![]() |
全長 | 75~80cm |
重量 | 0.8~0.9kg |
地域 | 西ヨーロッパ |
年代 | 17~19世紀 |
ドイツで作られた初期型のフランベルジェをフランベルクという。
定義としては、ドイツの形式学上では波刃型のレイピアの剣身名称をこう呼ぶ。
![]() |
1 | 剣身:ブレイド(Blade) |
2 | 切先:ポイント(Point) |
3 | リカッソ |
4 | 護拳付き柄:スウェプトヒルト(Swept Hilt) |
5 | 鍔:ガード(Guard) |
6 | 握り:グリップ(Grip) |
7 | 護拳:ナックルガード(Knuckle Guard) |
8 | 柄頭:ポメル(Pommel) |
![]() |
17世紀頃、つまり製鉄技術が進歩して鋼が作られるようになり、武器がレイピア系中心になったことで、刀剣術が著しく変化した。
同時に刀剣に対してファッション性も求められるようになり、試行錯誤の末に作られた剣のひとつである。
また、フランベルクの刀身の影響を受けてフランベルジェが生まれたとされている。
![]() |
フランベルジェと同じく装飾的な意味が強かったので、あまり戦闘で使われた記述がない。
しかし、レイピアの流れを汲んで刺突の威力を高める刀身として開発されたので、刺突に関しては非常に効果は高い。
突き刺し、引き抜く際に波状の刃が肉をえぐるため、総合的な破壊力は高い。
レイピアタイプの武器なので、あまり斬撃には向かないと思われる。
フランベルジェの項にも書いたのだが、この刀身には2つのタイプの刀身が存在している。
この画像のフランベルクのように、緩やかに波を打つタイプのものと、激しく鋭利な波を打つタイプのものである。
どちらも肉を裂き、傷口を広げる効果に変わりはない。
2007年 11月5日更新 2008年 9月6日 画像差し替え+追記
新紀元社 | 武器事典 | 市川定春 著 | ||
新紀元社 | 武器と防具 西洋編 | 市川定春 著 | ||
新紀元社 | 図解 近接武器 | 大波篤司 著 | ||
ダイヤグラム・グループ | 武器―歴史、形、用法、威力 | 田島優 北村孝一 著 | ||
幻冬舎コミックス | 図説 武器だもの | 武器ドットコム 著 |