ホップについて
機能による分類
- アロマホップ
- 香りは良いけど苦味は弱いホップ。
- 【用途】ビールの香,ホップリキュール,ホップティー
- ファインアロマホップ,ノーブルホップ
- アロマホップの中でも特に良い香りがする数種類の伝統的なホップを、ファインアロマホップ若しくはノーブルホップと呼ぶ。
- 【用途】ビールの香,ホップリキュール,ホップティー
- ビターホップ,ハイアルファアシッドホップ
- デュアルパーパスホップ
- 良い香りと中程度以上の苦味を持つホップ。
- 【用途】ビールの香,ビールの苦味,ホップリキュール
- 観賞用ホップ
- 黄色っぽい葉で見た目が美しいため、家庭において園芸目的で栽培されるホップ。
- ゴールデンホップ,アウレウス,サンビーム,サンシャインなどとも呼ばれる。
加工による分類
- ホップホール
- ホッププラグ
- ホップペレット
- ホップホールを砕いて粉にした後で押し固めたもの。最も一般的な加工形態。
- ホップエクストラクト,ホップエキス,ホップ油
- ホップから抽出した香油。ホップからビール製造に必要な部分のみを抽出したもの。
ビール製造時における使用による分類
- ボイリングホップ
- 90分~30分程度煮込むホップ。香の大部分は消えてしまうが、苦味を多く引き出すことができる。
- フィニッシングホップ
- 10分~0分程度煮込むホップ。香の多くは残るが、苦味は少ししか引き出せない。
- ドライホップ
- 二次醗酵時に投入するホップ。香は最も多く得られるが、草っぽい臭いもでてくる。苦味を得ることはできない。
発祥別の分類
- チェコ発祥のホップ
- Saaz〔ザーツ〕,Saazer〔ザーツァー〕,Zatec〔ジャテツ〕
- ドイツ発祥のホップ品種
- Hersbrucker〔ヘルスブルッカー〕,Hersbrucker Spat〔ヘルスブルッカーシュペート〕
- アロマホップ。ドイツにおける一昔前の主力栽培品種。
- Magnum〔マグナム〕,Hallertau Magnum〔ハラタウマグナム〕
- Mittelfruh〔ミッテルフリュ〕,Mittelfruher〔ミッテルフラー〕,Hallertau〔ハラタウ〕,Hallertauer〔ハラタウアー〕
- Perle〔パール〕
- Select〔セレクト〕,Spalt Select〔シュパルトセレクト〕
- Spalt〔シュパルト〕,Spalter〔シュパルター〕
- Tradition〔トラディション〕,Hallertau Tradition〔ハラタウトラディション〕
- アロマホップ。ドイツの主力栽培品種。ミッテルフリュ交配品種。
- Tettnanger〔テットナンガー,テトナンガー〕
- イギリス発祥のホップ品種
- Challenger〔チャレンジャー〕,Wye Challenger〔ワイチャレンジャー〕
- East Kent Goldings〔イーストケントゴールディングス〕,Kent Goldings〔ケントゴールディングス〕,Goldings〔ゴールディングス〕
- Fuggle〔ファグル〕
- Northdown〔ノースダウン〕,Wye Northdown〔ワイノースダウン〕
- Northern Brewer〔ノーザンブルワー〕
- Target〔ターゲット〕,Wye Target〔ワイターゲット〕
- アメリカ発祥のホップ品種
- Amarillo〔アマリロ〕
- Cascade〔カスケード〕
- アロマホップ。柑橘系の香。アメリカを代表するようなホップ。
- Centennial〔センテニアル,センティニアル〕
- Chinook〔チヌーク,シヌーク,チノック〕
- Citra〔シトラ〕
- Galena〔ガリナ,ガレナ〕
- Liberty〔リバティ〕
- Mount Hood/Mt.Hood〔マウントフッド〕
- Nugget〔ナゲット〕
- Palisade〔パリセード〕
- Simcoe〔シムコー〕
- Sterling〔スターリング〕
- Sunbeam〔サンビーム〕
- 観賞用ホップ。ザーツ交配品種。黄色い葉。香は良く,苦味は弱い。
- 収穫量がやや少ないために商業栽培には向かない。
- Ultra〔ウルトラ〕
- Willamette〔ウィラメット〕
- スロベニア発祥のホップ品種
- Styrian Goldings〔スティリアンゴールディングス〕
- ニュージーランド発祥のホップ品種
- Motueka〔モトゥエカ,モトゥイーカ〕
- Nelson Sauvin〔ネルソンソーヴィン〕
- 日本発祥のホップ品種
- Shinshuwase〔信州早生〕
- アロマホップ。ザーツ交配品種。日本の商業ホップ栽培で多く育てられている系統。
- 信州早生を元に更なる改良を加えたのが『キリン2号』、キリン2号を元に更なる改良を加えたのが『かいこがね』。
- Sorachi Ace〔ソラチエース〕
最終更新:2014年06月01日 07:27