Call of Duty 4:Japan
上級者講座
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
zoomeでは動画の右下の部分をクリックすると拡大する事ができます
zoomeがメンテナンス中の場合動画が表示されない場合があります
zoomeがメンテナンス中の場合動画が表示されない場合があります
CoD4テクニック紹介
QS(クイックショット)
CS系のゲームではおなじみのテクニックですが
CoD4では手ぶれ要素やスコープの覗きこみの時間があるため再現するのが難しいです。
CoD4では手ぶれ要素やスコープの覗きこみの時間があるため再現するのが難しいです。
#zoome
ジャンプショット
CoD4独特のシステムを利用した狙撃方法です。
壁などを上手く使いジャンプを利用して狙撃したり、
障害物で体の見える範囲が少ない時に利用する事で大きな効果を得る事ができます
#zoome
壁などを上手く使いジャンプを利用して狙撃したり、
障害物で体の見える範囲が少ない時に利用する事で大きな効果を得る事ができます
リロードキャンセル
これにより補助動作をカットして素早く撃つ事が可能になります
方法としては武器のチェンジキーを二度押し
キーの「 1 → 1 」を素早く押すなどです。
また、cfgのバインドを駆使して1回押しで設定も可能のようです。
方法としては武器のチェンジキーを二度押し
キーの「 1 → 1 」を素早く押すなどです。
また、cfgのバインドを駆使して1回押しで設定も可能のようです。
リロードキャンセルのbind
bind * "weapnext;wait;wait;weapnext"
Eabaさんが動画をUPしてるので参考として貼り付けておきます
複雑なマップ構造を利用しよう
この動画もEabaさんの提供となります。
Crash、backlotでマップを上手く利用する方法が紹介されています
Crash、backlotでマップを上手く利用する方法が紹介されています
プレー環境の見直し
未だにマウスポインタが飛ぶようなマウスを使っていたり、使いにくいデバイスを使い続けてたりしませんか?
そういった場合は、一度プレー環境を見直して見るのもとても重要な事です。
そういった場合は、一度プレー環境を見直して見るのもとても重要な事です。
現在ではゲーム向けのデバイスが充実していますので今一度見直してみはどうでしょうか?
デバイスの紹介はこちら
デバイスの紹介はこちら
自分だけのcfgを作ってみよう!
cfgって何?という方はこちらを参照してください →こちら
cfgをカスタムするといった楽しみもこのゲームの一つです
自分だけのカスタムcfgを作ってみましょう!
ただし大会規定内での数値かPBで蹴られない程度に留めておきましょう!
自分だけのカスタムcfgを作ってみましょう!
ただし大会規定内での数値かPBで蹴られない程度に留めておきましょう!
自分だけのバインドを作ってみよう
バインドをすることでボタン一つで色々な機能を切り替えたり
設定を変更したりなどができます。
設定を変更したりなどができます。
こちらを参照してください→こちら
海外のプロなどのcfgも紹介されていたりするのでそれは後ほど掲載したいと思います。
MODって何?
MODとは「Modification」の略称でゲームをオリジナルからまったく変えてしまうこともできる楽しみ方です。
ModServerで違った遊び方をしてみませんか?
日本では常時"RSMmod"というWW2仕様の武器とMAPのサーバーと
ModMapが楽しめるmomiziサーバーが稼動しています
ゾンビサーバーとペイントMODサーバーのIPはこちら
ゾンビ「morix203.ddo.jp:28961 (または203.141.139.219:28960)」ペイント「l-s.mine.nu:28964」
サーバー管理者様のページはこちらこちら
COD4のMODについて詳しくは→MOD講座
日本では常時"RSMmod"というWW2仕様の武器とMAPのサーバーと
ModMapが楽しめるmomiziサーバーが稼動しています
ゾンビサーバーとペイントMODサーバーのIPはこちら
ゾンビ「morix203.ddo.jp:28961 (または203.141.139.219:28960)」ペイント「l-s.mine.nu:28964」
サーバー管理者様のページはこちらこちら
COD4のMODについて詳しくは→MOD講座
クラン戦で使用している海外のClanBaseModについてはこちら→こちら
Demoを見よう
HWの過去の大会のDemoや海外のプロの試合のDemoを見て動きの研究などをしてみましょう!
通常のプレイでもDemoを撮影しておいて自分の立ち回りやAIMの仕方なども客観的に見ることができるので反省に使えます。
通常のプレイでもDemoを撮影しておいて自分の立ち回りやAIMの仕方なども客観的に見ることができるので反省に使えます。
実際にその視点で動きを見る事ができ、海外のプロプレイヤーなども研究できるので劇的に腕も上達する可能性も?
Demoの再生方法や入手方法は → こちら
クラン戦のススメ
新クランの参戦もあり、ますます盛り上がってきましたね。日ごろからクラン戦(練習試合)をどんどんやりませんか?
やっぱり大会に出るからには勝ちたいですよね。
強くなるには、やっぱり日ごろから強い相手と何度もクラン戦をする、これが一番!
新チームの参加も続きますので、クラン戦募集方法を簡単に。 →こちら
やっぱり大会に出るからには勝ちたいですよね。
強くなるには、やっぱり日ごろから強い相手と何度もクラン戦をする、これが一番!
新チームの参加も続きますので、クラン戦募集方法を簡単に。 →こちら
サーバーが無くて練習・試合ができないクランの方へ
大会サーバーは常時開放しています。24時間可動していますので、各クランの管理者の方に
問い合わせてみましょう!
friend系「#CallofDuty」にてServer管理者の方が居れば貸し出していただけると思います。
問い合わせてみましょう!
friend系「#CallofDuty」にてServer管理者の方が居れば貸し出していただけると思います。