DyGeom.m(ver.0.30)

ダウンロード


0.20 -> 0.30
MyAxes=False; (*軸を描画するためのフラグ*)
をつけました。

グラフ[x^2, {x, -3, 3}, target -> {-1.5, 4}]
FunctionGraph[x^2, {x, -3, 3}, target -> {-1.5, 4}]
グラフを書きます。関数はxを変数にしてください。xの値の範囲を第2変数に、描画するyの範囲をtargetオプションでつけてください。

グラフ上の点[f, 1.5]
PointOnFunctionGraph[f, 1.5]
グラフ上の点をx座標で指定します。fはグラフ、第2変数はx座標を指定します。

グラフの接線[f,p1]
TangentLineOnGraph[f,p1]
グラフ上の点における接線を引きます。fはグラフ、p1はグラフ上の点です。(p1がグラフ上の点でない場合、p1のx座標を元に接線を描きます。)
最終更新:2010年11月07日 10:52
添付ファイル