⇒ 19世紀の大数学者ガウスは、「数学は科学の中の女王である。」と言っています。この言葉には二つの意味があります。第一に、数学は、すべての自然科学に、厳密科学としての理論的根拠と探求手段を与えるものとして君臨しています。第二に、数学はそれ自体が広大な宇宙で、世界の数学者が日々未知の現象を解明しつつあります。そして、本学科でも、多くのスタッフがこのような第一線の探求を続けています。
⇒ 物理学は、自然界の諸現象の奥に存在する法則を実験事実をよりどころとして追及する学問です。
⇒ 物質の性質、構造、反応などの基本原理を追及するのが化学科です。
⇒ 生物学科では、多彩な内容の講義と実験を通して学生の生物学的視野を広げつつ、遺伝子の発現調節、細胞骨格タンパクの構造と機能、器官形成、系統進化、生態などの課題について深く掘り下げた高度な教育・研究を行なっています。
⇒ 地球は46億年の歴史を持ちながら、今なお活発に活動し続けています。この地球の生い立ちから未来について、多様な観点と手法で研究しているのが地球科学科です。
最終更新:2011年07月09日 00:05