クリムゾン・ヴァイパー 初心者


ヴァイパーってどういうキャラ?

  • 奇襲性に優れた技と見えないn択で翻弄するキャラ。通常の刺し合いや固めは苦手で、一風変わった戦闘スタイルが持ち味。

何を覚えればいいの?

  • 慣性バーニングや、HJC(ハイジャンプキャンセル)などを確実に出せるようにしましょう。
    • というか、基本コンボを安定させるところからスタート。


立ち回り

遠距離

  • セイスモハンマーで奇襲。


中距離

  • セイスモハンマーやサンダーナックルで地道に牽制。フェイントを織り交ぜつつ、相手の動きを潰していく。


近距離

  • バーニングキックによるグラ潰しと投げの二択。
  • 相手がガードで固まると見たら、通常技→強サンダーナックルフェイントで強引に有利Fを奪うのも一つの手。


対空

  • 強サンダーナックルでほとんど撃ち落せる。高い位置に当たると追撃も可能。


牽制

  • セイスモハンマーを中心に、フェイントを織り交ぜて相手の気を逸らす。
    • コマンド成立後、地面を叩くまでにPを二つ押せばフェイントになる。


起き攻め

  • 慣性バーニングキックをあわせたり、中段と見せかけて裏を取って投げるなど。


被起き攻め

  • EXセイスモ、EXバーニングキック。ジャンプしてきたら、強サンダーナックルなどなど。


練習メニュー

  • 【名称】人妻子持ちの伊勢海老入門
  • 【使用キャラ】ヴァイパー
  • 【相手キャラ】リュウ
  • 【想定PP】0~
  • 【効果】コマテクUP

メニュー1:ハイジャンプ

  • 時間 5分
  • 技 ハイジャンプ
  • 難易度 ★
  • 解説 レバーを素早く下 上に入力することでヴァイパー特有のジャンプができます
    ヴァイパーを使う上でこれをマスターしないとやっていけない。

メニュー2:基本コンボ

  • 時間 5分
  • 技 中P→しゃがみ中P→中サンダーorしゃがみ弱K→弱K→しゃがみ中P→中サンダー
  • 難易度 ★★
  • 解説 ガードされても-1フレなのでどちらも出し切りおk。後者は貴重な下段コンボ。ミスらないように要練習

メニュー3:慣性バーニング

  • 時間 10分
  • 技 慣性バーニング
  • 難易度 ★★★
  • 解説 2149K で出す。ハイジャンプを利用したバーニング。地上バーニングより発生が早く、
    コンボ、奇襲、崩しなどに使われヴァイパー使いの要。弱中強を使い分けガードを揺さぶろう
    他に2194Kや2369214Kや29214Kでも出すことは可能。自分が出しやすいやり方をみつけよう。ちなみに2147Kで出すと後ろ向きに動く。Kを離すタイミング次第で高さも調整出来る。

メニュー4:対空

  • 時間 5分
  • 状態 再生(リュウ:ジャンプ攻撃)
  • 技 強サンダーor強K
  • 難易度 ★★
  • 解説 強サンダーは引きつけて出す。相討ちの場合前ダッシュから再度強サンダーが入る
    強Kは強サンダーが届かない間合いでだす。見た目かっこいい!

メニュー5:バーストタイム(UC)確定コンボ

  • 時間 5分
  • 技 強P→EXセイスモ→バーストタイムor慣性バーニング→バーストタイム
  • 難易度 ★★
  • 解説 前者はEXセイスモ~ちょい待ってからウルコン入力。余裕ができたら前歩きしてからウルコンを出すことによって
    若干だが距離が遠い時にでもあたる。
    後者は画面端限定。これもタイミングがあるので要練習


練習メニュー2

  • 【名称】人妻子持ちの伊勢海老中級編
  • 【使用キャラ】ヴァイパー
  • 【相手キャラ】リュウ
  • 【想定PP】2500~
  • 【効果】よりテクニカルに

メニュー1:連続セイスモ

  • 時間 10分
  • 技 セイスモセイスモセイスモ
  • 難易度 ★★★
  • 状態 近距離で全てガード
  • 解説 セイスモハイジャンプキャンセル(HC)セイスモ。
    セイスモをガードorヒット時に62369Pや6369Pでだす。ザンギ戦で大活躍。
    コツはセイスモ入力したらすぐに入力してガードと同時にボタンを押す。

メニュー2:セイスモ、サンダーキャンセル

  • 時間 5分
  • 技 セイスモ、サンダーキャンセル
  • 難易度 ★★
  • 解説 コマンドを入力したらすぐにパンチボタン2つを同時押しすることによってモーションをキャンセルできる。
    これによりコンボの幅や戦術が広がる。
    強サンダーキャンセルは絶対にできたほうがいい。EXサンダーが暴発してしまう人はボタン離してからPPを押してください

メニュー3:基本コンボ

  • 時間 5分
  • 技 しゃがみ強P→EXセイスモ→HC慣性バーニング
  • 難易度 ★★
  • 解説 画面端なら慣性バニのあと強サンダーが入ります。
    EXセイスモ→HC慣性バーニングのコツは最速でもいいが若干遅らせても大丈夫

メニュー4:強サンダーキャンセル

  • 時間 10分
  • 技 強P→強サンダーキャンセル→しゃがみ強P→中サンダー
  • 難易度 ★★★
  • 解説 多分ノーゲージでの最高火力。強P→強サンダーキャンセル→しゃがみ強Pは火力UPの為必須
    強P→強サンダーキャンセルは離し入力を使った方がやりやすいかも。最速入力を心がけましょう


FAQ

Q A
ハイジャンプ移行モーションキャンセルって?キャンセル可能なものは? サンダーなら2147+P セイスモなら6239+Pといった具合。必殺技、スパコン、ウルコンで可能。
用語 意味
CHJ 技をハイジャンプでキャンセルすること。キャンセルハイジャンプ。
HJC ハイジャンプ移行モーションをキャンセルすること。
ハイジャンプは入力した瞬間にジャンプするわけじゃなくて、数フレームのジャンプ移行モーションを経てジャンプする。
この、ジャンプ移行モーションを必殺技でキャンセルすること。必殺技、スパコン、ウルコンで可能。

ウルコンチョイスは?

  • バーストタイムが安定。
    • 画面端でコンボの締めに繋がり、ダメージもそれなりに大きいので殺しきりとして有用。


名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年09月30日 19:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。