中国語の語順
中国語には語順に徹底した決まりがあり、単語を並べただけでは意味の推測は不可能な言語です。(語順がでたらめだとネイティブの思考が停止し「听不懂」(わかりません)と言われる。日本のように「察する文化」はありません。)
語順を決めるのにに必要なのは「品詞」の理解です。
中国語の成分
品詞は主語、述語、目的語などのどの成分になるのかが重要になります。
☆主语(zhuyu)S・・・主語となる部分主に名詞・名詞句
☆谓语(weiyu)V・・・述語となる部分主に動詞形容詞
☆宾语(binyu)O・・・目的語となる部分(文の内容)
☆定语(dingyu)+的+N・・・名詞句
※「~的+名詞」の下線部分を定語という。例えば「我的书」の「我」の部分です。
☆时间名词(shijianmimngci)・・・今日・二月・上午十点
☆介词(介+Nもある)
☆介词结构(jiegou)・・・在运动场,在这次考试中
☆形容词(xingrongci)・・・漂亮,干干净净
☆副词(fuci)・・・总是,常常
語順の決まり
1基本形;主S(主に名詞や代名詞、名詞句)+状语/副词+谓V(主にVは動詞)+宾O
2複雑な文①;
定+的+N+副词+介词(介词结构)+谓语+定+的+N+宾语(S+V+O)
2、複雑な文②〔時間名詞の位置〕
〔or時間名詞1〕+S+〔or時間名詞2〕+副词+介词(介词结构)+谓语+定+的+N+宾语(S+V+O)
※時間名詞は主語の前か後ろ
3決まり;副词+形容词※副詞と形容詞の語順はこれ以外にない