ヘルプ/FAQ 外部リンク

外部の資料へのリンクを記載する。

 翻訳されたBuzzのオフィシャルオンラインマニュアル。
 まずはこちらに目を通すと良い。

 今は沈静化したBuzzの日本語メーリングリストと、
 日本語マニュアルが置いてある。オフラインで利用したい場合に重宝する。

 ブリーフケースからも、Buzzの日本語マニュアルが入手できる。

 [[Buzzクローン]]の一つ、Consoleの作者のJeskola BuzzについてのFAQ。

 Buzzのmachineのヘルプファイルが置いてある。

 Buzzクローンのポータルサイト。
 BuzzのMachineのドキュメントやBuzzの歴史に関しての資料が保管されている。
 本家のミラーリングも行なっているようだ。

 2006年2月6日の[[アーカイブ]]。
 バグの多い=バギーなmachineがリストアップされている。

 2006年1月14日のアーカイブ。
 Buzzのクラッシュ症例が沢山挙げられている。

 Buzzは非常に古くから開発されているアプリケーションなので、
 以前は全てのmachineがモノラルでしか入力/出力しなかった。
 そのため、LeeDragon氏がmachineをステレオ出力できるように
 ラッパーを開発した。
 これを用いる事で、モノラルのmachineがステレオで出力できるようになる。
 しかし、ステレオ化が必要ないものまで無差別にラッピングするようなので
 machineの取り扱いには注意が必要。

 TR-909クローンであるRout 909は、本家にTR-909の著作権を主張され、
 アップロードが取り下げられた経緯があるらしい。
 しかし、NoolMusicでファイルが保管されており、ダウンロードできる状態になっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月30日 18:59