「宮藤 芳佳」 on "A6M3a"デッキ
概要&立ち回り
優秀な能力を持つ「宮藤 芳佳」 on "A6M3a"をパートナーにしたデッキ。
ビートダウンも可能だが、どちらかと言えばパートナーのワントップ型と言える。
ビートダウンも可能だが、どちらかと言えばパートナーのワントップ型と言える。
「宮藤 芳佳」の豊富なサポートで序盤から高い打点を出しながら、セットカードで貫通を付与してアタックしていく。
そのため、必須カードとなる鬼教官「坂本 美緒」、「リーネ」 on スピットファイアMk.IXはできれば4枚積んでおいた方が良いだろう。
それでも初手に来ないことはない訳ではないので、「サーニャ」 on Mig60を採用し少しでも早く手札に呼び込みたい。
同時に「エイラ」を採用しておくことで惹かれあう絆「サーニャ」&「エイラ」も投入でき、戦力とサーチを同時に確保できる。
そのため、必須カードとなる鬼教官「坂本 美緒」、「リーネ」 on スピットファイアMk.IXはできれば4枚積んでおいた方が良いだろう。
それでも初手に来ないことはない訳ではないので、「サーニャ」 on Mig60を採用し少しでも早く手札に呼び込みたい。
同時に「エイラ」を採用しておくことで惹かれあう絆「サーニャ」&「エイラ」も投入でき、戦力とサーチを同時に確保できる。
状態回復カードは父との約束の他に穏やかな時「ペリーヌ」&「リーネ」を採用しておきたい。
「ペリーヌ」は登場代償こそあるものの貴族子女「ペリーヌ」が適任だろう。
他の「ペリーヌ」に比べて非常に優秀な能力を持ち、「リーネ」 on スピットファイアMk.IXを残したい状況でも活躍できる。
「ペリーヌ」は登場代償こそあるものの貴族子女「ペリーヌ」が適任だろう。
他の「ペリーヌ」に比べて非常に優秀な能力を持ち、「リーネ」 on スピットファイアMk.IXを残したい状況でも活躍できる。
鬼教官「坂本 美緒」とあまり仕事が変わらないため、海上訓練中「坂本 美緒」&「ミーナ」も無理なく採用できる。
「ミーナ」中佐によるドローで安定性も多少は増すため、どちらも採用しない理由がない。
また、優秀なセットカード除去である「ルッキーニ」少尉も採用の余地がある。
「ミーナ」中佐によるドローで安定性も多少は増すため、どちらも採用しない理由がない。
また、優秀なセットカード除去である「ルッキーニ」少尉も採用の余地がある。
以上のように、キャラに関してはネオスタンダード構築で事足りる上に、場が整えば非常に強力なため十分に戦える。
イベントとセットカードは必須カードである扶桑刀とストライカーユニット以外は好みで決めて良いだろう。
コスト・効果ともに優秀であるはやい・おっきい・やわらかいは攻守に限らず使えるが、オーバーキル気味になりやすいか。
イベントとセットカードは必須カードである扶桑刀とストライカーユニット以外は好みで決めて良いだろう。
コスト・効果ともに優秀であるはやい・おっきい・やわらかいは攻守に限らず使えるが、オーバーキル気味になりやすいか。
弱点は効果ダメージへの対策が一切できないこと。
特に"吸血鬼"「千堂 瑛里華」には、レベル4の「宮藤 芳佳」 on "A6M3a"が一方的に裏にされてしまう。
耐久力を上昇させることで回避できるが、ダメージ計算後は結局裏になってしまうので、柔軟に対応したい。
特に"吸血鬼"「千堂 瑛里華」には、レベル4の「宮藤 芳佳」 on "A6M3a"が一方的に裏にされてしまう。
耐久力を上昇させることで回避できるが、ダメージ計算後は結局裏になってしまうので、柔軟に対応したい。
また、永続能力による強化がメインのため時を越えた親子「阿万音 鈴羽」&「橋田 至」は天敵と言える。
耐久力が高く、「リーネ」 on スピットファイアMk.IX、貴族子女「ペリーヌ」の能力では対処できないのも痛い。
積極的にアタックをしかけることで、登場するまでは優勢を可能な限り築き、登場後は相手がガードせざるを得ない状況を作りたい。
耐久力が高く、「リーネ」 on スピットファイアMk.IX、貴族子女「ペリーヌ」の能力では対処できないのも痛い。
積極的にアタックをしかけることで、登場するまでは優勢を可能な限り築き、登場後は相手がガードせざるを得ない状況を作りたい。
ただし、これらはスタンダード構築にすれば回避できる。
前者は天象儀等、後者は逆転・江ノ島大蹴撃等で対処できるので、スタンダード形式の大会であれば採用しておきたい。
その際は扶桑刀の代わりにブリューナクを採用し、僅かでも打点を向上させておくと良いだろう。
前者は天象儀等、後者は逆転・江ノ島大蹴撃等で対処できるので、スタンダード形式の大会であれば採用しておきたい。
その際は扶桑刀の代わりにブリューナクを採用し、僅かでも打点を向上させておくと良いだろう。
- 概要の3段目、武器エイラじゃなくて武器サーニャだと思うよー。 (2010-06-26 13:13:56)
- ↑修正しました。 (2010-06-26 22:51:23)