atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
クロニカ学習帳 Sound Horizon用語辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
クロニカ学習帳 Sound Horizon用語辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
クロニカ学習帳 Sound Horizon用語辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • クロニカ学習帳 Sound Horizon用語辞典
  • グラスミアの戦い:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考

クロニカ学習帳 Sound Horizon用語辞典

グラスミアの戦い:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考

最終更新:2009年06月22日 01:58

chronica-note2

- view
管理者のみ編集可

Chro2_b.gif

■聖戦2 -グラスミアの戦い-  ブリタニア暦627年

「邪教の使徒は根絶やしにしろ 眼を背けるなこれが“聖戦”だ」

………………

 
 パーシファル率いるブリタニア軍第四騎士団は、カンタベリー平原で神聖フランドル帝国軍の第一陣を迎撃。
 続いて投入された第二陣も、おそらくは彼ら「薔薇の騎士団」の驍勇に阻まれ、快進撃といえるほどの戦果をあげることなく、足踏み状態であったに違いない。
 そこで、神聖フランドル帝国は、さらにこの年の内に、第三陣をブリタニア戦線へ投入する。
 第三陣の指揮官は、常勝の天才、<ベルガ人の死神> アルヴァレスであった。

    Chro2_b_4.jpg ⊿ Chro2_b_5.jpg
  

 さて。
 地図を見れば一目瞭然だが、明らかに深入りしすぎである。
 別軍を率いて敵軍の後背を衝く、という戦記物おなじみの作戦だが、アルヴァレスら第三陣が上陸したWhiteheaven(ホワイトへブン)は、イングランド北西部、湖水地方のはしっこにある。
  日本的な距離感で言えば、両軍が関門海峡でにらみ合っている最中、金沢あたりに突如上陸したようなものであり、歩調を合わせての分進合撃とは言い難い。
「敵陣の背後を衝く」という表現がされている以上、ランカスター城塞あたりが敵防衛線の最終拠点なのだろうが、やはり前線からは相当距離があると見た方がよいだろう。
 かつて 五千の兵力で一国を覆滅せしめた実績があるだけに、アルヴァレスには単独でもブリタニア王国を制圧するだけの自信があったのだろうか。念願のベルガ独立を目前に、いささか功を焦っているきらいもある。
 彼にとっては勝算ある進軍であったのだろうが、グラスミア近辺の湖水地方は、大小数百の湖沼が広がる広大な地で、現在は丸ごと国立公園に指定されている風光明媚な観光地だ。
 その光景は美しいが、地理に不案内な異国の軍隊にとって、これほど戦いづらい地形は無かろう。


……
…

 先ほど言ったように、アルヴァレス軍は南北に長いブリテン島の南端から、北部といってよい地点まで一挙に到達してしまっている。
 第一陣、第二陣の活躍により、フランドルの占領地がどんどん北上しているにしても、ブリテン島の半ばまでを制圧しているとは考えづらく、第三陣は文字通り孤軍となって海路を邁進したに違いない。となると、ブリテンの中部近海の制海権も神聖フランドル帝国が掌握しているはずであり、かれらの陸海両軍の充実ぶりが伺える話だ。 地中海はともかく、北海まで制圧しているというのは意外だが、もともとフランドルは臨海国家であり、海軍力は豊富なのだろう。

 ホワイトヘブンに上陸したアルヴァレス軍は、さっそく進撃を開始。グラスミア地方近在の村落を強掠しつつ、敵の軍事拠点を目指す。
 「グラスミアの戦い」 などと銘打たれているが、軍団同士の戦闘というよりは、狩猟のような虐殺行であったのだろう。

 ――しかし、ここに歴史の奇跡がおこる。
 彼らが最初に襲ったのは、おそらく何ということもない山村であったに違いない。
 驟雨のような火矢が、湖水地方の牧歌的な村落を焼き払い、慌てて飛び出してきた「邪教徒」の女、子供が次々と射殺され、斬り下げられ、犯され、ズタズタに殺されてゆく。
  そんな「聖戦」の見慣れた光景のなか、たまたま指揮官のアルヴァレスが目撃した瞬間が、彼の内に眠る強烈な既視感を呼び起こした。
 それは、逃げ遅れ、火矢を射掛けられた一人の娘が、まさに馬上の騎士によって一刀両断されようという瞬間だった。
 アルヴァレスは咄嗟に飛び出して、その娘を護ってしまう。
 このとき彼を動かしたのは、彼の故国ベルガ滅亡の光景であり、もっと言えば、彼と将来の約束を交わした娘が殺される、その瞬間の光景であったかもしれない。
 
 その娘を庇ったことで、アルヴァレスは軍から遁げねばならなかった。
 気まぐれに娘一人を庇った程度のことで、アルヴァレスほどの武功の士が脱走せねばならぬとは一見不思議な話だが、それほど彼の立場は微妙であったに違いなく、アルヴァレス自身、相当に嫌気がさしていたのだろう。
 そもそもプロイツェンの有力な騎士であるゲーフェンバウアーが、彼の挺身隊とも言える第三陣麾下にいるのがキナ臭い話で、アルヴァレスも薄々身辺の黒い影に気づいていたかも知れない。
 
 さて、奇跡というのはそのことではない。
 彼が「たまたま」襲った村落で、「偶然」目にした光景が昔の感傷を揺り起こし、「咄嗟に」庇ってしまった娘が、実はこのアヴァロン朝ブリタニア王国の女王、“至上の薔薇”ローザ・ギネ・アヴァロンだった、という驚くべき事実。
 まさに偶然がいくつも重なって出現した「奇跡」。
 これが「黒の予言書」の肯定する「運命」なのか。

  今日の日本では、こういう現象をさしてご都合主義と呼ぶ。あるいは書の意思の儘にというところか。

………
……

 ウィンダミアの湖畔で、自らの正体を明かした女王は、ごく軽い調子でアルヴァレスの亡命を受け入れる事を約束し、そればかりでなく自ら名前を与えている。
 あくまでも冗談めかしているが、これは王が騎士に剣を与えるのに似て、一種の儀式ともいえる光景である。事実これから3年あまり、アルベルジュはアーベルジュとなり、「薔薇の騎士団」の一員として若き女王に忠誠を尽くすのである。
 そして二人はアルヴァレスの白馬に乗って、Tristram(トリストラム)騎士団長率いる第六騎士団が衛る地
Lancaster(ランカスター)へと急ぐ…

 ――と、地理をよく観察すると、この女王も逃げすぎである。
 アルヴァレスの突飛ともいえる中入れ作戦のときも触れたが、この地グラスミアは、ほとんどイングランド最北端といってよい地方であり、ここより北はいわゆる「ハドリアヌスの壁」で分かたれた別世界だ。
 むろん、この<ガリア>にそんな線引きがあるかどうかはともかくとして、とにかくアヴァロン朝の勢力圏の北端に近い地点であるには違いない。
 そもそも彼らが目指すランカスター城は、ウィンダミア湖よりさらに南にある。ということは、女王はランカスター城を通過して北上を続けていたということであり、そのまま本気で塞外まで落ち延びるつもりであったのだろうか。


 …ところで、気になるのは、主将を失った帝国軍第三陣だ。
 素直に南下するアルヴァレスと女王を放っておいて、どちら方面へ攻め入っているのだろうか。彼らは友軍と連絡の取りようのない地点にぽつんと上陸しているのだ。ゲーフェンバウアーらにまともな感覚が残っているなら、とっとと引き返した方が無難であろう。
 
 ……
 … 

※余談だが、ウィンダミア湖は湖水地方一の大きな湖で、ポターの「ピーターラビット」の舞台でもある。そして何よりも、アーサー・ランサム全集(絶版。児童書だが一読の価値あり。たいていの図書館に並んでいる)の舞台のモデルと言われている。
 

戻る

 

 

 
「グラスミアの戦い:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
クロニカ学習帳 Sound Horizon用語辞典
記事メニュー

Sound Horizonとは…
サウンドクリエイターRevoを中心に、物語性の高い歌詞と組曲的な音楽形式による「物語音楽」を主な作風とする「幻想楽団」である…
→ウィキペディア

  • 黒のお絵かき掲示板

用語辞典

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ハ行
  • マ行
  • ヤ行
  • ラ行


更新履歴

取得中です。

Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考

  • 戦史考:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考
  • 舞台考:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考
  • 人物考:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考


リンク

  • 編集方法
  • ガイドライン


  • SH本家
  • 宮内庁
記事メニュー2

記事一覧

showrss プラグインエラー: RSSが見つからないか、接続エラーです。

教ぴこ掲示板

showrss プラグインエラー: RSSが見つからないか、接続エラーです。

書の落書き

  • サンホラ雑談スレ
  • サンホラ雑談スレ
  • サンホラ雑談スレ
  • サンホラ雑談スレ
  • 6th Story Concert「Moira」~其れでも、お征きなさい仔等よ~LIVE DVD
  • ミシェルから考えるサウンドホライズン
  • Sound Horizon キャラごっこ2
  • 澪音の世界について
  • サンホラ歌詞等・・・
  • Sound Horizon キャラごっこ2



考察掲示板

「Märchen」考察掲示板

  • 02『火刑の魔女』 専用考察スレ
  • 7th Story CD 「Marchen」総合考察スレ
  • 05『生と死を別つ境界の古井戸』 専用考察スレ
  • 05『生と死を別つ境界の古井戸』 専用考察スレ
  • 05『生と死を別つ境界の古井戸』 専用考察スレ
  • 05『生と死を別つ境界の古井戸』 専用考察スレ
  • 02『火刑の魔女』 専用考察スレ
  • 07『青き伯爵の城』 専用考察スレ
  • 04『硝子の棺で眠る姫君』 専用考察スレ
  • 05『生と死を別つ境界の古井戸』 専用考察スレ

「Moira」考察掲示板

「聖戦のイベリア」考察掲示板

「Roman」考察掲示板

「Erysion」考察掲示板

人気記事ランキング
  1. 用語辞典/ア行
  2. ハロウィンと朝の物語
  3. 黒の予言書
  4. カスティリヤ:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考
  5. 革命
  6. シャイターン
  7. WEB公開曲
  8. レオーンティウス
  9. ウルトラジャンプ
  10. シリウス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 232日前

    ノエル
  • 232日前

    レニー
  • 232日前

    ハロウィンと朝の物語
  • 232日前

    Pico Magic Revolutions
  • 232日前

    絵馬に願ひを!
  • 232日前

    用語辞典/ハ行
  • 2681日前

    レオーンティウス
  • 4054日前

    国内追放
  • 4408日前

    北狄
  • 4606日前

    WEB公開曲
もっと見る
人気タグ「サ行」関連ページ
  • 蒼氷の石
  • Jimang
  • ショッパーさん
  • ジュリエッタ
  • 霜月はるか
  • シャイターン
  • スコルピオス
  • シリウス
  • じまんぐ汁
  • 妹
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 用語辞典/ア行
  2. ハロウィンと朝の物語
  3. 黒の予言書
  4. カスティリヤ:Chronicle 2nd 「聖戦と死神」考
  5. 革命
  6. シャイターン
  7. WEB公開曲
  8. レオーンティウス
  9. ウルトラジャンプ
  10. シリウス
もっと見る
最近更新されたページ
  • 232日前

    ノエル
  • 232日前

    レニー
  • 232日前

    ハロウィンと朝の物語
  • 232日前

    Pico Magic Revolutions
  • 232日前

    絵馬に願ひを!
  • 232日前

    用語辞典/ハ行
  • 2681日前

    レオーンティウス
  • 4054日前

    国内追放
  • 4408日前

    北狄
  • 4606日前

    WEB公開曲
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.