時間:後期木曜2限
担当:藤本教授
出席:なし(moodleでの確認テストあり)
テスト:期末
レポート:なし
前期の
力学入門と同じ先生。なのでおそらく授業の感じとかはわかっていると思います。
電磁気学入門では数学の計算がやや難しくなるため復習必須。ビオサバールの法則は面倒くさい。
力学入門と同様に、Moodleの確認テストを
毎週きちんと受ければ、テスト直前にそれほど大変になることは少ない(かもしれない)。
?<
力学入門でボロボロになった生物選択者と数弱の心を容赦なく折りに来る科目。確認テストの問題を理解できるようになれば少なくとも単位は来ると思うので何度も繰り返しやるとよい。
2022年度までの情報
+
|
... |
出席:取る(ほぼ評価に入らない
担当:須賀
電磁気学の授業の割に数学っぽい授業だったという感じ。微分積分などに加え、偏微分も入るので一年生の専門基礎必須の中で少しきつい授業。
大抵基礎な内容から入るが、途中で復習しないと確実にわからなくなる。出席はコメント用紙を配って取るが、実際にはテスト一発勝負。また、試験は持ち込み可のうえ、試験問題はよほどのない限りほぼ類題が出るので、しっかり対策したほうがいい。
|
最終更新:2025年01月23日 12:14