23話「ツンドラの歌姫、降臨!」
赤毛のアンだったらきっとこういうでしょう。「こんな日に生きられてよかったと思わない?」と。
(回想)エジソンは言っています。「我々の最大の弱点はあきらめることだ」と。
「やる気をすっかりなくさない限り失敗はあり得ない」という言葉もあるのですから。
「この世に好きなものがあるって素敵じゃない?」歌っているときにいつも頭に浮かぶアンの言葉です。
26話「奪えない夢」
強敵と言う名の友。とある作品の名台詞です。「強敵と書いて『とも』と読む」
27話「小さなドレスの物語」
「人を笑顔にするドレス」。「ドレスを作るうえで、最も大切にしている事とは何か」、私が尋ねたとき、ひめ先輩はそう言いました。
ミゲル・デ・セルバンテスは言いました。「1つのドアが閉まったときには、また別のドアが開く」と。
28話「ハロウィン★マジック」
シェイクスピアは言いました。「今宵一晩は我慢しなさい。そうしたら、その次は我慢するのが楽になる。そして、その次はもっと楽になる」と。
33話「迷子のローラ!?」
「亀の甲より年の劫」と申します。年配者の助言を聞くのも大事なことですよ。
「ステージに上がったら自分が一番上手いと思え。そして、ステージを降りたら自分が一番下手だと思え」世界的に有名なギタリストの言葉です。
「ロックとは音楽のジャンルではない。生き方そのものだ」
(ローラ)それは……
日本のロックシーンの第一人者、内田永吉さんの言葉です。
「正しい道などどこにもない。あるのはただ自分が信じた道だけである」
(ローラ)それは誰の言葉なんですか?
私の言葉です。
38話「アイカツニューイヤー!」
ナポレオン・ボナパルトは言いました。「じっくり考えろ。しかし、行動するときが来たなら、考えるのをやめて進め」と。
39話「四ツ星学園、危機一髪!?」
ナポレオン・ボナパルトは言いました。「じっくり考えろ。しかし、行動するときが来たなら、考えるのをやめて進め」と。今が、その時だと思うのです。
フリードリヒ・フォン・シラーは言いました。「友情は喜びを2倍にし、悲しみを半分にする」と。
(ゆず)名言来たゾ!
ですが、それは間違いです。私の喜びは2倍どころではありません。20倍、いえ、それ以上です!
40話「プリンセスダイヤを追え!!」
「事件の全容が怪しく見えれば見えるほど、その本質は単純なものである」
(ツバサ)それは?
とあるイギリスの名探偵の言葉です。
42話「幼なじみのふたり」
アメリカの詩人、ウォルト・ホイットマンは言いました。
(ゆめ)え?
「寒さに凍えた者ほど、太陽の暖かさを感じる。生きることに悩んだ者ほど、命の尊さを知る」
「約束とは、自分自身への誓いの言葉でもある!」
(ゆず)えーと、ちっちゃい頃リリエンヌが言ってた、「光の中、闇が……光が……」ってなんだっけ?
「光の中を一人で歩むよりも、闇の中を友人と共に歩む方がいい」
(ゆず)そう!それそれ!
46話「炎のS4決定戦!」
「立ち止まることなく一つの目的を追い求めることこそ、成功するための秘訣」ゆずを見ていると、名バレリーナの言葉が思い出されます。
(ゆず)おぉ!名言来たねぇ!
48話「わたしだけの歌」
「野心はいつまでたっても満足しない。そして欲張れば欲張るほどすでに手にしたものを失う」
(ゆず)お!いつもの名言来たゾ!……?
私はこれまで、必要以上の野心を持たないようにしてきました。すでに、自分のブランドを持つという願いも叶ったのですから。けど今は新しい野心につき動かされています。S4になって、自分だけのプレミアムレアドレスに身を包み……
(ゆず)……?
もっと、ゆずと一緒に歌いたい……!
私の愛する赤毛の少女はこう言いました。「今、曲がり角に来たの。曲がり角の先に、何があるのかは分からない。けど、きっと一番いいものに違いないわ」と。あなたは誰のものでもない、本当の自分だけの道を歩み始めたのです。
49話「一番星になれ!」
胸が……痛みます……。
(ゆず)え?
「夢は見るものじゃない 叶えるもの」ひめ先輩からのメッセージが歌を通して胸に刺さるのです。
(ゆず)リリエンヌ、いっぱい見ようね新しい夢、2人でまた一緒に!
ありがとう、ゆず。
52話「狙われたアイドル!?」
「一目瞭然」。「百聞は一見に如かず」。いいアイデアだと思います。
53話「オープンセサミ!星のツバサを手に入れろ!」
エルザ フォルテ。またの名を「パーフェクトエルザ」。彼女は言う。「ドレスを制する者はアイカツを制す」。
確かに、あのスタープレミアムレアコーデは、選ばれし者のみが手にすることが許される。
あのツバサのついたコーデ。あれこそが、パーフェクトの証。
光輝く星のツバサ。私もぜひ、纏いたいです。
今こそ、プレミアムレアドレスを封印を解くときが訪れたのです。そう、今こそ。
なるほど。ドレスに対するその思いはやがて、あなたの内なる眠れる獅子を目覚めさせる事になると思います。
(ゆめ)眠れる獅子?
私が尊敬してやまないデザイナーが言っています。「天分は持って生まれるもの。才能は引き出すものよ」と。
(ゆめ)それって、私の中にまだまだ才能が眠っているってことですか?
ええ。
ゆず!「書を捨てよ。街へ出よ」ある劇作家の言葉です。その通りでした!ありがとう!早速デザインを……
58話「ミラクルオーディション!!」
こちらこそ、よろしくお願いいたします。これを……(桃を差し出す)
(ゆめ)桃?
中国に「桃園結義」という言葉があります。3人の英雄が桃畑で兄弟の契りを結んだというお話からできた言葉で、力を合わせることを意味するそうです。
今日は一心同体。ともに、この手で勝利をつかみましょう。
(ゆめ)はい。がんばりましょう!
「一芸に秀でる者は多芸に通ず」さすがはエルザさんですね。ファッションだけではなく、お菓子にもファッションセンスを発揮するなんて。
62話「ゴーイング・マイウェイで♪」
「成果を上げる人に共通するのは、行うべきことを行っている人だけである」。とある経済学の権威の言葉です。
(ローラ)行うべき……こと……
つまり、「やるべきこと」をやれということです。
(ローラ)やるべきこと……
67話「夏だ!プールだ!宝探しだゾ!」
宝は探そうとすると見つからず、探すのを辞めたとき、初めて見つかる。
目の前に宝があるとき、人はたいていそれが宝だとは気づかない。
真の宝とは、人との出会いである。
68話「ヴィーナスアークのこわ~いウワサ!」
ドイツの詩人は言いました。「人に教えることもまた学問である」と。
71話「さよなら、小春ちゃん!?」
ある高名なイギリスの詩人は言いました。「全ての冒険の最後に待っているのは出発した場所に戻ることだ。そしてその場所を初めて知ることになる」と。
(ゆず)うんうん。よくわからないけどいい言葉だゾ!
「別れの痛みは再会の喜びに比べれば何でもない」イギリスの小説家の言葉です。
73話「虹のドレス」
「人と分かつと、喜びは倍になり、苦しみは半分になる」来てくださった皆さんのおかげで、私の喜びは数百倍です!
ぶつかり合って、更に強い友情を築いたようですね。これぞまさしく、「雨降って地固まる」!
(ゆず)名言来たゾ!
79話「ハロウィン サプライズ☆」
フランスの哲学者、パスカルは言いました。「恐れる者を恐れるなかれ。だが、恐れぬ者は恐れよ」と。ヴィーナスアークの皆さんが、恐れるものと信じて。
81話「ステキなSを探して」
昨日私が言いました。「ゆず、それはクッキーではなく消しゴムです」
83話「リリィと王子様」
(あこ)はいダメ~!もっとロミオの気持ちになってくださらないと、胸にグッと来ませんですわ!
(有莉)どういうこと?
著名な演出家、スタニスラフスキーも言っています。「演じるのではない。なりきるのだ」と。
(有莉)つまり、リリィに恋をしろと。
ええ!その通りです!
(有莉 赤面)
85話「輝きを渡そう」
シェイクスピアは言いました。「慢心は人間の最大の敵だ」と。現状に甘んじることなく、どのステージで勝負すべきか、よく考えることをお勧めいたします。
88話「お正月だゾ☆全員集合!」
義を見てせざるは勇無きなり! 白銀リリィ、ドラマ出演のために馳せ参じました。
(リリ子)皆さん! 医学博士の野口英世は言いました。「人の3倍、4倍、5倍の勉強をする者、それが天才だ」と。私の使命は、皆さんを天才にすることです!
92話「私たちのエピソード ソロ」
とある芸術家が言いました。「自分の敵は自分自身だ」と。鬼は自分であり、また、福を招くのも自分なのです。
(ゆず)名言来たゾ!
私の願いは、ただ1つ! 無病息災でアイカツ! 福は内!
95話「孤独な太陽」
「ため息は幸せを吹き消す」という言葉をご存知ですか?
(ゆめ)そうなんですか?
(小春)ゆめちゃん、難しい顔してるけどドレス選び?
初めてエルザさんの星のツバサを見たとき、この胸に衝撃が走りました。私もどうにかして手に入れたいと切に願い、努力いたしました。そして私も、ツバサを手に入れ、まさに満ち足りた瞬間でした。
ですが彼女は新たに太陽のドレスを手に入れた。その時、私はもうエルザさんには永遠に追いつけない気がしたのです。
(小春)確かに、あの太陽のドレスには誰も敵わないって思った。
ですが、こんな言葉があります。「才子才に倒れる」
(ゆめ)えっと……
優れた才能を持つ人は、それに溺れ、かえって失敗する。
(ゆめ)ふぇっ……?
ゆめさん、あなたが小春さんと一緒に作ったドレスは、あなたがたの友情の証であるのと同時に努力の結晶。自信を持ってそれを纏うべきです。
(小春)リリィ先輩の言うとおりだよゆめちゃん! 私たちの星のツバサで輝こうよ!
(ゆめ)うん!
96話「みんなで輝く!」
(ゆず)心配ないゾ。さっきゆめちゃんを送り出すときに、瞳の奥に闘志の炎が見えたんだ。あれを宿す者は決して負けたりしない。
ゆずの名言が出ましたね。
98話「ゆずっとリリィ☆」
(ゆず)やりたいことをやるのが一番だゾ!
その通りです! 中国の思想家、魯迅は言いました。「後ろを振り向く必要はない。あなたの前にはいくらでも道はあるのだから」と。
100話「まだ見ぬ未来へ☆」
ゲーテは言いました。「人が旅するのは、到着するためではなく、旅するためである」と。
ドラマCD「目指せアイカツ武道館!レッツ☆すごろく大会!」
(きらら)すごろくって?
ゆずは言いました。「すごろくを制する者はアイカツ武道館を制する」と。
(エルザ)フフッ。なるほど。勝負は今から始まっているというわけね。
アイカツ武道館のステージに立つには、やはりもっと、体力が必要ですね。
ですが、シェイクスピアは言いました。「険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である」と。
(ゆず)名言来たゾ!
少し休んでから、また一歩ずつ前に進んでいこうと思います。
オンパレード17話「ゴシック☆ウォーズ」
かつてのイギリスの首相、チャーチルは言いました。「決して屈するな、決して、決して、決して」と。
オンパレード19話「踊る♪バレンタインスイーツ」
清少納言は言いました。「冬はいみじう寒き」すなわち「冬はとても寒いのが良い」と。
最終更新:2021年03月09日 22:23