Champion's Fieldの選手能力項目は20項目と、フラッシュゲームとしてはかなり細分化されており「どの項目がどんな役割を果たすのか良く分からない」と言った事もあるかと思います。
ここでは各能力項目がどのような役割を担うかを解説いたします。
「どの能力が特に重要になるか」は
重要能力解説の項目にて解説いたします。
能力値は100分割、色分けは白(~69<黄(70~79)<橙(80~89)<赤(90~99)<赤黒(100)となっています。
キック力 |
シュート時のキックの強さ・速さ |
シュート |
シュート時のボールの軌道(能力が高いほど低いシュートになり、ゴール枠内に入りやすい) |
ボールタッチ |
ドリブル・トラップ時のボールの離れ具合(能力が高いほど脚元からボールが離れない) |
ドリブル/キープ |
高いほど小刻みなドリブルができるようになる/ドリブル時にボールを取られにくくなる |
スピード |
足の速さ |
フットワーク |
身体の反転の速さ |
動き出し |
攻守交代時やパスに対する走り出しの速さ |
ジャンプ力 |
高いほど空中戦での競り合いに強くなり、ヘディングしやすくなる |
ヘディング |
ヘディング時のボールの勢い、高さ(能力が高いほど低く、強いボールになる) |
攻撃意識 |
高いほどオフェンス時に動き回る範囲が広がる(横への動きはパラメータの高さとは別に、選手によって異なる) |
通常視野 |
通常時、フィールドを見渡せる範囲 |
パス |
高いほど通常視野の範囲内に強くて速いパスを繰り出すことが出来る |
ロング視野 |
マウスボタン長押し時の視野 |
ロングパス |
高いほどロング視野の範囲内に強くて速いロングパスを繰り出すことが出来る |
クロス |
サイドからペナルティーエリアへのロングパスの能力(能力が高いほど頭で合わせやすいクロスになる) |
ボディバランス |
競り合い時の強さ |
ディフェンス |
守備範囲の広さ(能力が高いほど遠くからボールを奪える) |
プレス |
守備時のボールに対するスピード・動き出しの速さ(能力が高いほどすぐにボールを追い出す上に、ボールに向かうスピードも上がる) |
ブロック |
相手のシュートやパスを弾く能力 |
守備意識 |
高いほどディフェンス時に動き回る範囲が広がる(横への動きはパラメータの高さとは別に、各選手によって異なる) |
最終更新:2018年02月17日 08:23