F.C.R @Wiki
スパノビタイプ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
近接型
近接型はスキルを駆使するアクティブタイプとパッシブタイプの二つに分ける事ができる。
狩りスタイルはアクティブは剣士に、パッシブはシーフに近くなる。
どちらも主体となるパッシブがほぼ同じな為、低Lv時にはパッシブタイプが多い。
近接型の狩りはやや安全なため、初心者にもオススメだが高Lvになるほど飽きる人が多くなる。
モチベーション維持には自分なりの個性を見出して育てるのが重要。
狩りスタイルはアクティブは剣士に、パッシブはシーフに近くなる。
どちらも主体となるパッシブがほぼ同じな為、低Lv時にはパッシブタイプが多い。
近接型の狩りはやや安全なため、初心者にもオススメだが高Lvになるほど飽きる人が多くなる。
モチベーション維持には自分なりの個性を見出して育てるのが重要。
- ステータス
- Agi≧Str>Dex(>Int)
- 一般的な近接殴り型。回避率向上や速度増加(集中力向上)によりかなりの回避率を持つ。
- Str≧Agi>Dex(>Int)
- 死亡記録削除によってFleeに余裕が出来たため、Agiを削ってStrを高めたタイプ。
高Strの場合はバッシュやメマーなどのアクティブスキル性能が良くなるため、アクティブタイプにオススメ。SP管理に注意。
- 死亡記録削除によってFleeに余裕が出来たため、Agiを削ってStrを高めたタイプ。
- Agi≧Str>Dex(>Int)
- スキル
- パッシブ型雛形
- あとはテレポ系や集中力向上、カートなど好みで振り分け。
- アクティブ型雛形
- スキル攻撃はバッシュかメマーナイトのどちらか。両方とるのはオススメしない。
残りポイントはIAやテレポ系、SPR、カートなどお好みで。
通常攻撃メインで緊急時にスキル攻撃のタイプならDAをとるのも悪くない。 - バッシュは威力はいまいちだが、命中補正があり、安定している。SP消費がメマーより高い。
メマーは威力が高いが、お金がなくなる。命中補正がないので高Fleeには使いづらい。SP消費がバッシュより少ないのが利点。 - どちらのタイプもこのスキルのみで戦うのはSPが持たない。基本は通常攻撃。
SPRをとるか、Intを振る。その上で連打時はSP回復アイテム消費を覚悟で。
- スキル攻撃はバッシュかメマーナイトのどちらか。両方とるのはオススメしない。
- パッシブ型雛形
- スキル例
近接神速型
とにかくASPDを高めるロマン型。
殲滅力が相当低いため、モチベーションを保つのが難しい。
が、すさまじい速さの攻撃モーションは見るものを圧倒する。
殲滅力が相当低いため、モチベーションを保つのが難しい。
が、すさまじい速さの攻撃モーションは見るものを圧倒する。
- ステータス
- Agi=Dex(Str>Int)
- DexをおさえてStrやIntに振るタイプもある。
スティールを高Lvで取得する人も多い。
THスチレ、もしくはDHチンクが生涯の友となるかもしれない。
- DexをおさえてStrやIntに振るタイプもある。
- Agi=Dex(Str>Int)
魔法型
マジシャンスキルの魔法で戦うタイプ。
狩りスタイルはマジシャン・セージに近い。
ノービスから転職までは時間がかかるが、転職後~60・70あたりまでは近接型よりLvを上げやすいとされる。
Intの最終値は死亡記録を消せる環境なら補正込み120か126であわせることが多い。
無死亡ボーナスなしではInt120にわずかに届かない(エルダ中段や料理を使えば可能)
催眠術師の杖のおかげで、ウィザードなど魔法職に負けないMatkを得られる。
狩りスタイルはマジシャン・セージに近い。
ノービスから転職までは時間がかかるが、転職後~60・70あたりまでは近接型よりLvを上げやすいとされる。
Intの最終値は死亡記録を消せる環境なら補正込み120か126であわせることが多い。
無死亡ボーナスなしではInt120にわずかに届かない(エルダ中段や料理を使えば可能)
催眠術師の杖のおかげで、ウィザードなど魔法職に負けないMatkを得られる。
- ステータス
- Int=Dex
- 高Matkで魔法を連発するタイプ。SP管理が重要、SP回復アイテムは常備すること。
- ふくろうの目、集中力向上を取得すれば自力無詠唱(Dex150)が達成可能。
- Int>Dex≧Agi
- Int>Agi≧Dex
- Int=Dex型からDexを削って防御性能のためにAgiに振るタイプ。
- 回避率向上を取ることでAgiが50程度でもFlee200程度は達成できるため、囲まれない限りは比較的安定した狩りができる。
必中のクリティカル攻撃などには注意。
- Int>Vit≧Dex
- Int>Dex≧Vit
- Int=Dex型からDexを削って防御性能のためにVitに振るタイプ。
- ノビマント(無属性耐性10%)やノビ盾(属性攻撃耐性20%)で被ダメを押さえ、状態異常に強い。
- 多少なら囲まれても回復アイテムで対処できるが、やはり高Atk相手はつらい。
- オーラになればHP+2000ボーナス、さらにVit%分HPが増えるので飛躍的にHPが増える。
- Int=Dex
魔法戦士型(サマルトリア型)
物理攻撃+魔法攻撃で戦うタイプ。
敵や状況に応じて戦略を変えられるのが強み。支援スキルも少なからず使える。
魔法も通常攻撃も出来るが中途半端な威力で、HPが低く死にやすい。
いい意味でも悪い意味でも器用貧乏タイプ。
他職にもサマルタイプと呼ばれるタイプがあるが、本家に最も近いという声も。
敵や状況に応じて戦略を変えられるのが強み。支援スキルも少なからず使える。
魔法も通常攻撃も出来るが中途半端な威力で、HPが低く死にやすい。
いい意味でも悪い意味でも器用貧乏タイプ。
他職にもサマルタイプと呼ばれるタイプがあるが、本家に最も近いという声も。
- ステータス
- Int>Str≧Agi>Dex (Int105程度、Str60~90、Agi70前後、Dex30~50)
- スキル
- Tips
- 魔法戦士型は早く完成したいという場合には向かない。
逆に育成過程をじっくり楽しみたい人向け。 - 専門家には及ばないが、あれもこれもやろうと試みるスタイルを楽しむ。
もしかしたらステスキルの組み合わせ次第で面白い発見があるかもしれない。
そんな楽しみも持てる。
- 魔法戦士型は早く完成したいという場合には向かない。
- Tips
魔法戦士型(Agi型)
魔法戦士型のStrを落とし、Agiを増やしたタイプ。
殲滅力は下がるが、安定度はあがる。
ソウルリンカーの魂スキルでファイアーブランドやアイスファルシオンの武器、AS系カードを最も上手く使えるタイプかもしれない。
殲滅力は下がるが、安定度はあがる。
ソウルリンカーの魂スキルでファイアーブランドやアイスファルシオンの武器、AS系カードを最も上手く使えるタイプかもしれない。
- ステータス
- Int>Agi>Dex≧Str (Int105程度、Agi90前後)
- Strに振るかDexに振るかは好み。
DAをとるかどうかでメインの武器は変わるが、挿すcは基本的にアンドレ。
- Strに振るかDexに振るかは好み。
- Int>Agi>Dex≧Str (Int105程度、Agi90前後)
魔法戦士型(Dex型)
魔法戦士型のStr、Agiを落とし、Dexを高めたタイプ。
- ステータス
- Int>Dex>Agi>Str
- Agi魔法型が短剣を持った型ともいえる。
- メインは魔法で近接攻撃は補助程度。
- 生息数が少ない。
- Int>Dex>Agi>Str