染色体
子供の場合の数
ある生物は常染色体2(n-1)個と性染色体2個を保有している。
染色体の1セットをAと表すと、2n=2A+XX,or,2n=2A+XY である。
ある働きを持つ染色体に対して、父が{A,B}、母が{P,Q}染色体を保有する場合、
子供は{AP,AO,BP,BQ}より4種類の染色体を持ちうる。
常染色体は性染色体と異なり、非常に多様な種類があるため、
通常両親の持つ染色体は異なるはずである。
また、性染色体の場合は通常、
{XY,XX}{XO,XX}{ZZ,ZW}{ZZ,ZO}の各2通りより、
この生物の場合、1対の親からは

種類の子供を持ちうる。
人間の場合、性染色体の組合せは{XX,XY}の2通りのみである。

であるから、持ち得る子供は

種類である。
種 |
染色体数(2n) |
ショウジョウバエ |
8 |
シロイヌナズナ |
10 |
ライ麦 |
14 |
オオムギ |
14 |
エンドウ |
14 |
ハト |
16 |
タマネギ |
16 |
食用カタツムリ |
24 |
イネ |
24 |
ミミズ |
32 |
セイヨウミツバチ(♀) |
32 |
ネコ |
38 |
ブタ |
40 |
ハツカネズミ |
40 |
コムギ |
42 |
ヒト |
46 |
チンパンジー |
48 |
類人猿 |
48 |
タバコ |
48 |
ヒツジ |
54 |
カイコガ |
56 |
ウシ |
60 |
モルモット |
64 |
ウマ |
64 |
イヌ |
78 |
ニワトリ |
78 |
コイ |
100 |
金魚 |
104 |
チョウ |
2n<380 |
シダ |
2n<1200 |
人間の染色体
染色体名 |
機能 |
第9番染色体 |
ABO式血液型 |
第13番染色体 |
13トリソミー |
第18番染色体 |
エドワード症候群 |
第19番染色体 |
Rh血液型 |
第22番染色体 |
筋硬化症,乳癌,統合失調症 |
第21番染色体 |
ダウン症,自己免疫疾患,難聴 |
性染色体 |
性別決定 |
最終更新:2012年01月08日 14:19