Q&A201~250
※各Q&Aへリンクする場合、以下のように記述してください。
[[Q&A000>Q&A1~50#q000]]
- 「000」はQ&Aの該当番号。
- 「Q&A1~50」は該当するQ&Aが存在するページ名。
- 「#q」以降は必ず3桁。(例:Q&A86の場合、#q086)
Q205 (2010-04-16) |
[NP-218:猛き心根「沖 姫々」] |
Q. 自分のキャラすべてが<スマガ>か<スマガスペシャル>の場合というのは、自分のキャラの中で<スマガ>と<スマガスペシャル>が混ざっていても、大丈夫ですか? |
A. はい、<スマガ>と<スマガスペシャル>は混ざっていても構いません。 |
Q207 (2010-04-16) |
[NP-231:セラエノ断章「ハヅキ」] |
Q. 《セラエノ断章「ハヅキ」》が能力を使用し、アタックしました。その後に他のキャラがアタックした場合、相手は耐久力5以下のキャラをガードキャラに選ぶことができますか? |
A. はい、できます。《セラエノ断章「ハヅキ」》がアタックしているバトルのみ、相手は相手は耐久力5以下のキャラをガードキャラに選ぶことができなくなります。 |
Q210 (2010-04-16) |
[NP-237:紅き血風「デモンベイン・ブラッド」] |
Q. メインフェイズ開始時に裏向きのこのカードがエクストラデッキ置き場に置かれました。裏表どちらで置かれますか? |
A. 表向きで置かれます。 エクストラデッキ以外からエクストラデッキにカードが置かれる場合は、特に記述がない限り表向きで置かれます。 |
Q211 (2010-04-16) |
[NP-239:鬼械神「アイオーン」] [NP-243:"ネクロノミコン"断章・バルザイの偃月刀] |
Q. 《"ネクロノミコン"断章・バルザイの偃月刀》がセットされている《死霊秘法の主「アズラッド」》が登場しているときに、もう一枚の「アズラッド」を手札から控え室に置くことで《鬼械神「アイオーン」》を登場させることはできますか? |
A. はい、できます。 セットカードの持つ特徴はセットされたキャラに付与されます。また、同じカード名のカードであっても、エクストラ条件を過不足なく満たしていれば、複数枚をエクストラ代償にすることが可能です。 |
Q212 (2010-04-16) |
[NP-240:鬼械神「アンブロシウス」] |
Q. バトルフェイズ終了時に裏向きのこのカードがエクストラデッキ置き場に置かれました。裏表どちらで置かれますか? |
A. 表向きで置かれます。 エクストラデッキ以外からエクストラデッキにカードが置かれる場合は、特に記述がない限り表向きで置かれます。 |
Q213 (2010-05-31) |
[SK-149:"蜀"魅力全開「桃香」] |
Q. 裏向き状態のキャラも"蜀"を得ることができますか? |
A. いいえ、裏向き状態のキャラは"蜀"を得ることはできません。 |
Q214 (2010-05-31) |
[SK-152:"蜀"読書中「朱里」] |
Q. 山札が2枚しか残っていない場合どうすればよいのですか? |
A. 残っている2枚を公開し、イベントカードを1枚選んで手札に加え、残りのカードは山札に好きな順番で戻します。 |
Q215 (2010-05-31) |
[SK-155:"蜀"白銀の流星「翠」] |
Q. 相手のターン終了時にも、フレンドの並べ替えを行っていいのですか? |
A. はい、相手と自分、双方のターン終了時に並べ替えを行うことができます。 |
Q216 (2010-05-31) |
[SK-156:"蜀"小悪魔的な「蒲公英」] |
Q. 「翠」と「焔耶」両方がいないと能力は発動しないのですか? |
A. いいえ、両方が表で登場している必要はありません。 「翠」だけが登場している場合には『先制攻撃』のスキルを得ることができます。 「焔耶」だけが登場している場合には攻撃力が2上昇します。 |
Q217 (2010-05-31) |
[SK-157:"魏"月下終焉「華琳」] |
Q. 全てのキャラが"魏"を持っているのですが、裏向き状態のキャラがいます。この場合でも攻撃力と耐久力は上昇しますか? |
A. はい、上昇します。 裏向き状態のキャラも元々書かれている特徴を持ちます。 |
Q218 (2010-05-31) |
[SK-162:"魏"の名軍師「桂花」] |
Q. 相手のバトルフェイズ開始時にもこのキャラの[自動]は発動しますか? |
A. はい、相手と自分、双方のバトルフェイズ開始時に発動します。 |
Q219 (2010-05-31) |
[SK-163:"魏"北郷隊小隊長「凪」] |
Q. 目標の相手のキャラ、とありますが、どのキャラを目標に取ってもいいのですか? |
A. はい、「凪」がアタックキャラに選ばれた時にダメージを与える目標を選ぶことができます。 |
Q220 (2010-05-31) |
[SK-163:"魏"北郷隊小隊長「凪」] |
Q. パートナーの「華琳」が、'目標'と書かれていないイベントカードの効果を受ける場合でも、このカードの能力は使えますか? |
A. いいえ、使えません。 あくまでも'目標'と書かれた物の効果を受ける時にのみ使うことができます。 |
Q221 (2010-05-31) |
[SK-165:"魏"北郷隊小隊長「沙和」] |
Q. 攻撃力と耐久力が上がるのは、「沙和」が登場かレベルアップかオートレベルアップしたターンのみなのですか? また、"魏"のキャラを表にしなかった場合にも効果は発動しますか? |
A. 攻撃力と耐久力が上がるのは、登場かレベルアップかオートレベルアップしたターンのみです。 また、"魏"のキャラを裏から表にしなかった場合にも、攻撃力と耐久力が上がる効果は発動します。 |
Q222 (2010-05-31) |
[SK-167:"魏"脳内革命「稟」] |
Q. この能力は、相手がガードキャラを選択する前に、相手のエクストラキャラを裏向きにすることができる能力なのでしょうか? |
A. はい、その通りです。 「華琳」がアタックキャラに選ばれた際に、スタンドからレストにし、能力を使用する事で相手のエクストラキャラを裏向きにする事ができます。 |
Q223 (2010-05-31) |
[SK-168:"魏"自由奔放「風」] |
Q. 全てのキャラが"魏"を持っているのですが、裏向き状態のキャラがいます。この場合でも手札上限は上昇しますか? |
A. はい、上昇します。 裏向き状態のキャラも元々書かれている特徴を持ちます。 |
Q224 (2010-05-31) |
[SK-169:"呉"奔放なる王「雪蓮」] |
Q. 攻撃力が上がる[自動]はターン1回ではないのですか? |
A. はい、ターン1回ではありません。 「雪蓮」が、1ターン中に複数アタックキャラに選ばれた場合、アタックキャラに選ばれるたびに、"呉"のキャラの攻撃力が上昇します。 |
Q225 (2010-05-31) |
[SK-171:"呉"快活なる姫「小蓮」] |
Q. バトルフェイズ終了時にレストからスタンドにする能力は毎ターン起動する事ができるのですか? |
A. いいえ、「小蓮」が登場かレベルアップかオートレベルアップしたターンのみとなります。 |
Q226 (2010-05-31) |
[SK-172:"呉"慧眼の士「冥琳」] |
Q. 自分の控え室に"呉"のカードが無かった場合はセットを付けられないのですか? |
A. いいえ、セットカードをセットする事はできます。 "呉"のカードが無い場合は[自動]は効果を発動する事ができないので、結果として何も起こりません。 |
Q227 (2010-05-31) |
[SK-174:"呉"精鋭工作員「明命」] |
Q. 能力を使用した後に、同じキャラを登場させて、再度能力を使用する事はできますか? |
A. はい、できます。 カード名称が同じであっても、後から登場した場合は違うキャラとして扱うので、能力を使用する事は可能です。 |
Q228 (2010-05-31) |
[SK-175:"呉"昼下がりの一時「亞莎」] |
Q. メインフェイズ開始時に、自分のキャラすべてが"呉"の場合はカードを1枚引かなければならないのですか? |
A. はい、その通りです。 カードを1枚引く、とありますので強制的に能力が発動します。 |
Q229 (2010-05-31) |
[SK-175:"呉"昼下がりの一時「亞莎」] |
Q. 全てのキャラが"呉"を持っているのですが、裏向き状態のキャラがいます。この場合でも手札上限は上昇しますか? |
A. はい、上昇します。 裏向き状態のキャラも元々書かれている特徴を持ちます。 |
Q230 (2010-05-31) |
[SK-179:お嬢さまと一緒「七乃」] |
Q. 「美羽」に付いているセットカードが持つ[自動]も無効になりますか? |
A. はい、セットカードはそれがセットされているキャラに能力を与えますので、無効になります。 ただし、セットカードの能力が、そのセットカード自身を'このカード'もしくは'このセットカード'で参照している場合は例外テキストとなり、セットされているキャラには与えられないので、無効にはなりません。 |
Q231 (2010-05-31) |
[SK-180:臨戦態勢「美以」&「ミケ」&「トラ」&「シャム」] |
Q. コストにする事ができない、とはどういうことですか? |
A. キャラの【登場】【レベルアップ】、イベントカードの【使用】、セットカードの【セット】、起動能力(メインアイコン・バトルアイコンの付いている能力)に指定されているコスト(〔〕で囲まれている部分)にこのキャラを使用することができない、という意味です。 |
Q232 (2010-05-31) |
[SK-180:臨戦態勢「美以」&「ミケ」&「トラ」&「シャム」] |
Q. 手札のキャラカードを控え室に置くことがコストの能力を使う場合、このキャラをコストとして控え室に置くことはできますか? |
A. はい、可能です。 このカードをコストにできないのはフレンドとしてアリーナに出ている時のみです。 |
Q233 (2010-05-31) |
[SK-181:歴史を識る者「北郷 一刀」] |
Q. SK-148の「北郷一刀」には、どの領域でも発動する、と書いてありますが、このカードにはありません。デッキや控え室、手札では発動しないのですか? |
A. 総合ルール改定に伴い、文章の整備を行いました。この[永続]は総合ルール3.7基準定義に従い、どの領域でも発動することが定義づけられていますので、デッキや控え室、手札でも発動しています。詳しくは総合ルールをご覧ください。 |
Q234 (2010-05-31) |
[SK-182:都に咲いた可憐な一輪の花「貂蝉」] |
Q. このキャラが登場した場合、このキャラも裏向き状態になりますか? |
A. はい、このキャラも裏向き状態になります。 |
Q235 (2010-05-31) |
[SK-186:"蜀"西域の騎馬従姉妹「翠」&「蒲公英」] |
Q. エクストラキャラの下に重ねてあるキャラカードはどうなりますか? |
A. バトルフェイズ終了時にバックヤードに置かれます。 |
Q236 (2010-05-31) |
[SK-188:"呉"名軍師の教鞭「亞莎」&「冥琳」] |
Q. 全てのキャラが"呉"を持っているのですが、裏向き状態のキャラがいます。この場合でもカードを引けますか? |
A. はい、可能です。 裏向き状態のキャラは元々書かれている特徴を持ちます。 |
Q237 (2010-05-31) |
[SK-193:アレが気になるお年頃] |
Q. デッキが4枚しかない場合はどうすればよいのですか? |
A. その4枚を公開して、男性キャラカードと女性キャラカードを1枚ずつ選んで手札に加え、残りのカードをシャッフルします。加えなかった場合、シャッフルします。 |
Q238 (2010-05-31) |
[SK-193:アレが気になるお年頃] |
Q. 男性キャラカード1枚だけを選んだ場合、それを手札に加えることはできますか? |
A. いいえ、できません。 男性キャラカード1枚と女性キャラカード1枚を選んだ場合のみ、手札に加えることができます。 |
Q239 (2010-05-31) |
[SK-193:アレが気になるお年頃] |
Q. 男性でも女性でもあるャラカードはどう扱えばよいですか? |
A. 男性キャラカードとして手札に加えるか、女性キャラカードとして手札に加えるか選ぶことができます。 |
Q240 (2010-05-31) |
[SK-194:七縱七禽] |
Q. このカードは、一度控え室に置かれた後に、手札に戻るのですか? |
A. いいえ、解決領域から手札に戻ります。 効果の解決中は、まだ控え室には置かれません。 |
Q241 (2010-05-31) |
[SK-195:"呉"我が愛する孫呉の為に] |
Q. 裏向き状態のキャラもコストにすることができますか? |
A. スタンド状態であれば、裏向きでも構いません。 |
Q242 (2010-06-11) |
[IT-002:"南陽学院"天然系頭首「孫策伯符」] |
Q. "南陽学院"のキャラにはこのキャラも含みますか? |
A. はい、含みます。 このキャラを含め3体以上"南陽学院"のキャラが登場していれば、このキャラの[永続]が発動します。 |
Q243 (2010-06-11) |
[IT-011:"南陽学院"偽りの妹「孫権仲謀」] |
Q. 目標のフレンド、とありますが目標のフレンドを選ぶタイミングはいつですか? |
A. このキャラが登場かレベルアップかオートレベルアップしたときに目標を指定してください。 |
Q244 (2010-06-11) |
[IT-013:"南陽学院"守る決意「周瑜公瑾」] |
Q. 裏の「孫策伯符」と裏の「孫権仲謀」が両方存在していた場合、耐久力は8あがりますか? |
A. いいえ、「孫策伯符」と「孫権仲謀」が両方裏で存在していても、耐久力の上昇値は4です。 |
Q245 (2010-06-11) |
[IT-016:"南陽学院"中等部 情報収集屋「陸遜伯言」] |
Q. デッキが残り2枚の時に上の能力を使いました。どうすれば良いですか? |
A. 残りの2枚までを見て、好きな順番に戻し、山札に戻します。 |
Q246 (2010-06-11) |
[IT-032:"成都学園"神速の闘士「趙雲子龍」] |
Q. 自分のアリーナのキャラすべてが"成都学園"なのですが、裏のキャラがいます。この場合でも攻撃力と耐久力は上昇しますか? |
A. はい、します。裏のキャラも特徴を持ちます。 |
Q247 (2010-06-11) |
[IT-037:"成都学園"忠武侯「諸葛亮孔明」] |
Q. この上の能力によってカードを引くのは誰ですか? |
A. そのターンを進行中のプレイヤーになります。 |
Q249 (2010-06-11) |
[IT-053:"許昌学院"中学生唯一の特A闘士「典韋」] |
Q. 手札が3枚の時に下の能力を使って手札を捨てるだけはできますか? |
A. いいえ、できません。下の能力は4枚以上の手札を捨てることがコストになっています。 |
Q250 (2010-10-13) |
[IT-055:"許昌学院"暗器の名手「夏侯淵妙才」] |
Q. このキャラの能力で、スキルを持つ【裏】のフレンドを選ぶことができますか? |
A. いいえ、できません。 【裏】向きのキャラは攻撃力と耐久力は0になり、それらとレベルを除いた情報と能力を持ちません。 ですので、スキルを持っていない扱いとなるため、このキャラの能力で選ぶことができません。 |