(コンコード種)100%を飲んだ時、それはやってきた。
下腹部に木霊する地響きにも似た振動、それは襲い来る茶色い死神の足音。
肛門から己の全てが流れ出して消滅してしまうかと思うほど止め処なく流れ出す●●●。
「うちずっとビチビチやねん」脳裏に蘇る節子の声。
そう、これが、この痛みこそが闇の力の代償・・・・・・。
中二病パワーを全開にして気を紛らわせなければならない程の直滑降は、この後6時間継続することになる。
今思えばその猿酒はぶどうから取り出した酵母を使って醸したものだった、ウェルチのグレープとは相性は最高だろう。
胃酸をくぐり抜け、朝食と昼食を摂らなかった事で押し流されなかった酵母どもがウェルチで一気に活性化した事が一連の惨事の原因と推測した訳だ。
何しろジュース飲むまでは何ともなかったんだからな。
人間の体温も酵母の増殖には都合が良かったのかも知れない。
繰り返すがあくまで推測だ、君の場合は別の原因かもしれないし、この説そのものが間違っているかもしれない。
手作りで、しかも菌の力を借りる食品だからな、少しでもおかしいと思ったら捨てる勇気を持つのも賢明だ。
汚い話で済まない。
補足までに火入れの方法だが、密閉容器に入れて70℃程度の温水で20分、これで十分だと思う。
密閉容器に入れないとアルコールが飛んで勿体ない、しかし破裂には十分注意が必要だ。
Q.醸したあとのイーストはどうやって保存すると良いですか?
A.ジュースか砂糖足して冷蔵庫へ。
ゆっくりですが醗酵はするので容器の爆発に注意。
このページに対してのコメント
最終更新:2008年07月08日 17:37