概要
ランダムに選ばれた一色統一のデッキで戦うゲームモード。特徴として、現バージョンで廃止された要素「英雄スキル」が実装されている(なお英雄アイコンはすべてシンシアである)。また、全デッキに英雄モチーフのURモンスターとイベント限定武器、《腐食剤・改》が採用されている。先手後手は完全にランダムで、同型対面あり。
赤デッキ
モンスターデッキ | アイテムデッキ |
《ナイトシーフ(覚醒)》 | 《ヴァイキングの兜》 |
《ファイアエレメンタル》 | 《グラディウス》 |
《ゴブリンライダー》 | 《戦斧》 |
《狼突撃兵》 | 《ヘヴィブーツ》 |
《騎士統帥 ガレス》 | 《エクスカリバー》 |
《キャットナイト》 | 《黒の司令兜》 |
《ハートの女王》 | 《-》 |
《凶戦士 ウルフ》 | 《腐食剤・改》 |
近接火力重視の扱いやすいデッキ。味方の【突撃】をガレスやウルフの【号令】で再発させて盤面を制圧するデッキ。緑、黄との対面は展開次第だが、紫には【鼓舞】持ちアイテム2投によりメタを利かせることができる。一方青デッキの《カラミティ》にはガン不利であり、防具をつけられるとほぼ負け確になる。青対面だと分かった瞬間に《グラディウス》を引くことに命を懸けよう。同型対面もそうだが、シーフが決まればほぼ勝ち確なので積極的に狙っていこう。
ちなみに旧バージョンにガレスの他スキル「決死の突撃」があり、初ターンの剣攻撃が必中だったせいで飛翔メタは必要ないと勘違いしがちである。実際は限定武器でしかケアできないので、できるなら猫やシーフを握っておこう。
ちなみに旧バージョンにガレスの他スキル「決死の突撃」があり、初ターンの剣攻撃が必中だったせいで飛翔メタは必要ないと勘違いしがちである。実際は限定武器でしかケアできないので、できるなら猫やシーフを握っておこう。
緑デッキ
モンスターデッキ | アイテムデッキ |
《-》 | 《ピストル》 |
《古老の精樹》 | 《古の宝杖》 |
《-》 | 《クロスボウ》 |
《腐敗した樹精》 | 《イーグルブレード》 |
《戦象》 | 《魔導式自動狙撃銃》 |
《戦闘樹の精》 | 《感染装甲》 |
《キメラ》 | 《-》 |
《アースクエイクドラゴン》 | 《腐食剤・改》 |
均衡軸のデッキ。赤青紫には覚醒持ちが採用されているが、このデッキには不在である(クエイクとは覚醒にしてあげてもいいと思うんだけど)。デッキの性質的に均衡組を引きたいが、引けずに本来のコストで出したとしてもそこそこは戦える。単体のカードパワーは全体的に高いので、弓組×狙撃銃、戦闘樹×宝杖、キメラ×剣武器など、決め手を作っておくと戦いやすい。高火力を出されやすい上に魔法メタが一切ない青対面のみガン不利。それ以外は割と引き次第な気がする。
青デッキ
モンスターデッキ | アイテムデッキ |
《-》 | 《ピストル》 |
《古老の精樹》 | 《古の宝杖》 |
《-》 | 《クロスボウ》 |
《腐敗した樹精》 | 《イーグルブレード》 |
《戦象》 | 《魔導式自動狙撃銃》 |
《戦闘樹の精》 | 《感染装甲》 |
《キメラ》 | 《-》 |
《アースクエイクドラゴン》 | 《腐食剤・改》 |
均衡軸のデッキ。赤青紫には覚醒持ちが採用されているが、このデッキには不在である(クエイクとは覚醒にしてあげてもいいと思うんだけど)。デッキの性質的に均衡組を引きたいが、引けずに本来のコストで出したとしてもそこそこは戦える。単体のカードパワーは全体的に高いので、弓組×狙撃銃、戦闘樹×宝杖、キメラ×剣武器など、決め手を作っておくと戦いやすい。高火力を出されやすい上に魔法メタが一切ない青対面のみガン不利。それ以外は割と引き次第な気がする。