中国語名 | 武安君 白起 |
英語名 | |
台湾名 |
属性 | 陰 |
ランク | SP |
ジョブ | ウォリアー |
装備可能 | 力量装備 |
【スキル】
(物理ダメージ)陥陣・皆殺Lv1 | 「天地に仁無し。万物は悉く死ぬ」前方に高速攻撃を行う。背後の幻影がそれに連なって攻撃し、最も遠い敵3体を捕らえて自身の攻撃範囲内に引き込み、敵を2秒間めまい状態にする。最後に本体と幻影が長矛と拳で力を込めた一撃を与え、前方の敵を吹っ飛ばす。敵に攻撃力の1150%のダメージを与える。このスキルは敵の防御力の70%を無視し、スキル発動中に自身が受けるダメージは60%減少する。また、このスキル発動後、自身は5秒間【斬霊】状態になる。 (【斬霊】:通常攻撃で敵の防御力をすべて無視し、与えるダメージが20%増加する。さらに通常攻撃が範囲攻撃になり、【斬霊】付与後のスキル「悪襲」「領土を拓く」に【破魂】効果が追加される。) |
(物理ダメージ)陥陣・皆殺Lv2 | 与えるダメージが1250%に増加。 |
(物理ダメージ)陥陣・皆殺Lv3 | 与えるダメージが1350%に増加。 |
(物理ダメージ)陥陣・皆殺Lv4 | 与えるダメージが1450%に増加。 |
(物理ダメージ)陥陣・皆殺Lv5 | 持続時間が6秒に増加。 |
(物理ダメージ)陥陣・皆殺Lv6 | 持続時間が7秒に増加。 |
(物理ダメージ)悪襲Lv1 | 「神機を奪い、天命を究めろ」戟を振るって前方に剣気を飛ばし、攻撃力の270%のダメージとのけぞり効果を与える。 (【破魂】:幻影が追加で剣気を飛ばす。幻影の剣気が与えるダメージは本体の70%ぶん。) |
(物理ダメージ)悪襲Lv2 | 与えるダメージが300%に増加。 |
(物理ダメージ)悪襲Lv3 | 与えるダメージが330%に増加。 |
(物理ダメージ)悪襲Lv4 | 与えるダメージが360%に増加。 |
(物理ダメージ)悪襲Lv5 | 与えるダメージが390%に増加。 |
(物理ダメージ)悪襲Lv6 | 与えるダメージが420%に増加。 |
(物理ダメージ)領土を拓くLv1 | 「天の中に立ち、八方を征服して領土を拓け」戟を手に前方に猛烈な突進攻撃をする。最後の一撃で敵を吹っ飛ばし、スキル発動中に自身が受けるダメージは60%減少する。相手に攻撃力の300%のダメージを与える。 (【破魂】:幻影が本体に続き、一緒に攻撃する。最後の一撃で地面に【紫炎】を残し、4秒間範囲内の敵に持続ダメージを与える。幻影が与えるダメージは本体の60%、【紫炎】が与えるダメージは本体の20%ぶん。) |
(物理ダメージ)領土を拓くLv2 | 与えるダメージが330%に増加。 |
(物理ダメージ)領土を拓くLv3 | 与えるダメージが360%に増加。 |
(物理ダメージ)領土を拓くLv4 | 与えるダメージが390%に増加。 |
(物理ダメージ)領土を拓くLv5 | スキル発動中のダメージ減少効果が75%に増加。 |
(物理ダメージ)領土を拓くLv6 | スキル発動中のダメージ減少効果が90%に増加。 |
(強化)止啼・神印Lv1 | 「乾坤寂寂、衆生無泣」自身は敵からのデバフ効果と行動制限を無効化する。無効化する度に、自身に1層の【鬼符神印】を付与する。20回無効化する度に、自身のHPを最大HPの5%回復する。 (【鬼符神印】:自身のダメージ増加とダメージ減少が0.5%増加し、怒りスキルの威力が1%増加する。100回まで重ね掛け可) |
(強化)止啼・神印Lv2 | 回復効果が10%に増加。 |
(強化)止啼・神印Lv3 | 回復効果が15%に増加。 |
(強化)止啼・神印Lv4 | 回復効果が20%に増加。 |
(強化)止啼・神印Lv5 | 発動条件が18層に緩和。 |
(強化)止啼・神印Lv6 | 発動条件が16層に緩和。 |
【覚醒スキル】
初期 | 【悪襲】覚醒 | 25%の確率でもう一度スキルを発動する。 |
星5 | 【領土を拓く】覚醒 | 25%の確率でもう一度スキルを発動する。 |
月5 | 【悪襲】覚醒 | 50%の確率でもう一度スキルを発動する。 |
宝石5 | 【領土を拓く】覚醒 | 50%の確率でもう一度スキルを発動する。 |
王冠5 | 【陥陣・皆殺】覚醒 | ダメージが10%追加される。 |
【プロフィール】
性別 | 男 |
誕生日 | 5月30日 |
身長 | 185cm |
体重 | 秘密 |
修行期間 | 30年 |
<紹介>
戦国時代の秦の武将、白起は伊闕の戦いで韓・魏を破り、楚の首都・郢を陥落させ、長平の戦いで趙軍を生き埋めにした。しかし、宰相に対する不信感がきっかけで、最後には自刃した。
戦国時代の秦の武将、白起は伊闕の戦いで韓・魏を破り、楚の首都・郢を陥落させ、長平の戦いで趙軍を生き埋めにした。しかし、宰相に対する不信感がきっかけで、最後には自刃した。
<伝記1>
<伝記2>
<伝記3>
<伝記4>
【メモ】