
|
リリース |
1994年3月2日 |
収録時間 |
Disc1 48分31秒 Disc2 54分20秒 合計 102分51秒 |
レーベル |
BMGルームス |
プロデュース |
松本孝弘 |
『The 7th Blues』(ザ・セヴンス・ブルーズ)は、1994年3月2日に発売されたB'zの通算7枚目のオリジナルアルバム。
B'z初の2枚組オリジナルアルバム。タイトルは「ブルーズ」だが、ブルース調の曲が多いわけではなく、アレンジとしてはジャズやファンク寄りのものも多い。様々な楽器が使用され、特にブラスが多用されている。また、他のアルバムに比べ演奏時間が長い曲が多く、6分を超える曲が6曲あり、半数の楽曲が5分を超えている。なお、需要減少により本作限りでアルバムのカセットテープの生産・販売を中止した。
このアルバムはファンからは「黒歴史」「暗黒時代」と呼ばれる。
メンバーは、「今まではツアーの合間にアルバムのレコーディングをしていたが、初めて製作だけに集中できた」とコメントし、今回はあまり深く考えず思いついた曲をどんどんレコーディングするという方針がとられた。このため最初から2枚組を目的として製作されたわけではない。ミキシングエンジニアは、後にグリーン・デイなどを手掛ける
クリス・ロード・エルジが担当。また、
東京スカパラダイスオーケストラなど多くのミュージシャンが参加している。何かテーマがあってアルバム制作に取り掛かっていなかったため、アルバムタイトルは「7枚目のオリジナルアルバム」ということに加え、ブルースでよく使われる「
7thコード」をもじったもので、松本孝弘曰く「酔った時の思いつき」(同年のツアータイトルは、9回目のツアーということから「B'z LIVE-GYM '94 "The 9th Blues"」となった)。稲葉浩志は当時「これからの基本姿勢ができた」と本作を気に入っており、松本も後に「大きなターニングポイントとなった」と語っている。尚、前作『
RUN』以降に発売されたシングルのうち、「
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない」と「
裸足の女神」は未収録となった。
当時は、長期のライブツアーによるメディア露出の激減やメンバーの長髪、稲葉も「内に向かって吐き出していた」とコメントしたほどのヘヴィーなライブなどが重なり、現在ではメンバーは94年を「暗黒時代」と呼んでいる。これについて当時の取材インタビューで松本は、これまでは意識して売れる作品を提供してきたと認めた上で「今までは僕らのことをアイドル的に見てる人もいた」「このアルバムには自分達の
ルーツみたいなのがはっきりと出ている。それをこれからの人達にも伝えたい」と答え、翌年のインタビューでは「去年(『The 7th Blues』)はこちらから啓蒙させようという意識があった」と述べている。また、2008年の
タワーレコードの携帯サイトでは「『The 7th Blues』は当時の邦楽で一番洋楽の音に近く、そこから洋楽を聴く人が増えた」と指摘し、後に稲葉ソロでベースを担当した麻井寛史は「『The 7th Blues』を聴いて洋楽を聴くようになった」と公言している。
オリコンチャートで3週連続1位となり、累計売上約163万枚と2枚組オリジナル・アルバムとしては史上初のミリオンセラーとなり、2枚組オリジナル・アルバムでは歴代最高の売上を記録。シングル曲は1曲である。
収録曲
DISC1
- LOVE IS DEAD(6:19)
- おでかけしましょ(3:27)
- 未成年(4:34)
- 闇の雨(4:48)
- MY SAD LOVE(3:58)
- Queen of Madrid(4:50)
- ヒミツなふたり(4:02)
- Strings of My Soul(5:52)
- 赤い河(6:21)
- WILD ROAD(4:20)
DISC2
- Don't Leave Me(4:23)
- Sweet Lil' Devil(6:13)
- THE BORDER(4:50)
- JAP THE RIPPER(5:51)
- SLAVE TO THE NIGHT(5:08)
- 春(5:39)
- 破れぬ夢をひきずって(6:27)
- LADY NAVIGATION(6:09)
- もうかりまっか(3:17)
- farewell song(6:23)
参加ミュージシャン
- 松本孝弘:ギター、エレキシタール、作曲、編曲
- 稲葉浩志:ボーカル、コーラス(DISC1 #8,DISC2 #7,8,9除く)、作詞
- 明石昌夫:ベース、マニピュレーター、編曲
- 青山純:ドラム、ティンパニー(DISC2 #6)
- 増田隆宣:ハモンドオルガン(DISC1 #2,6,10,DISC2 #1,5)、アコースティックピアノ(DISC1 #8)
- 小野塚晃(DIMENSION):アコースティックピアノ(DISC1 #1,3,4 DISC2 #6,8,9,10)、コルグ SG-1.KORG(DISC1 #5)、ローズピアノ(DISC2 #3)、エレクトリックピアノ(SG-1&DX-7)(DISC2 #7)
- 厚見玲衣(元VOW WOW):ハモンドオルガン(DISC2 #4)
- 勝田かず樹(DIMENSION):ホーン配置・アレンジ(DISC1 #1)
- 数原晋:ホーンセクション(DISC1 #1)
- JAKE.H.CONCEPTION:ホーン(DISC1 #1)
- DE LA LUZ HORN SECSSION(オルケスタ・デ・ラ・ルス):[寺内茂:トランペット、佐々木史郎:トランペット、福本佳仁:トランペット、中路英明:トロンボーン、青木タイセイ:トロンボーン](DISC1 #2,7)
- SKA-PARA HORNS(東京スカパラダイスオーケストラ):[名古屋君義(現・NARGO):トランペット、北原雅彦:トロンボーン、冷牟田竜之:アルトサックス、GAMOU(現・GAMO):テナーサックス、谷中敦:バリトンサックス](DISC1 #5,DISC2 #1,5)
- 菅坂雅彦:トランペット(DISC1 #9,DISC2 #6,10)
- 横山均:トランペット(DISC1 #9,DISC2 #6,10)
- 村上準一郎:トロンボーン(DISC1 #9,DISC2 #6,10)
- 西山健治:トロンボーン(DISC1 #9,DISC2 #6,10)
- 山岸博:ホルン(DISC1 #9,DISC2 #6,10)
- 飯笹浩二:ホルン(DISC1 #9,DISC2 #6,10)
- 妹尾隆一郎:ブルースハープ(DISC2 #1,2)
- HIIRO Strings.(日色ストリングス):ストリングス(DISC1 #8,9,DISC2 #3,7,10)
- JUNICHI HIIRO:ストリングスアレンジ(DISC2 #7)
- 高嶋りん(現・浦嶋りんこ):コーラス(DISC1 #3,10,DISC2#1,2,3,5,10)
- 岩切玲子:コーラス(DISC1 #2)
- 生沢佑一:コーラス(DISC2 #1,8)
- MICHELLE MURPHY:ギャングボイス(DISC1 #10,DISC2 #2,4,10)
- KURT SCHAELER :ギャングボイス(DISC1 #10,DISC2 #2,4,10)
- CAROL DAVIS:ギャングボイス(DISC1 #10,DISC2 #2,10)
- BILL KINSLEY:ギャングボイス(DISC1 #10,DISC2 #2,10)
- JEFF LOAD-ALGE :ギャングボイス(DISC1 #10 DISC2 #2,4)
- KOJI NUMAZAKI :ギャングボイス(DISC1 #10,DISC2 #2,4)
- J.D.COUNTS :ギャングボイス(DISC2 #4)
最終更新:2024年04月17日 15:24