初めに


調整・変更点関係

スト4からスパ4で何が変わったの?

  • キャラ増加
    • ディージェイ、サンダー・ホーク、ダッドリー、いぶき、まこと、アドン、コーディー、ガイ、+完全新キャラ:ハカン、ジュリ、の10人
  • BGM追加
    • エグザイルはカット。
    • 旧キャラの持ち曲がアレンジされて増加。
  • ボーナスステージ復活!
    • 樽こわし、車破壊の2つ。(オプションでボーナスステージのON・OFFも選択可)
  • ステージ増加
    • サバンナ、インド、韓国、工事現場(メトロシティ?)の4つ
  • 旧キャラに調整
    • 一部キャラに新技追加+通常技、必殺技をより個性的に調整。
  • オンライン対戦にモード追加
    • オンラインマッチングに調整。
    • 観戦モード追加。
  • BPがキャラクターごとに変更。
  • アレンジコスチュームが新しく。
  • 一部のキャラにライバルバトルの相手が2人
  • 各キャラのオープニング、エンディングアニメが一新
などなど。

調整の方向性はどうなってるの?

  • 「全体的に攻撃力を若干落とした」(公式ブログより)
    「キャラバランスや面白さを考えながら、技や性能の再構成を行っていきました。」(公式ブログより)
  • 「前作のストIVでは、全キャラクターで読み合いの起こる回数を1ラウンド平均2回くらいとして設計していた。」


キャラ関係

どのキャラがどういうキャラなのか分からない!

隠しキャラっているの?

いません。最初から全キャラが使える(=隠しキャラはなし)と、公式で発表されています。
トライアルを全クリしようが、隠しキャラは出ません。

ボス性能の豪鬼、剛拳とかが居るじゃん? あれも使えないの?

はい、使えません。
公式ブログで否定されている通り、CPU戦で乱入してくる、性能が大幅に強化されているボス仕様キャラは使えません。
なお、画面右下の「?」はランダムセレクトで隠しキャラ用のものではありません。
ボス豪鬼、ボス剛拳などの隠しキャラを期待しないで下さい。
また、「?」によるランダムセレクトは完全ランダム(=ルーレットではない)のようです。

オフライン関係

オフライン対戦できる?

  • コントローラ2つ使っての対戦は可能。

ハンデは付けられる?

  • 体力にハンデを付けることが出来る。
    • 100%、75%、50%、25%、0%から選べる。


オンライン関係

PS3とXbox360で機種の壁を越えて対戦できる?

  • できない。

オンライン対戦やりたいんだけど、何が必要なの?

PS3でもXbox360でもインターネット接続環境が必要。

PS3ではインターネット接続料金や電気代以外には特に料金は必要ない。
一部機種以外は無線LANを搭載しているが、快適に対戦するためには有線LANでの接続がおすすめ。
詳細はこれからはじめるPlayStation®NetworkPS3 wiki のFAQを参照。

Xbox360は有料のゴールドメンバーシップにアップグレードする必要がある。
定価は1ヶ月単位の支払いだと819円、12ヶ月まとめて支払うと5229円 (1ヶ月あたり約435円)。
購入方法は各種ある。
  • 通販サイト、量販店、ゲーム店などで購入。
    • 定価より安く買えることが多い。通販ならAmazonが最安のことが多い。
    • 紙にご利用コードが印字されているので、ダッシュボードから入力。
  • Xbox360本体を起動し、ダッシュボードから購入。
    • 基本的には定価販売。
    • クレジットカード番号を登録して決済する。
    • 自動継続も可能。
    • 2011年12月31日まで、Xbox360本体から12ヶ月ゴールドを3137円で購入できるキャンペーンを実施中。詳細はダッシュボードから確認を。
  • e-idで購入
    • 定価販売。
    • ドコモ電話料とまとめて支払い、Edy等の電子マネーで支払い、銀行振込みなどで決済。ご利用コードがメールで届くので、ダッシュボードから入力する。
    • 購入手続きなど詳細情報は http://www.e-id.jp/ を参照。
  • コンビニで購入
    • 定価販売。
    • 店内の端末で手続きし、レジで決済、渡されたご利用コードをダッシュボードから入力。
なお、メンバーシップ料金はマイクロソフトポイント(俗称「ゲイツポイント」)とは別扱いなので注意。
詳細はXbox LIVE 公式サイトXBOX360総合スレ まとめ@wikiのFAQを参照。

アンテナマークの意味

アンテナマークは「相手との通信にどのくらい時間がかかるか」を表わす。
  • 緑点滅: 測定中
  • 緑(3本点灯): 良
  • 黄(2本点灯): 中
  • 橙(1本点灯): 悪
  • 赤(0本点灯): 最悪
  • 消灯: 測定不能?

アンテナマークは相手によって違う(自分が送ったデータが相手に届き、相手がデータを送り返して自分に届くまでの通信時間を計測している)ので、「自分のアンテナ」というものはない。
要は、自分が見えているのと同じものがそれぞれの相手に見えている、と考えればいい。

待ちうけは回線の良い相手しか入って来れないように設定できますか?

回線品質での設定はできません。同エリア内での検索は可能。

(XBOX360版)ラグい相手を弾きたいがタグ名を覚えていられない

現状悪評を入れてもマッチングされてしまう。
そのプレイヤーのゲーマーカードから「プレイヤーを消音」を選択すると、次回マッチング時にマイク部分が×になっているためタグ名を覚えなくても対戦を拒否出来る。

「よろしくおねがいします」などのコメントはどうやって設定するの?

ネット対戦で部屋に入り、「READY」の下の「コメント設定」を選ぶと設定できます。
また、「エンドレスバトル→クリエイトマッチ」でプライベートスロットをロビー人数-1に設定してロビーを作成すれば、
フレンド以外が乱入してくることがなくなるのでゆっくりコメント設定ができます。

フレンドと二人で対戦したいんだけど、プレマってなくなったの?

エンドレスバトルでメンバー数を2、プライベートスロットを1にすればいい。

エンドレスでホストが抜けたらどうなるの?

待受ロビーでは、次に入室したプレイヤーにホストが移る。2人部屋の場合は解散になる。
対戦中では、その試合が強制終了し、ホスト権が移ることになる。対戦中のプレイヤーに迷惑がかかるのでやめるべき。

相手のボイスチャットの声が聞き取りにくい

相手の声はテレビから出力させることもできるが、ヘッドセットなしでは聞き取りにくい。
相手の声を聞きたいのなら自分がしゃべるつもりがなくてもヘッドセットをつないだ方がいい。

ストIVで買ったアレコス(アレコス1)はスパIVでもう1回買わないといけませんか?

ストIVで購入済みなら、スパIVでも引き続き使えます。
アレコスについて詳しくは解禁要素を参照。

初回特典の内容って何?

ガイル、ブランカ、ダルシム、フェイロン、元のアレンジコスチュームがDLできるプロダクトコードが入っています。
Xbox360版にはそれに加えて新作アニメーションをDLできるプロダクトコードが入っています。
(ただし、有効期限までにコードを入力しないとそのコードは使用出来なくなります。)

対戦関係

236とか623とか何?

格ゲーではスティックの入力方向を

\↑/   7 8 9
←・→ ⇒ 4 5 6
/↓\   1 2 3

という感じに、キーボードのテンキーに対応させて表しています。
例:波動拳「236P」、昇龍拳「623P」、竜巻旋風脚「214K」、ヨガフレイム「63214P」、ソニックブーム「4溜め6P」など。
電話の数字ボタンとは上下が逆なので注意。
また、ジャンプ中に何かする場合は「J」を、しゃがんで何かする場合は「屈」を付けます。
5はどの方向にも入力しない状態(ニュートラル)を表し、Nと書くこともあります。

真剣に対戦するならスティックを買った方が良いの?

  • 本気でやるつもりならスティックがあった方が良いです。
    ただし、安いものはそれだけ粗悪な作りなので、なるべくならRAP/TEを使いましょう。
  • パッド歴の長い人ほど慣れるまで苦痛かも知れないので購入は慎重に、パッドを極めるのも一つの方法です。
  • 普通のパッドコントローラーでも、楽しんで遊ぶことはできます。
    純正のものが気に入らなければマッドキャッツやホリのコントローラーを試してみてもいいかもしれません。
    パッドでPP4000の人もいます(ストIV時代はパッドでBP5000の人がいました)が、パッド初心者にはおすすめしない。
  • PS3
  • XBOX360
スティックのメリット・デメリットについてはこちらを参照。

ムックって買った方が良いの?


ガイルのサングラスって新コスチュームですか?

コマンド技です。2+強P+強Kで装備します。メリットは特にありません。
グラサンキャンセルやダメージアップなどの効果はありません。
グラサンを投げて飛び道具破壊とかEXグラサン装備なんてのもありません。

前作のストIVを買ってたんだけど、何か特典とかあったりしますか?

ストIVのセーブデータがある11番目、12番目のコスチュームカラーが出ます。

相手のキャラを見てからウルコンを選ぶことはできますか?

はい、可能です。
双方がキャラクターを決定すると、相手のキャラが表示されます。
自キャラを決定後、相手がキャラを選ぶのを待ってウルコンを決定することも、相手がキャラを選ぶ前にウルコンを決定することもできます。

前作と比べてのロード時間などを教えてください。

ロード時間は全体的に早くなっており、チャレンジモードクリア時のテンポ等も改善されています。
が、
  • 相手がHDDにインストールしていないと「しばらくお待ち下さい」の表示が出る
  • 対戦開始時のステージ選択画面がもたつく
など、一部悪くなっている部分もあります。

初心者なんですが、何から始めればいいのでしょうか?

まずは、自分が使いたいキャラの動き方や技を覚えましょう。
どれくらいのスピードで歩いたりダッシュしたりするのか、弱中強それぞれの通常技や必殺技はどんな性能か、ジャンプ中やしゃがみ中の通常技はどんな性能かなど、トレーニングモードで一通りの動きを見て覚えましょう。
それらを大体覚えたら、このまとめwiki(http://www20.atwiki.jp/ssf4/)でキャラの基本的なコンボや立ち回りを覚えましょう。
最後にCPU戦や対人戦など、動く相手に実践できるようになれば初心者脱出です。

まずは「最後がウルトラコンボ(UC)で終わるコンボ例」を見るのが良いかもしれません。
「飛び道具を抜けて当てることができるか?」...相手に合わせればいいだけなので簡単。
「EX必殺技からウルコンをできるようにする」...キャンセル入力ができるのならタイミングを覚えるだけ。
「ならばEX必殺はどうやって当てるのかコンボを覚える」...キャンセル入力をできるようになろう。
「空中にいる敵に必殺技を当ててウルコンで追撃できるか」...タイミングの問題なので技が出せればできる。
「セビキャンを使ったコンボも練習してみる」...セビキャンは少し難しい。できなくても対戦はできる。
「画面端限定コンボ」...相手を画面端に追い込むように立ち回りたい。相手が画面端にいる状態で始めるのが基本だろうが、キャラやコンボによっては、最終的に画面端で最後のコンボが当たれば、端より少し手前で始めても繋がる場合もある。

また、超初心者はこちらへ初心者講座初心者FAQも合わせて読んでおくと、ゲームに対する知識が増えて勝てるようになります。
格闘ゲームは、知っている人が強いゲームなので、知らないことが多いと対応方法が分からないまま負けてしまうことが多いです。
それぞれのキャラがどんな通常技や必殺技を持っているのか知っていれば、どう動けばダメージを与えられるのか、逆にどう動けばガード出来るのか自然と分かるようになります。
ある程度上達したら、同キャラ対戦をすると自分の実力を知る目安になると思います。

その他

アーケードで出るの?! 出ないの!?

出ます!!
http://www.famitsu.com/game/news/1233633_1124.html
4月4日に開催された全国大会表彰式にて小野プロデューサーから、アーケード版開発決定との報告。
ただし、「今から開発」のため、稼働時期は未定。
家庭用の売上によって開発チームの規模が決まる模様。是非多くの人に勧めよう。
(※注意 アーケード出る・出ない考察は別ページにまとめておきました。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月01日 11:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。