設定や収録の流れ的に出そうなんだけど、なぜか出ないカード達。
一角の主
グラン・ロロの青の世界を支配していた王。
「世界の象徴」「世界の要」とか言われていた割にあっさりゴーレムに毒殺されたらしい。
グラン・ロロがロロによって再創造されてよみがえったようだが今度はアレクサンダーに殺された。お前本当に世界の要か?
その正体は未だ不明。
ところで「一角の主」の読み方は「いっかくのあるじ」「いっかくのぬし」どっちが正しいのだろうか。
氷楯の三元帥
《白亜元帥レイ・ザウラー》の仲間。
氷楯を支えた三元帥も、彼を残すのみとなった。
というFTから察するにほかの2人はすでに死亡しているのだろうか。
ところで、レイ・ザウラーの登場時点で他にも「元帥」スピリットが存在していた。
《魔界元帥ネガプルート》《天蒼元帥チョウハッカイ》の2体である。まさかこの3体が「三元帥」……ということはないだろう。
現在では他に《究極元帥アルティメット・レイ・ザウラー》《魔界元帥ヴァルヴロッソ》が存在している。
玄武
覇王編の緑のXレアのうち3枚は四神と三国志の英雄をモチーフにしたスピリットである。
鳥武帝スザクロス・ソウソー |
朱雀 |
曹操 |
烈の覇王セイリュービ |
青龍 |
劉備 |
大牙帝ビャクガロード・ソンケン |
白虎 |
孫権 |
三国志の英雄と四神を対応させると1つ余るため玄武があぶれているのだが、意外にもこれ以外に四神そのものをモチーフにしたカードはない。
ゆえに玄武モチーフのカードだけ出損ねてしまっている。
ついでに四神の長とされることもある黄龍のカードもないが、黄龍に代わって四神の長とされる麒麟のカードは《幻獣王リーン》などが存在する。
……後にデジモンのコラボブースターで《チンロンモン》《スーツェーモン》《
バイフーモン》《
シェンウーモン》が登場したため、バトスピでも四神を勢ぞろいさせることができるようになった。
……しかしコラボで四神がそろったって言い張っていいのか?
……転醒編では《天醒武将オウジンドラゴン -玄武ノ型-》がようやく登場。《天醒武将オウジンドラゴン -朱雀ノ型-》の転醒後スピリットですがまあ良しとしましょう。あれ、《天醒武将オウジンドラゴン -青龍ノ型-》《天醒武将オウジンドラゴン -白虎ノ型-》はないの?
真・転醒編では黄龍モチーフの《星霊黄龍ファンロン》が登場。
契約編では《天醒武将オウジンドラゴン -黄龍ノ型-》が登場。だから青龍と白虎は?
クニミ
覇王編のキーパーソンであるマナカとケイの長男。
両親はカードで登場しているが、彼はカード化されていない。
土龍シャイニング・ドラゴン・ランド
リミテッドパックチャンピオンシップ2013で収録された《火龍シャイニング・ドラゴン・フレイム》《水龍シャイニング・ドラゴン・ウォーター》《風龍シャイニング・ドラゴン・ハリケーン》だが、リミテッドパックには3枚しか収録しない当時の慣例からか四大元素の残り1つである土のシャイニング・ドラゴンは存在しない。
ちなみにこれらの元ネタは同じく四大元素とドラゴンをモチーフにしており、当時放映中であった『仮面ライダーウィザード』であると考えられる。
だからランドドラゴンさんのことかませっていうのやめろよ!
ゴールド・ヴルム
ブロンズにシルバーがいるならゴールドもいてしかるべきである。
おそらく【強化】を3つ持っていると思われる。
ちなみに《アルティメット・ブロンズ・ヴルム》の鎧は金色であるが、きっと聖域でのゴールド・ヴルムとの戦いによって破損した鎧をゴールド・ヴルムの血によって修復されたことが原因だろう。
アルティメット
アルティメットバトル編ではアニメや環境で活躍したカードがアルティメットとしてリメイクされたが、もちろんリメイクされなかったカードも存在する。
単純にアルティメット化すればいいという話でもないが、個人的にアルティメット化するだろうなと思っていたら出なかったものとかを挙げる。
アルティメット・キンタローグ・ベアー、アルティメット・ムサシード・アシュライガー
アニメのライバル(ライバルの定義にもよるが)のキーカードでは珍しくアルティメット化していない。
子分のドルクス・ウシワカとグラント・ベンケイはアルティメット化してるのに……
アルティメット・ジエンド・ドラゴニス、アルティメット・ジャッジメント・ドラゴニス
アニメのラスボスのキーカードでは珍しくアルティメット化していない。
まあ滅龍推しはアルティメットバトル初期に食い込んでいたので出てきたら出てきたで早すぎると言われていただろう。
究極十二宮
アルティメットバトルでは三龍神として《アルティメット・サジット・アポロドラゴン》が、アルティメットの敵として裏十二宮ブレイヴが登場していた。
それから2年くらい後の十二神皇編でのアルティメット推しに合わせてプロモーションカードとして《アルティメット・ストライクヴルム・レオ》《アルティメット・ドラゴニック・タウラス》《アルティメット・キャンサード》が登場した(ちなみにすべてコモン仕様)が、残りの8+1枚は未登場である。
同時期には星座編リバイバルも行われており、星座編リスペクトがやたら増えるのも考え物だが出なかったら出なかったでそれは寂しい。
究極北斗アポロドラゴン
北斗七星モチーフのスピリット《北斗七星龍ジーク・アポロドラゴン》のアルティメットバージョン「究極北斗アポロドラゴン」シリーズだが、α星ドゥーヴェに対応する《太陽極龍セブンス・アポロドラゴン》のアルティメットバージョンは未だ登場していない。
《ミザール》だけ最強ジャンプの付録、残りを応募者全員サービスとして収録したことから別の機会に登場するかと思われたが……
3年経っても音沙汰無しである。
六冥魔導
いかにも6体いそうな名称だが、《六冥魔導ディエス・レイス》《六冥魔導シャミーラム》の2体のみ。
(六冥魔導は6人ではない。六冥魔導は6人でなければならない……そのような惰弱な言葉遊びに
BANADIは興味がない)
『バトラーズガイド2022』掲載のikuyoan先生の漫画でもネタにされた。
契約編:真では創界神ハデスの部下として悪名高い(笑)新規カードたちが登場。
四天王スピリット
帝釈天に仕える四天王「広目天」「持国天」「増長天」「多聞天(毘沙門天)」をモチーフとしたスピリット。
《広目天将ビルバクシャ》《持国天将シュトラ》と《帝釈天将インドラ》が十二神皇編で登場しているが、残りの2体は未登場。
もし登場するとしたら《増長天将ヴィルーダカ》《毘沙門天将ラヴァナ》という名前になるのだろうか。
早く登場して仏像大好き駿太君を喜ばせてほしいところである。
栄光の三馬神
《戊の三馬神ゴドルフィン》の元ネタはサラブレッドの祖先をたどった時に行きつく3頭の牡馬のうちの1頭「ゴドルフィンアラビアン」である。
必然的に残りの2頭「ダーレーアラビアン」「バイアリーターク」のスピリット化も期待されるが、長らく未登場のカードであった。
《ゴドルフィン》の登場から約2年、ようやく2頭目《壬雷の三馬神バイアリー・ダーク・Z》が登場した。
両方とも【バースト:相手の効果によるスピリット/ブレイヴの召喚後】を持っているので、詩姫のライブにやってくるテロリスト集団か、あるいは乱入してうまぴょいする何者かなのだろう。
いずれにせよリストから除名の日は近いかもしれない。ウ〇娘ブームに乗っかれ
忍風の頭首
まぁ忍風の三勢力の頭首を40枚も50枚も出している余裕などないだろう。
現在判明している頭首は以下の通りである。
甲蛾 |
初代 |
クワガオキナ |
9代 |
アケクワガ |
64代 |
クワガスレイヤー |
風魔 |
不明 |
シノビオウ |
33代 |
ヤタガライ |
異牙忍 |
不明 |
トウドウ |
44代 |
シシノビ |
烈火伝当時の頭首であるクワガスレイヤー=サンまでにやたら代を重ねているが、これってまさか虫の寿命が短いからでは……
シン・ジークフリード(仮)&シン・カタストロフドラゴン(仮)
俺もすっかり忘れてたけどこいつらどこ行ったの……?
三十六英雄
《新星砲皇エヴォル・ティーガ》のフレーバーテキストに登場する集団。
アレックスたちの冒険が始まる以前に裏で侵攻してきた者(虚無の軍勢と思われる)と戦っていたらしい。
問題なのはエヴォル・ティーガのFT以外にまったく登場していないことであり、結果として正体不明の集団であることをバトスピwikiの編集者兄貴にツッコまれている。
FTに登場していないことはともかく、メンバー自体はすでにカード化されていてもおかしくはない。
そこで「英雄」という部分に着目すると、煌臨編のFTにはこの単語が何度か登場している。
裏で進んでいた侵攻。すぐに脅威にならなかったのは、
密かに戦ってくれていた三十六英雄たちのおかげだった。
地竜たちになんか、煌臨の力を渡さなければいいのに。
輝石の英雄たちって変にマジメすぎるよ。
世界には『起源の輝石』と呼ばれる力の源がある。
それは選ばれた英雄とその眷属が守っているんだ。
鳥たちに導かれて、探索者アレックスは、赤き『起源の輝石』へ
たどりついた。そこには輝石の英雄とその従者たちが
待ち構えていたのだ。彼に重大な使命を渡すために……。
―『新異界見聞録』第1部 赤の章より―
とんでもない風の中で、すごい大跳躍!!頼むよ、輝石の英雄を取り戻して!!
輝石の英雄が行方不明ってどういうこと!?
君も探してるの!?
青の世界の住人!? その人たちが英雄を連れて行ったの!?
緑の世界には青の海洋王国出身の人型スピリットたちが
多数取り残されていた。環境の激変についていけず、
彼らは自国に帰るべく、輝石の英雄にすがりついた。
―『新異界見聞録』第1部 緑の章より―
緑の「起源の輝石」を守る英雄は、けっこうお人好しのようだ。
困ったふりをした巨人についていってあげたみたいだ。
「起源の輝石」の英雄は石を守り煌臨の力を導く。
他の世界にもその力は波及するが、世界をつなぐ門は
管轄外だ。しかし、巨人たちはその説明を信用しなかった。
―『新異界見聞録』第1部 緑の章より―
よそから来ていたのに、緑の世界になじんだ種族もいるみたいで、
どうやらそういう獣たちが、英雄誘拐を手引きしたみたい。
地面の下にこんなトンネルの通路を張り巡らすなんて。
すごいよ! おかげで地上より速く英雄を追いかけられる。
虫の皇帝も怒ってる! 自分たちの世界の守護者を守りたいんだね!
一緒に戦おう! 輝石の英雄を取り返すんだ!!
伝説の王者が巨人の英雄に煌臨した!! 大地が裂ける!!
以上を見ると、巨人王者アイオンのことを指していると思われるタイタス・エル・グランデのFT以外はいずれも輝石十二晶を指して「英雄」と呼んでいる。
「三十六英雄=BS40のFTでの英雄」であると仮定すると、三十六英雄のメンバーは「輝石十二晶12体+BS40-43に収録された輝属24体」であると考えられる。
輝石十二晶と虚無の軍勢がアレックスらの活動以前から戦っているのは設定的に見ても自然であるし、数もぴったりはまっている。
「英雄」という表記がBS41以降でなくなっているのも「輝石十二晶」という表記に取って代わられたためだろう。
じゃあ最初から「輝石十二晶」でよかったんじゃないかって? そだねー。
魔界七将ベリオット(リバイバル)
語り部
ロロやリリア、ミクスなど背景世界のキーパーソンやFTの語り部はのちにカード化されることが恒例となっていたがカード化されていない人物が存在する。
剣刃編 |
鍛冶師グレン |
烈火伝 |
エンジ、シバ、クロエ |
十二神皇編 |
ポリッシュ、ハロルド、トニオ |
超煌臨編では上記のうち《創界神グレン》《武人の語り部クロエ》が登場。
果たして彼らが登場する日は来るのか期待したい。
煌星使徒
煌臨編で登場した10人ほど揃う気満々の煌星使徒だが、4枚を残して神煌臨編のオリンの星竜推しに突入してしまった。
- 煌星第一使徒アスガルディア
- 煌星第二使徒スターゲイズ
- 煌星第三使徒ガニメデ
- 煌星第五使徒テティス
- 煌星第七使徒ハイペリオン
- 煌星第八使徒プロテウス
- 煌星第九使徒フェーベ
- 煌星第十使徒デズデモーナ
果たして10人揃って煌星戦隊セイリュウジャーを結成できる日は来るのか。
三賢蛇
煌臨編 第4章で登場した智の伝承者のかしこい三人組(メンバー1人)。
神煌臨編に突入して妖蛇は妖蛇でもエジットの妖蛇推しになってしまったため、登場が危ぶまれる。
《智の伝承者 三賢蛇メルキオル》以外に名前が判明しているのは《妖蛇銃スネイルスケルター》を設計した三賢蛇一の発明家、バルタザールのみ。
これらの名前から三賢蛇は新約聖書の「東方の三博士」をモチーフにしているであろうことが分かる。
その内訳は以下の通りである。
メルキオール (Melchior) |
黄金を贈った。王権の象徴、青年の姿の賢者 |
バルタザール (Balthasar) |
乳香を贈った。神性の象徴、壮年の姿の賢者 |
カスパール (Casper) |
没薬を贈った。将来の受難である死の象徴、老人の姿の賢者 |
転醒編 第1章ではシリアのキリスト教会における名前がついた「三賢神」がXXレアで一挙登場。
三賢蛇……お前たちは今どこで戦っている……?
オシリスの6人の王
ファラオがモチーフらしいのだがファラオが多すぎるので残りの2人がどんな奴なのか手がかりがない。
そもそも6人って設定いる?
- 死蠍王メネスコルピオ
- 死霊王ナルメル
- 蛇翼王メンコブラー
- 岩赤王ボアネフェル
ヘカトンケイル
たった3機の最強兵団『ヘカトンケイル』。その1体。
たった3機の最強兵団『ヘカトンケイル』。その力はアテナも一目置く。
「私の鋼鉄騎士団ほどではないですが、なかなかいい仕事をしますね」
《百砲巨神機コットス》FTより
2人しかいねーんだけど。
『ヘカトンケイル』と並ぶ超級戦闘集団『キュクロプス隊』。
彼らが作る兵器は「オリン」の多くの創界神にも愛用されている。
《単眼巨神機アルゲース》FTより
……3人出揃ってないのにライバル出してる場合かよ!
鋼鉄乙女
0. 鋼鉄乙女000オルティア
- 鋼鉄乙女002エウフェミア
- 鋼鉄乙女003クレッサ
- 鋼鉄乙女004ゼナイダ
- ゴッドシーカー 鋼鉄乙女005シビュラ
- 鋼鉄乙女006クリティエ
- 鋼鉄乙女007マデリーン
- 鋼鉄乙女008トリュファイナ
- 鋼鉄乙女009アスパシア
- 神調査員 鋼鉄乙女010イオネ
- 鋼鉄乙女011メディス
- 鋼鉄乙女012アルシオネ
- 鋼鉄乙女013パルヴィア
そして……鋼鉄乙女 廃棄機体ラムダ
実は108+1体いたりして……
聖仙龍
インド神話でブラフマーが生み出した10人の聖仙「プラジャーパティ」がモチーフだろう。
こいつらに限ったことじゃないけど龍態出さないのにカード名に「人態」ってつけてる意味あんの?
マリーチ |
Marichi |
聖仙龍マ・リーチ -人態- |
アトリ |
Atri |
|
アンギラス |
Angiras |
|
プラスティヤ |
Pulastya |
|
プラハ |
Pulaha |
|
クラトゥ |
Kratu |
|
ヴァシシュタ |
Vasishtha |
|
プラチェータス / ダクシャ |
Prachetas / Daksha |
聖仙龍マ・ダクシャ -人態- |
ブリグ |
Bhrigu |
聖仙龍マ・ブリグ -人態- |
ナーラダ |
Nārada |
|
クリシュナーガ
クリシュナーガの名前はヒンディー語の数字がついたものがほとんどだが、100体も出るわけねーだろ。
数 |
表記 |
転写 |
読み |
カード |
0 |
शून्य |
shūnya |
シューニャ |
|
सिफ़र |
sifar |
シファル |
|
1 |
एक |
ek |
エーク |
|
2 |
दो |
do |
ドー |
|
3 |
तीन |
tīn |
ティーン |
|
4 |
चार |
cār |
チャール |
|
5 |
पाँच |
pānc |
パーンチ |
|
6 |
छह |
chai |
チャェ |
|
7 |
सात |
sāt |
サート |
|
8 |
आठ |
āth |
アート |
|
9 |
नौ |
nau |
ナォ |
|
10 |
दस |
das |
ダス |
|
11 |
ग्यारह |
gyārh |
ギャーラェ |
クリシュナーガ・ギャーラエ |
12 |
बारह |
bārh |
バーラェ |
|
13 |
तेरह |
terh |
テーラェ |
|
14 |
चौदह |
caudh |
チャォダェ |
|
15 |
पंद्रह |
pandrh |
パンドラェ |
|
16 |
सोलह |
solh |
ソーラェ |
|
17 |
सत्रह |
satrh |
サトラェ |
クリシュナーガ・サトラェ |
18 |
अठारह |
aṭhārh |
アターラェ |
|
19 |
उन्नीस |
unnīs |
ウンニース |
|
20 |
बीस |
bīs |
ビース |
クリシュナーガ・ビース |
21 |
इक्कीस |
ikkīs |
イッキース |
|
22 |
बाईस |
bāīs |
バーイース |
|
23 |
तेईस |
teīs |
テーイース |
|
24 |
चौबीस |
caubīs |
チャォビース |
|
25 |
पच्चीस |
paccīs |
パッチース |
|
26 |
छब्बीस |
chabbīs |
チャッビース |
|
27 |
सत्ताईस |
sattāīs |
サッターイース |
|
28 |
अट्ठाईस |
aṭṭhāīs |
アッターイース |
|
29 |
उनतीस |
untīs |
ウンティース |
|
उनत्तीस |
unattīs |
ウナッティース |
|
30 |
तीस |
tīs |
ティース |
|
31 |
इकतीस |
iktīs |
イクティース |
|
इकत्तीस |
ikattīs |
イカッティース |
|
32 |
बत्तीस |
battīs |
バッティース |
|
33 |
तैंतीस |
taintīs |
タェンティース |
|
34 |
चौंतीस |
cauntīs |
チャォンティース |
|
35 |
पैंतीस |
paintīs |
パェンティース |
|
36 |
छत्तीस |
chattīs |
チャッティース |
|
37 |
सैंतीस |
saintīs |
サェンティース |
|
38 |
अड़तीस |
aṛtīs |
アルティース |
クリシュナーガ・アルティース |
39 |
उनतालीस |
untālīs |
ウンターリース |
|
40 |
चालीस |
cālīs |
チャーリース |
|
41 |
इकतालीस |
iktālīs |
イクターリース |
|
42 |
बयालीस |
bayālīs |
バヤーリース |
|
43 |
तैंतालीस |
taintālīs |
タェンターリース |
|
44 |
चवालीस |
cavālīs |
チャヴァーリース |
|
45 |
पैंतालीस |
paintālīs |
パェンターリース |
|
46 |
छियालीस |
chiyālīs |
チヤーリース |
|
47 |
सैंतालीस |
saintālīs |
サェンターリース |
|
48 |
अड़तालीस |
aṛtālīs |
アルターリース |
クリシュナーガ・アルターリース |
49 |
उनचास |
uncās |
ウンチャース |
|
50 |
पचास |
pacās |
パチャース |
クリシュナーガ・パチャース |
51 |
इक्यावन |
ikyāvan |
イキャーヴァン |
|
52 |
बावन |
bāvan |
バーヴァン |
クリシュナーガ・バーヴァン |
53 |
तिरपन |
tirpan |
ティルパン |
|
54 |
चौवन |
chauvan |
チャォヴァン |
|
55 |
पचपन |
pachpan |
パチパン |
|
56 |
छप्पन |
chapppan |
チャッパン |
|
57 |
सत्तावन |
sattāvan |
サッターヴァン |
|
58 |
अट्ठावन |
aṭṭhāvan |
アッターヴァン |
|
59 |
उनसठ |
unsaṭh |
ウンサト |
|
60 |
साठ |
sāṭh |
サート |
|
61 |
इकसठ |
iksaṭh |
イクサト |
クリシュナーガ・イクサト |
62 |
बासठ |
bāsaṭh |
バーサト |
|
63 |
तिरसठ |
tirsaṭh |
ティルサト |
|
64 |
चौंसठ |
caunsaṭh |
チャォンサト |
|
65 |
पैंसठ |
painsaṭh |
パェンサト |
|
66 |
छियासठ |
chiyāsaṭh |
チヤーサト |
|
67 |
सड़सठ |
saṛsaṭh |
サルサト |
|
68 |
अड़सठ |
aṛsaṭh |
アルサト |
|
69 |
उनहत्तर |
unhattar |
ウンハッタル |
クリシュナーガ・ウンハッタル |
70 |
सत्तर |
sattar |
サッタル |
障壁のクリシュナーガ・サッタル |
71 |
इकहत्तर |
ikhattar |
イクハッタル |
|
72 |
बहत्तर |
bahattar |
バハッタル |
|
73 |
तिरहत्तर |
tirhattar |
ティルハッタル |
|
74 |
चौहत्तर |
chauhattar |
チャォハッタル |
|
75 |
पचहत्तर |
pachhattar |
パチハッタル |
|
76 |
छिहत्तर |
chihattar |
チハッタル |
|
77 |
सतहत्तर |
sathattar |
サトハッタル |
|
78 |
अठहत्तर |
aṭhhattar |
アトハッタル |
|
79 |
उनासी |
unāsī |
ウナースィー |
|
80 |
अस्सी |
assī |
アッスィー |
|
81 |
इक्यासी |
ikyāsī |
イキャースィー |
|
82 |
बयासी |
bayāsī |
バヤースィー |
|
83 |
तिरासी |
tirāsī |
ティラースィー |
|
84 |
चौरासी |
caurāsī |
チャォラースィー |
|
85 |
पचासी |
pacāsī |
パチャースィー |
|
86 |
छियासी |
chiyāsī |
チヤースィー |
|
87 |
सतासी |
satāsī |
サタースィー |
|
88 |
अठासी |
aṭhāsī |
アタースィー |
|
89 |
नवासी |
navāsī |
ナヴァースィー |
|
90 |
नब्बे |
nabbe |
ナッベー |
|
91 |
इक्यानवे |
ikyānve |
イキャーンヴェー |
|
92 |
बानवे |
bānve |
バーンヴェー |
|
93 |
तिरानवे |
tirānve |
ティラーンヴェー |
|
94 |
चौरानवे |
caurānve |
チャォラーンヴェー |
|
95 |
पचानवे |
pacānve |
パチャーンヴェー |
|
96 |
छियानवे |
chiyānve |
チヤーンヴェー |
|
97 |
सत्तानवे |
sattānve |
サッターンヴェー |
|
98 |
अट्ठानवे |
aṭṭhānve |
アッターンヴェー |
|
99 |
निन्यानवे |
ninyānve |
ニニャーンヴェー |
|
数字じゃないやつ
- クリシュナーガ・リグ・ガンナ
- クリシュナーガ・ハザール
ヴィシュナーガ
ヴィシュナーガの中には、ヴィシュヌが銘を与えた特別な10体が存在する。
《ヴィシュナーガ・マツヤ》FTより
そもそもクリシュナ別の創界神として存在してるんだけど……
1 |
マツヤ |
ヴィシュナーガ・マツヤ |
2 |
クールマ |
|
3 |
ヴァラーハ |
ヴィシュナーガ・ヴァラーハ |
4 |
ヌリシンハ |
ヴィシュナーガ・ヌリシンハ |
5 |
ヴァーマナ |
ゴッドシーカー ヴァーマナ |
6 |
パラシュラーマ |
|
7 |
ラーマ |
|
8 |
クリシュナ |
|
9 |
バララーマ |
|
10 |
カルキ |
ヴィシュナーガ・カルキ |
十王・十式戦鬼
十王とは仏教や道教において地獄で亡者を裁く王のこと。
十王と十式戦鬼は、表と裏、右と左。両輪揃って全と為す。
《転輪十王ゴドウ》FTより
とあることから十王と十式戦鬼で合わせて10体いればいいのかもしれない。いいのか?
秦広王 |
十王シンコウ |
初江王 |
十王ショコウ |
宋帝王 |
|
五官王 |
|
閻魔王 |
|
変成王 |
十王ヘンジョウ |
泰山王 |
|
平等王 |
|
都市王 |
|
五道転輪王 |
転輪十王ゴドウ |
- 十式戦鬼・断蔵
- 十式戦鬼・死鬼若丸
- 十式戦鬼・闇弁慶
- 十式戦鬼・裏武蔵
- 十式戦鬼・影小次郎
かくしてデュエマは十王篇に突入するのであった。
光導騎士
赤/緑/白/青の光導騎士は『バトルスピリッツ グランドナイツ』の連載に合わせて登場したが、
紫と黄の光導騎士が登場しないまま連載終了してしまった。
全6話なのに1話掲載の時には《真・十二神皇エグゼ・ゲイル・シード》つけて2話では《転聖剣キャバルシフトオーダー》つけて単行本には《獅子王剣ナイトオーダー》つけちゃったから……
『バトラーズガイド2022』掲載のikuyoan先生の漫画でもネタにされた。
「紫にも黄にもなれるバトレイをこの際ゾディアックアポロドラゴンとしてもいいかと――」
バトレイ「俺調査員がいい」
俺「早くこのページのカード全部出して」
光導創神アポローン12の化神
「光導の神となった俺には12の化神を生み出せる。出でよッ、蠍座の化神ッ!」
(12体生み出したとは言ってない)
天照機巧
- 天照機巧・第一位 日華比売
- 天照機巧・第三位オモイカネ
- 天照機巧・第六位イシコリドメ
- 天照機巧・第八位アメノコトヤネ
- 天照機巧・第九位アメノマヒトツ
全部出さねえなら出すなや
創界神ハデス
ディオニュソスは、冥主を引き連れ別の世界に
旅立ったハデスに代わり、冥府を治めている。
《冥府骸導師オー・ブリオン》FTより
冥主の創界神出たら楽しいことになりそうだと思わない?
そして契約編:真で《魔導の契約神ハデス》としてついに参戦。
雷の四天王ウスイ(仮)
《雷の四天王ドラゴン・ザ・ツナ》《雷の四天王サカターノ・ベア》《雷の四天王ウラベ・ドラゴン》に並び《雷の覇王ライコウ・ドラゴン》に仕える碓井貞光をモチーフにしたスピリット。
早く出してやれよ。
天照機巧・五誓君
アマテラスの玉から生まれたという神々をモチーフとした5体(いるはず)のスピリット。
また天照機巧かよ。
アメノオシホミミ |
|
アメノホヒ |
|
アマツヒコネ |
天照機巧・五誓君アマツ・ヒコネ |
イクツヒコネ |
天照機巧・五誓君イクツ・ヒコネ |
クマノクスビ |
天照機巧・五誓君クマノ・クスビ |
勇気の翼を広げて 天照戦隊五誓君
[アイドル七将]、[アイドル三巨頭]、[戦国六姫]
まぁ、アイドル一将にアイドル一巨頭でも十分だ。
と思っていたら後発の[学園の四魔女]は勢ぞろいしてしまった。
[アイドル三巨頭]もディーバブースター【白黒幻奏】にて集結。
いずれ[アイドル七将]が勢ぞろいする日が来るかもしれない。来ないかもしれない。
星装
ホクト・アポロニアが持つという6つの「星装」のうち、登場しているのは[赤き星装][翠の星装][白黒幻奏にして白き星装][黄の星装纏いし10thディーバ]だけである。
今後のディーバブースターのコンセプトによっては出られないこともないかもしれない。
ソロモン72柱
系統:冥主のスピリットは昔から「ソロモン72柱」をモチーフにしたと思われるスピリットが多く存在するが、烈火伝以降ぱったりと出なくなってしまっている。
|
|
地位 |
軍団数 |
カード番号 |
カード名 |
1 |
バエル |
王 |
66 |
BS09-017 |
蛇凰神バァラル(ただし冥主ではない) |
2 |
アガレス |
公爵 |
31 |
|
|
3 |
ウァサゴ |
君主 |
26 |
BS25-011 |
生還者ヴァサーゴ |
4 |
ガミジン |
侯爵 |
30 |
|
|
5 |
マルバス |
総裁 |
36 |
BSC05-003 |
冥獅士マルバレオン |
6 |
ウァレフォル |
公爵 |
10 |
BS21-017 |
冥巡士ヴァルファレード |
7 |
アモン |
侯爵 |
40 |
BS08-011 |
冥狼士アーモン |
BS08-014 |
冥将アマイモン |
8 |
バルバトス |
公爵 |
30 (300) |
|
|
9 |
パイモン |
王 |
200 |
|
|
10 |
ブエル |
総裁 |
50 |
P030/EX021 |
冥車輪ブェール |
11 |
グシオン |
公爵 |
40 |
BS19-019 |
冥撃手グシオーン |
12 |
シトリー |
君主 |
60 |
BS21-057 |
冥獣騎シトリー |
BS30-010 |
冥槍士シュートリ |
13 |
ベレト |
王 |
85 |
|
|
14 |
レラジェ |
侯爵 |
30 |
|
|
15 |
エリゴス |
公爵 |
60 |
BS25-014 |
冥騎兵エリゲイル? |
16 |
ゼパル |
侯爵 |
26 |
BS11-012 |
冥鎧士ゼパル |
17 |
ボティス |
総裁にして伯爵 |
60 |
BS08-016 |
冥蛇士ボティス |
18 |
バティン |
公爵 |
30 |
|
|
19 |
サレオス |
公爵 |
30 |
|
|
20 |
プルソン |
王 |
22 |
|
|
21 |
モラクス |
伯爵にして総裁 |
3 (30) |
BS25-015 |
冥闘牛モラックス |
22 |
イポス |
伯爵にして君主 |
36 |
BS15-014 |
冥虚獣イボス |
23 |
アイム |
公爵 |
26 |
BS25-017 |
冥猫蛇アイニ |
24 |
ナベリウス |
侯爵 |
19 |
BS68-017 |
魔導鳥将ナベリダス |
25 |
グラシャ=ラボラス |
総裁(にして伯爵) |
36 |
BS11-013 |
グラシャハウンド |
BS14-014 |
ラヴォラス |
26 |
ブネ |
公爵 |
30 |
BS06-017 |
冥空士ブーネイ |
27 |
ロノウェ |
侯爵 |
19 |
|
|
28 |
ベリト |
公爵 |
26 |
BS25-055 |
アルティメット・ベリト |
SD01-013 |
冥剣士ベリト |
29 |
アスタロト |
公爵 |
40 |
|
|
30 |
フォルネウス |
侯爵 |
29 |
|
|
31 |
フォラス |
総裁 |
29 |
|
|
32 |
アスモデウス |
王 |
72 |
BS08-X30 |
魔界七将アスモディオス |
33 |
ガープ |
総裁にして君主 |
66 |
BS29-012 |
剣聖魔王ガープ |
34 |
フルフル |
伯爵 |
26 |
BS17-017 |
冥天獣フル・フール |
35 |
マルコシアス |
侯爵 |
30 |
|
|
36 |
ストラス |
君主 |
26 |
BS14-068 |
ストラスト |
37 |
フェニックス |
侯爵 |
20 |
BS14-021 |
不紫鳥フォグニクス |
38 |
ハルファス |
伯爵 |
26 |
|
|
39 |
マルファス |
総裁 |
40 |
|
|
40 |
ラウム |
伯爵 |
30 |
|
|
41 |
フォカロル |
公爵 |
3 (30?) |
BS25-013 |
冥侯爵フォカロール |
42 |
ウェパル |
公爵 |
29 |
|
|
43 |
サブナック |
侯爵 |
50 |
BS08-015 |
闇帝竜騎サブナ・ルーク |
44 |
シャックス |
侯爵 |
30 |
BS22-011 |
冥術士シャクス |
45 |
ヴィネ |
王にして伯爵 |
36 (35) |
BS27-014 |
冥神将ヴィーネ |
46 |
ビフロンス |
伯爵 |
6 |
|
|
47 |
ウヴァル |
公爵 |
37 |
|
|
48 |
ハーゲンティ |
総裁 |
33 |
BS13-015 |
冥総裁ハーゲン |
49 |
クロケル |
公爵 |
48 |
|
|
50 |
フルカス |
騎士 |
20 |
BS71-020 |
魔導冥馬フルカス |
51 |
バラム |
王 |
40 |
SD01-011 |
冥闘士バラム |
52 |
アロケル |
公爵 |
36 |
BS25-009 |
冥騎獅アロケイン |
53 |
カイム |
総裁 |
30 |
BS10-017 |
冥銃士ガイム |
54 |
ムルムル |
公爵にして伯爵 |
30 |
BS06-019 |
冥楽士ムール |
55 |
オロバス |
君主 |
22 (26) |
|
|
56 |
グレモリー |
公爵 |
26 |
|
|
57 |
オセ |
総裁 |
3 (30?) |
BS24-018 |
冥獣王オセロ |
58 |
アミー |
総裁 |
36 |
|
|
59 |
オリアス |
侯爵 |
30 |
|
|
60 |
ウァプラ |
公爵(総裁) |
36 |
|
|
61 |
ザガン |
王にして総裁 |
33 (36) |
BS07-017 |
冥獣士ザブルガン |
62 |
ウァラク |
総裁 |
38 (30) |
|
|
63 |
アンドラス |
侯爵 |
30 |
BS06-024 |
冥騎士アンドラー |
64 |
フラウロス |
公爵 |
36 (3) |
BS20-014 |
冥導師フラウロー |
65 |
アンドレアルフス |
侯爵 |
30 |
BS08-013 |
アンドレアルファス |
66 |
キマリス |
侯爵 |
20 |
BS26-014 |
冥騎士キルメデス? |
67 |
アムドゥスキアス |
公爵 |
29 |
P14-14 |
冥角獣アムド・ギアス |
68 |
ベリアル |
王 |
80 |
PX16 |
魔界七将ベリオット |
69 |
デカラビア |
侯爵 |
30 |
BS07-016 |
冥勇士デスカラビア |
70 |
セーレ |
君主 |
26 |
BS28-011 |
冥腐獣セーレ |
71 |
ダンタリオン |
公爵 |
36 |
BS18-014 |
冥司書ダンタリアン |
72 |
アンドロマリウス |
伯爵 |
36 |
|
|
ウルトラマンエース、ウルトラマンジード
ウルトラ六兄弟もニュージェネレーションヒーローズも再現不可能。悲しいなぁ……
出して。
……ジードは変な親父のデッキに特典カードとして収録決定!これで『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』できるよ!よかったね!
……エース兄さんもCB18で参戦!我らウルトラ六兄弟!
まだこんなんじゃ満足できねえぜ! レオ大師匠やジョーニアス様やコスモスがまだ出てねえからな!(すべてのウルトラマンが出るまで終わらぬ戦い)
昭和ライダー
仮面ライダーアマゾンズ
シン・仮面ライダー
TKYM「出して」
シン・ユニバースロボ
ゴジラとウルトラマンとライダーとエバーとコラボしてるバトスピがやらなくてどうする
最終更新:2025年01月09日 18:27