円堂 守
103124_03.jpg
本作の公式主人公。そして教祖様。バンダナが特徴。
名前の由来は「エンド(=
ゴール)を守る」から。
祖父の大介を尊敬しており、彼の影響で「伝説の
イナズマイレブン」を目指す。
祖父の特訓ノートを持ち歩き、解読しては日々特訓している。
かなりの熱血漢でサッカーバカ。響木監督からは「宇宙一のサッカーバカ」と称されるほど。
しかしよくある熱血キャラの様に周りを置いてけぼりにして突っ走るタイプではなく、礼儀正しく周りへの気遣いもできるため、
チームからの好感度は高い。
人望も厚く、関わる人間は敵味方老若男女問わず惹きつけられていく。
いわゆる「オラワクワクすっぞ」症候群で、新しい特訓や強敵を見ては「萌えてきた!!」とテンション爆裂うpする。
そのため「ドMですか?」 という疑問が出るが、ゴールを割られたときは悔しがってるのでドMではないといえる。
最強の技を後に取って置く癖があり、これは日野晃博さんが作ったシステムでしょうか?。
でも
二期になってからは色々と余裕がなくなってきたからか、
イプシロン戦あたりからは出し惜しみ病は改善された。
御影専農中との試合から攻撃系の
必殺技を身につけたため、非常に攻撃的なGKとなっている。
特に3人技は明らかに隙ができるため、2期では
レーゼと
ガゼルに隙を突かれて点を許してしまった
ダイヤモンドダストとの戦いでそれが大きな問題として指摘され、
瞳子監督によってGKからリベロに転向させられたことは
視聴者に大きな衝撃を与えた。
現実では彼に惹かれてGKを目指す子ども達が増えたという報告があったが、その子はリベロのの円堂を見てどう思うのだろう。
染岡とはサッカー部の初期部員同士で学年も同じためか、互いに心身や立場を気遣う描写が多い。
暴走気味な背の高い弟と、それを抑える面倒見のいい背の低い兄といった関係。
必殺技開発に励む染岡に格言で助言し、
ドラクラ誕生のきっかけにもなった。
努力や仲間を否定する言葉には敏感なのか、23話では
夏未らに「どけよ!」と半ば八つ当たりし、62話で
グランに対し「ボールをよこせ!!」と大変な暴言を発した。
普段とギャップがあるためにかなり印象深くなっている。
そして、
ダークエンペラーズ戦ではボロボロになりながらも彼らを正気に戻す為に奮闘。
ボールを掲げ、「サッカーやろうぜ!」とエイリア石もびっくりの 逆
洗脳術 でダークエンペラーズを
エイリア石の力から解放した。
その後、3対3に持ち込み、
塔子から キスされたり 、胴上げされたりすることになる。
三期に入ってからはGKに復帰。
主に真
ゴッドハンド、
正義の鉄拳G2を使っていくようである。
よく「正義の鉄拳G2より
メガトンヘッドを使った方が良くね?」と噂されるが気にしないでおこう。
しかしそんな正義の鉄拳もビッグウェイブス、ネオジャパンとの戦いを経てG5まで進化し、
なんと
ゴッドブレイクを止めるほどの威力になり、すっかり
ムゲン・ザ・ハンド超えを果たした。
だがそれも
カオスブレイクの前に限界を迎えてしまったようだ。究極奥義に完成なしとは円堂大介さんはどういう意味で究極奥義にしたのだろうか。
久々に
マジンの復活となった
いかりのてっついにマジン不必要の
二次元ザハンの完成と、そこそこ新技を出し、更にそれらを進化させていっているにも拘らず、最近では毎試合3失点はあたりまえである。
失点が少なかったころの頃の彼は何処へ行ってしまったのか・・・。
円堂は
秋、夏未、
冬香に行為を引かれてるが本人はわからないそうだ。
結婚相手は誰になるかな...
夏未だ、以外...
必殺技集
パートナー
最終更新:2013年06月02日 19:09